文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2013年6月25日

6月23日 第63回放送

幸せホルモンの中でも相手を幸せにする「オキシトシン」は、安らぎホルモン・愛情ホルモン
・信頼ホルモンとも呼ばれていますが、今週のゲストは「人のために生きることが活力源」と
いうまさに「オキシトシンの人」ファッション評論家でシャンソン歌手のピーコさんです。

鎌田さんの口をついて出たのは「ピーコさんは優しい人」。「諏訪中央病院」で永六輔さんを
招いての講演会を企画したところ、体調不良の永さんに代わりピーコさんが代役を務め、感動
的な話をされたそうです。そして、その後に講演会を楽しみにしていた末期がんの患者さんの
病棟にピーコさんは立ち寄り、意識が混沌としているその患者さんに「ピーコですよ!」と話
しかけたところ、なんと意識が戻って周りの親戚一同もビックリ。後日、その患者さんは亡く
なりましたが、あのまま昏睡状態に陥らずに意識が戻り、旅立つ前に周囲に「ありがとう!」
を伝えることが出来たのが嬉しいと一言残したそうです。また、鎌田さんと福島県田村市にボ
ランティア講演に行き、講演とシャンソンを披露して喜ばれた時のエピソードも紹介します。
今年68歳になるピーコさんの「人生観」を変えたのは44歳の時の「がん体験」でした。
30万人に1人しか発症しない大変に珍しい皮膚がん「悪性黒色腫」が、よりによって左目に
でき、左眼を摘出し初めて「死」を意識しました。がんの転移・再発防止のために抗がん剤を
投与したことから頭髪が抜けて、惨めな心理状態に陥ったそうですが、とことん落ちる所まで 落ちた後に、いつしか「生きている喜び」「ささやかなことに目が向けられる喜び」も体感。
左目を失って見えてきたことが多々あるといいます。若い時の金銭欲・有名欲は死が目の前に
迫り、命に限りあることを知ると、生きているものが愛おしくなるというピーコさんです。
女優の吉行和子さん、シャンソンの石井好子さん、そして永六輔さんとの逸話も紹介します。

放送分を聴く
放送日:2013年6月23日

« 2013年5月 | メインに戻る >> | 2013年7月 »

2013年6月18日

6月16日 第62回放送

「空腹だとイライラしちゃう!」と言い一日三回の食事を大切にする村上さんと、A級でもB
級でも感謝しながら楽しく食べる鎌田さんが「幸福は食卓から」をテーマに語り合います。

鎌田さんの瞼に残るご飯といえば「もやし炒め定食」。小学1年生、重い心臓病で母は入院中 深夜に帰宅したタクシー運転手の父と毎晩近所の定食屋に出掛け、「50円のもやし炒め」を
父子で分けて食べた話。貧しいながらお互いに気づかい、父子で過ごした優しく温かい時間。
村上さんは、昨年公開された映画『しあわせのパン』を紹介。北海道の洞爺湖のほとりで小さ なパンカフェ『マーニ』を営む夫婦と、そこを訪れる人々の心温まる人生模様を描いた作品。
それぞれに悩みを抱えた客たちが、焼きたてパンとお料理に癒されて帰っていくという物語。
鎌田さんは、6月18日から東北の被災地を一週間ボランティアで巡りますが、初日は福島県 南相馬からスタート。南相馬といえば『双葉食堂』のラーメン。従業員は皆さん津波で家を流
されたおばちゃんたち。「避難しているだけじゃなく、働けることはありがたい!」と笑顔で 接客するおばちゃんが作るラーメンは、鎌田さんが二重丸をつける美味しいお薦めラーメン。
その他、村上さんが料理の師匠と仰ぐタレントのグッチ裕三さん直伝の「料理をおいしくする 魔法の言葉」や、書家・金澤翔子さんの手作り「愛情たっぷりハンバーグ」を紹介します。
後半は、鎌田さんの新刊『鎌田式健康ごはん』(マガジンハウス)を紹介。長野県民が脳卒中 ワースト1位から長寿1位に30数年で変われた理由を「長寿の秘訣は減塩とたっぷり野菜」
という鎌田さん。啓蒙した食生活の内容を更にバージョンアップさせて調理法も紹介します。
本に鎌田さんのサインを入れ5名様に進呈! 応募の締め切りは6月21日必着とします。

放送分を聴く
放送日:2013年6月16日

« 2013年5月 | メインに戻る >> | 2013年7月 »

