文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2024年5月17日

5月12日 第618回放送 

農家の7割が65歳以上という農林水産省の調査結果があります。高齢化、耕作放棄地
の増加などの問題を踏まえ、新規就農者の育成支援と農業をしやすい環境づくりに取り
組む自治体が増えています。有機農業が盛んな丹波市に2019年開校した全国で初の
公設民営の全日制農業学校『農(みのり)の学校』運営事務局の木下智代さんが登場。

兵庫県下最大の農地面積を誇り、米・大納言小豆・丹波黒枝豆・丹波栗などの特産品も
多く農業が盛んな丹波市が取り組む就農者支援が『農の学校』で株式会社マイファーム
が管理業者の指定を受けて運営する全国で初の有機農業を学ぶ公設民営農業学校です。
木下さんの前職は農業とは関係ない物品の輸出入に必要な手続きや書類作成を代行する
「通関士」でしたが、料理好きの食道楽が嵩じて、ドレッシングやふりかけを手作り。
味噌を作り、パンを焼くようになると原料の大豆や小麦への関心が高まり「もっと農業
を知りたい」との想いから人と自然の距離を近づける活動をしている『マイファーム』
に転職。開校に合わせて丹波市に移住し、パートナーとも巡り合って、愛児を授かる。
育休中は近くの畑を借りて家庭菜園を楽しみ、ベテラン農家の知恵を借りながら季節毎
の梅干しや干し柿を作り、念願の「農業と自らの距離を近づける生活」に納得の日々。
ちなみに『農の学校』の第6期生は全国各地から集まった10代~60代まで17名。
第5期生までの卒業生の半分が丹波市内で就農し、専業でなくても卒業生全員がそれぞ
れの形で農業に関わっています。専任講師のもと、受講時間の7割を農場実習が占める
実践重視の内容で初心者でも農家の四季の営みを体験的に学べます。運営する『マイフ
ァーム』が目指すのは「自産自消」自分たちで作り自分たちで食べることが理想です。

放送分を聴く
放送日:2024年5月12日

« 5月5日 第617回放送  | メインに戻る | 5月19日 第619回放送  »