文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2024年3月29日

3月24日 第611回放送 

65歳のリスナーさんから「市の『物忘れ検診』に行き、結果は問題なし。更に詳しく
調べるなら『MCI血液検査』もあるということですが今回は止めました」との投稿。
鎌田さん「軽度認知障害のリスクを採血で未然に調べる検査ですが、保険適用外なので
必要性がなかったら受けなくてもいい」と回答。今回は『お便りと音楽の特集』です。

◆日曜日の朝のルーティンはこの番組を聴くことからというが千葉市の50代の女性。
「個人的に、悲しい事や、思ったようにいかない時には、漫画家のみうらじゅんさんの
言葉『そこがいいんじゃない』を思い出すようにしている。ネガティブな状態から陽転
思考です。ケルティック・ウーマンの『ユー・レイズ・ミー・アップ』をリクエスト。
◆葛飾区の60代の男性。深夜放送世代で吉田拓郎や井上陽水を10代で浴びました。
ギターを抱えて街を歩いたこともあるので、彼らの歌とも思いましたが、十代のころに
胸を射たれたメッセージ・ソング「五つの赤い風船」の『遠い世界に』をリクエスト。
◆府中市の60代の女性。3月末でキャンディーの『チェルシー』の販売が終了と聞き
50年前の中学時代を思い出しました。シモンズの『チェルシーの唄』をリクエスト。
◆新宿区の60代の男性。映画『ノッティングヒルの恋人』からエルヴィス・コステロ
の『She』をリクエスト。ジュリア・ロバーツとヒュー・グラントが主演したロマン
ティック・コメディです。映画人気と共にコステロの歌う主題歌も大ヒットしました。
◆宇都宮市の70代の男性。あいみょんの『マリーゴールド』に元気をもらっていると
リクエスト。シンガーソングライター・あいみょんの名を一躍、全国に広めた代表曲。
鎌田さんも音楽リストに入れて聴いているというほど同曲は幅広く支持されています。

放送分を聴く
放送日:2024年3月24日

« 2024年2月 | メインに戻る >> | 2024年4月 »

2024年3月21日

3月17日 第610回放送 

村上さんゆかりの兵庫県丹波市で出会った三澤孝夫さん。パン職人歴40年のベテラン
ながら「パンは生き物、まだまだわからない」と古民家を再生し「市島製パン研究所」
で真摯にパン作りに取り組む一方、三澤さんの経営理論と卓越したアイディアを頼りに
飲食店のプロデュースを依頼されることも多々あり、手掛けたお店はほぼ全て繁盛店。
さびれかけた丹波の地域活性化に取り組む「仕掛け人」の三澤孝夫さんとの鼎談です。

神戸出身の三澤さんは、地元で創業90年の老舗パン店で修業を積み、手腕を買われて
赤字店の再興やロサンゼルス支店の出店に尽力しました。1993年に独立して西宮市
で「エスケール」を開店。6店舗まで事業を拡大した後、後輩に委ねて丹波市に移住。
きっかけは良質な丹波産小麦との出会いと「固定費を抑えればスモールビジネス可能」
という経営理論です。古民家を利用して2017年「市島製パン研究所」を開店すると
半日で売り切れる繁盛店となる。モットーは地元産の食材を可能な限り使い、出来るだ
け余計な物は入れない引き算方式、シンプルでスタンダードなパンを目指しています。
客足の途絶えた日本料理店をうなぎ専門店に業態替えして繁盛している「うなぎ辻判」
をはじめ、ハンバーガー店やジェラート店など十指に余る新規開業店を手掛けてきて、
パン屋に続く自らの店として「純喫茶 国領」をオープン。国領は「丹波の赤鬼」とし
て知られる武将・赤井直正の弟の赤井幸家が城を構えていた所で、宿場町として栄え、
昭和の時代も料理旅館やダンスホール、パチンコ屋など立ち並んでいたが、その後は寂
れた姿に変貌。ただし、三澤さんには「再興にちょうどいいサイズ感」と魅力的に映り
懐古的雰囲気の純喫茶で流れる音楽、おいしいメニューが地元の方に愛されています。

放送分を聴く
放送日:2024年3月17日

« 2024年2月 | メインに戻る >> | 2024年4月 »

2024年3月15日

3月10日 第609回放送 

能登半島地震の発災から2か月を超えて、未だ多くの方が避難所生活を送っています。
「炊き出し&健康相談」で被災地入りした鎌田さんの報告と、輪島市の避難所の責任者
として多くの避難者の食事の世話や感染症対策に奔走中の森裕一さんに話を伺います。