2013年6月11日

6月9日 第61回放送

戦争の犠牲者や災害の被災者、あるいは急速な社会の変化に傷つけられ苦悩しながらも逞しく
生きる人々の姿をカメラとペンで追い続けている写真家・フォトジャーナリスト大石芳野さん
を迎えて、東日本大震災後から頻繁に足を運び、撮影を続けている福島の現状など伺います。

大石さんは、一貫してドキュメンタリー写真に携わって来ました。ベトナム、カンボジアなど
戦争や内乱の惨状、原発事故後のチェリノブイリでは放射能濃度を計測しながら撮影を続けて
まさに身を挺しての想いが伝わってくる写真集を発表しています。彼女を駆り立てるのは一体
何なのか?大石さんは言います。「先ずは自分が知りたい!そして、被写体となった人々の怒
りや哀しみを感じたら、写真を見る人に、彼らの怒りや哀しみとしてそのまま伝えたい」と。
「写真はある瞬間を切り取ったもの。静止画だから音もない。動画に比べ情報量も少ないが、
逆に動画のように目移りしないから、自分の想像力が生きる。写真と向かい合う中で、見る人
が想像を巡らせて欲しい、記憶に留めてほしい!」ともいいます。
話題は、大石芳野写真集『福島FUKUSHIMA 土と生きる』(藤原書店)に移ります。
大石さんは、震災後の2011年5月から福島県の各地を歩き、家族を、家を、故郷を失った
人々を訪ねて、その姿を撮影してきました。228点のモノクロ写真を1冊にまとめました。
鎌田さん曰く「圧巻のルポルタージュだ!」。無人となった20キロ圏内の警戒区域を歩き、
牛を育てる人の苦悩に寄り添い、田畑を奪われ、打ちのめされ、それでも生きていく人たちと
真っ正面から向き合う彼等の眼差しが、たくさんのことを教えてくれています。震災後に誕生
した小さな命を撮り続け、希望の象徴である子どもたちの未来を守らねばと意を強くします。

放送分を聴く
放送日:2013年6月9日

« 2013年5月 | メインに戻る >> | 2013年7月 »

2013年6月 4日

6月2日 第60回放送

関東地方も梅雨入りしました。晴耕雨読、雨の日には本を読みましょう!読書家の村上さんと
常に数冊の本を携えて旅する本好きの鎌田さんが、最近読んだお気に入りの本を紹介します。

まずは、鎌田さんのお薦めは『空気の名前』(アルベルド・ルイ・サンチェス著)(白水社)
北アフリカの港町モガドールで若い娘ファトマが投げかける謎めいた眼差しに、男は・・・。
「欲望」という主題に貫かれながら、謎解きのようなメタファー、詩的イメージが随所に散り
ばめられ官能を呼び覚まします。巧みな語りによって読者を北アフリカの舞台へと誘います。
続いては、『ヒューマン~なぜヒトは人間になれたのか』(角川書店)。南アフリカで見つか
った人類最古の装身具は、貝殻で作られた首飾り。何故そんな昔に身を飾る必要があったの?
実は「仲間」であること示す身分証のようなものだったとか。また、弱い者を介護した様子が
うかがえる痕跡も残っており、現代にも通じる人間らしさがこの時から既にあった様です。
一方の村上さんが1日で完読したのは、いま話題の作家・百田尚樹著『プリズム』(幻冬舎)。
多重性人格の青年を愛してしまい困惑するヒロイン聡子の切なくもミステリアスな恋愛を軸に
現代が抱える社会問題を取り上げていますが、百田作品は人間の性を白日のもとに晒しつつも
決して後味の悪いものではなく、人間を肯定している点が好きでつい読み耽るという村上さん
もう一冊はお気に入り時代小説の高田郁著『みをつくし料理帖』シリーズ(角川春樹事務所)
■この番組が本になりました!■ 『これで生きるのが楽になる』(扶桑社)1365円。
1年間2人で繰り広げた軽妙な会話のなかに、ときどきハッとする哲学的なエッセンスも。
視点が変わり、肩の力が抜けて、生きるのがちょっと楽になるヒントが満載の番組本です。
抽選で5名様に2人のサイン入りで!ご応募の締め切りは、6月7日金曜日必着とします。

放送分を聴く
放送日:2013年6月2日

« 2013年5月 | メインに戻る >> | 2013年7月 »