![]()
![]()
« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
総務省が今日発表した10月の完全
失業率は、前の月より0・1ポイント悪化
して5・1%でした。特に大学生や高校生の
就職状況の厳しさなどを反映して、15歳~
24歳の若者の完全失業率が9・1%と特に
高いとのことです。
ところで、臨時国会は会期を延長しな
ければ12月3日に会期末を迎えますが、
この国会で私たち国民の生活に直結する
議論はどれだけあったでしょうか。
「政治と金」「漁船衝突問題」「大臣の
失言」・・・・もちろん大切です。しかし、
それらの与野党の攻防を、国民はどの
ように見ていたのでしょうか。
今回の臨時国会での議論を見ていて、
私が一番強く感じたことです。
![]()
東京都は11月29日、大規模な地震災害時に
住民の避難や物資輸送のルートを確保するため
幹線道路沿いの民間建築物の所有者に対して、
耐震診断を義務付ける条例を制定する方針を
固めました。
民間の建築物への耐震診断義務化は全国初で、
東京都は来年度にも条例を施行したい考えです。
過去、東京が大きな被害を受けたのは、
1923年9月1日の「関東大震災」
このときは、建物の倒壊による被害の大きさより
燃えやすい建築物が次から次に延焼する
火災による被害が死者の数を増やしました。
また、1995年1月17日の「阪神・淡路大震災」は
記憶に新しいところで、このときには建築物の
倒壊による被害が大きくクローズアップされました。
そして、東京都の今回の条例化の動きですが、
すでに幹線道路沿いの建築物の耐震化診断は
条例化されているものと思っていました。
その建築物に住んでいる家族の生命を守るばかりか
近くを逃げ惑う住民の命を守るべき家が、
被災者の命を奪いかねない!?
裁判沙汰にならないためにも、耐震診断を
受けることを義務付けておきたいものです。
一方、東京都は建築物所有者の負担軽減を
忘れないでいただきたいものです。
![]()
『世界で最も美しい通り』ともいわれるフランス・パリの目抜き通り
シャンゼリゼで22日、毎年恒例のイルミネーションの点灯式が行われ
およそ2キロの区間に並んだ400本を超えるプラタナスに
一斉に光がともりました。(23日の共同通信の原稿より)

この写真はもちろんシャンゼリゼではありません。
テレビ朝日の脇の六本木・けやき坂のイルミネーションです。
調べてみると、東京都内では数え切れないほどのイルミネーションスポットが
ありますね。
私は以前見た『カレッタ汐留 カレッタププラザ』のイルミネーションが
大変きれいだったという記憶があります。
あなたは、どこのイルミネーションを誰と見に行きますか?
![]()
9時からの衆議院予算委員会
北朝鮮の韓国への砲撃事件に関する
菅内閣の対応についての質疑が続く。
緊急事態発生時における閣僚の参集
速やかに所属する省庁へ入ること
おっとりがたなで駆けつけなければいけない事態に
あなたは何をしていましたか?
その時間、官邸はからっぽだった。
いや、からっぽではありません。
13時半からの参議院予算委員会
韓国への砲撃事件
政府の対応の遅さを野党が突く。
その回答では、柳田前大臣と同じではありませんか。
実りのない、前へ進まぬ対話。

(神宮外苑のいちょう並木)
街は色づき、管は憮然といらつく・・・
![]()