輪島市の南西部にある門前町の一帯は、鎌倉時代から600年にわたり曹洞宗の大本山
「總持寺」の門前町として栄え、明治の大火で本山機能が横浜の鶴見へ移転してからも
「總持寺祖院」として再興されて以来多くの観光客で賑わう能登を代表する名刹ですが
国の登録有形文化財となっている17の歴史的建造物すべてが被災し、多くの周辺住宅
も被災しました。門前町の「諸岡公民館」は発災後1時間で「避難所」になりました。
元日の夜は428人が寒さをしのぐために、皆抱き合って寝たそうです。森さん自身は
自宅を失った46人と共に現在も避難生活を続け、車中泊を続ける被災者の食事も用意
するので140人分の準備をしています。下水道が復旧せず、当面帰宅は望めません。
江戸時代から「北前船」で栄えた門前町の黒島地区も国指定重要文化財など多くが倒壊
し、地震で隆起して海底があらわになり特産の岩海苔など漁業も大打撃を受けました。
鎌田さんは避難所の「健康相談」を実施。不自由な避難所生活で心身ともに症状が出て
いる高齢者に助言。現地のクリニックの医師は「外来患者の数が減って経営が苦しい」
という窮状を聞き、福祉避難所になった小規模多機能施設には全国から看護師や介護士
が応援に来ているとか。市立輪島病院では震災前130人いた看護師が震災を機にして
様々な事情で30人が退職見込みという。中長期的に見るとクリニックや病院の運営は
非常に厳しく財政的・人的支援が必要だと感じたと現地を訪れた鎌田さんの感想です。

放送分を聴く
放送日:2024年3月10日

« 2024年2月 | メインに戻る >> | 2024年4月 »

2024年3月 8日

3月3日 第608回放送 

ヘルシズム(健康至上主義)は健康を何よりも優先し「健康のためなら死んでもいい」
という冗談?ともとれる「間違った健康志向」に捕らわれる世界観ですが、健康の形は
人それぞれ。健診の数値が正常値を超えても生き生きと生活できればそれも健康と考え
ていい。今回の鼎談のテーマは『自分の生き方に照らして健康を考えてもいい』です。

内科医の鎌田實さんと精神科医の和田秀樹さん"異端な二人の対談"から生まれた本が
『医者の話を鵜吞みにするな』です。医者の話を全面的に受け入れる必要はないよ!と
医者だから言えることを次々に俎上に載せて一刀両断。和田さん自ら「人体実験」をし
ながら現代医学の常識に異論・反論を唱えています。糖尿病の持病がありながら大好き
なワインと美食に耽り血糖値が660(正常値は110)まで上がってしまいました。
スクワットとウォーキングで300まで下げたところでコントロール。それ以下にする
と仕事の能率に支障が出るという判断からこれ以下にはしません。糖尿病患者さんには
血糖値の変動こそがリスク。低血糖になると生活に支障が出るのでその点を留意しなが
ら「自分のやりたいこと」を優先した生活を送っています。また二人の共通認識として
実年齢を生きると老人になるだけだから「年甲斐もなく生きる」ことを推奨しています
「肥満パラドックス」や「コレステロールパラドックス」という現象についても言及。
肥満や高コレステロール値は「メタボを招く為、できるなら避けたほうがいい」とされ
るが、65歳を過ぎてこの考え方に捕らわれ過ぎるとかえって健康を損なうことになり
かねない!患者さんも「医者の命令に従う」から「自己決定」に改め、難しい場合には
医師の知識や意見を参考にして、患者と医師が「共同決定」するのもいい方法という。

放送分を聴く
放送日:2024年3月3日

« 2024年2月 | メインに戻る >> | 2024年4月 »

2024年3月 1日

2月25日 第607回放送

ロシアによるウクライナ侵略開始から2年が経ちました。長期化する戦闘、見通せない
終結に憂いているリスナーさんの投稿「国連の安全保障理事会はニューヨークではなく
戦禍のキーウで開催してほしい」という意見です。そのような柔軟な考え方が出来れば
新たな局面を迎えて、難問打開につながる知恵が出てくるかもしれません。さて今回は
鎌田實著『シン・がんばらない』のスピンオフ企画『私のシン(ほにゃらら)』です。

「シン」には、新、深、心、真、信、などなど色々あります。リスナーさんのシンは?
◆葛飾区の男性。今年は診察の「診」が多くなりそう。風邪ウイルスの影響かあちこち
体調不良になり、蓄膿症も発覚。定期健診では腎臓に腎のう胞が見つかり、今後「眼底
検査」と「大腸内視鏡検査」をやりたいと思っています。ということで「診」のシン。
◆吉川市の男性。79歳と75歳の高齢者夫婦ですが、私たちの「心情」は何事におい
ても、他の人と比較しない!ということ。人は人、生き様や暮らし方は違うわけなので
比べないこと。自分たちで出来る範囲のことを、健康を害さない程度に精一杯頑張る!
◆新宿区の男性。私のシンは「伸」と「進」です。闇雲に前の方へ向かって、ではなく
「振り返っても、そこには、ただ風」と聞きますが、振り返ってそこに流れる風こそが
どんな感じなのか。再考してそこから伸びていく、進んで行く事が大切だと思います。
◆神戸市の女性。私にとってシンは、真善美の「真」です。幸せについては求めるもの
ではなく感じるものと思って過ごしてきましたが、幸せと同じように、真善美も求める
ものではなくて其処に在るもの⇒感じるもの!その究極は全てのものに感謝と愛です。
◆板橋区の女性。笑ってほしいときにプレゼントする折り紙「くちびる君」唇のシン。

放送分を聴く
放送日:2024年2月25日

« 2024年2月 | メインに戻る >> | 2024年4月 »