自民党などが
柳田法務大臣の問責決議案を提出すると見られた朝、
早目に総理官邸に行くことにしました。
~~~~~~~~~
官邸に到着したのは8時ごろ。
すると・・・「今、柳田大臣が入った!」
「辞意を伝えたらしいぞ」・・・誰に!?
といいますのも総理の出廷予定時間は8時50分。
でも、手元の時計は8時。
では、今、官邸に入った柳田大臣は「誰に会っているのだ?」
~~~~~~~~~
一閣僚が、辞意を伝えるために
総理に「ちょっと早く出勤してくれない?」と言うわけはありません。
総理が大臣を呼び出したのに違いないのです。
ということは、「辞任」ではなく事実上の「更迭」です。
でも、もし総理が「更迭」という手法をとれば
自民党が、仙石長官らも罷免するよう追及してくるでしょう。
だから「辞任」と言う形にしました。
~~~~~~~~~
柳田大臣は笑顔で会見場に登壇し
「自分には政治とカネの問題があったわけでもない」と
開き直りとしか思えない言い訳をして退きましたが
「何が問題だったのか」を自覚しないままの「辞任」に
納得のいかないものを感じます。
※画像は国会議事堂の中央塔部分。
![]()
北朝鮮の脅威
第一報(時事通信)は15:15。
「北朝鮮が韓国西方沖の延坪(ヨンピョン)島に数十発の砲弾を撃ち込んだ」~きょう報道部は祭日に付き、
手薄な出社人員でしたが、みな一様に吃驚!
そして「威嚇だろ?」と、思う間もなく続報。
「北朝鮮からの砲弾は200発。民家が60~70軒炎上」 「李明博大統領が安全保障関係閣僚会議を招集」
こりゃ大変だ!
そして「砲撃で韓国軍兵士が1人死亡」 と続いた。
時事電によると、韓国軍はアメリカ軍と合同で北朝鮮との軍事境界線近海で軍事演習をしていたとの事で、
この軍事演習に対する挑発行動の可能性も!? と伝えている。 しかし、まだ真相は分からない。
きのう北朝鮮のウラン濃縮による核兵器保持に関する警戒報道が世界を駆け回ったばかりだ。
×××××「理論的には北朝鮮は核兵器を保有できる!」
韓国の金泰栄(キム・テヨン)国防大臣が、北朝鮮が濃縮ウランを用いて核兵器を作った場合、
『すべての手段を使って対応する』と発言している。
朝鮮半島に対する緊張感は解いてはいけない~そんな思いを新たにしたばかり。
韓国哨戒船撃沈事件についての「落とし前」もついていない現状、延坪島で勃発したこの「有事」は、
6カ国協議を遠ざけ、
世界に北朝鮮の脅威をあらためて知らしめた。
![]()
ユビキタス・・・耳慣れない言葉かもしれません。
意味は「コンピューターの存在を意識せず、いつでもどこでも情報を手に入れられる」こと。
19日から来年3月いっぱいまで、銀座でこの「ユビキタス」に関する実験が行われています。
実際に使ってみましたが、「カーナビの人間バージョン+観光ガイド」といった感じでした。
携帯電話をひと回りほど大きくしたこの情報端末の特徴は、
カーナビなどに現在使われているGPSよりも、自分の居場所がより正確にわかること。
将来的には、誤差を数十センチ程度にすることを目指していて(今のGPSだと10メートルほど)、
実現すると、たとえば目の見えない方にも正確な道案内が可能になるそうです。
この端末は無料で貸し出していますので、銀座にお越しの際はぜひ使ってみてください。
貸し出し場所は、東京メトロの銀座駅A5出口の近く、東京メトロの案内所のすぐそばです。
![]()
1996年9月9日、葛飾・柴又で
上智大生4年の小林順子さんが殺害され
自宅が放火された事件。
自宅跡地に「順子地蔵」が建てられました。

(写真提供:小林賢二さん)
順子さんの供養ということももちろんですが、
父親の賢二さん曰く、
「今までの景色が一変してしまったため、
事件が風化してしまうことを恐れ、
お地蔵さんを建てて永く記憶に残すことを決めました」とのこと。
事件以降、ずっと空き地だった自宅跡地。
しかし、地域の防災拠点として活用してもらおうと
小林さんご家族が無償提供し、先月、
地元消防団の格納庫が完成しました。

(写真提供:小林賢二さん)
お地蔵さまの囲いに取り付けられた銘板に書かれているのは
次の通りです。
平成八年九月九日夕刻、次女順子がこの地で
何者かに殺害され家屋が放火されました。
事件は未解決のまま犯人は逃走中です。
「順子地蔵」は犯人を一刻も早く逮捕し
事件の真相を究明するため、また、
この忌まわしい事件を永く記憶に留め、
再びこの地域から犯罪が起きて欲しくないという
遺族の願いを込めて建立いたしました。
事件解決に向けた情報の提供をお願い申し上げます。
事件について、何か知っている、思い出した、という方は
特別捜査本部 03-3607-9051まで。
![]()
裁判員裁判で初の死刑判決が言い渡されました。
死刑判決で必ず出てくる永山基準とは・・・
1. 事件の罪質
2. 犯行の動機
3. 犯行態様、特に殺害方法の執拗性、残虐性
4. 結果の重大性、特に殺害された被害者の数
5. 遺族の被害感情
6. 社会的影響
7. 犯人の年齢
8. 前科
9. 事件後の情状
以上の9項目を総合的に判断し、刑事責任が極めて重大で「罪と罰のバランス」、
「犯罪予防」の観点から、やむをえない場合に死刑判決が許されるとするための
基準となっています。
複数の被害者の場合、検察は死刑求刑していますが・・・・
複数殺害でも死刑が出ないケース(新宿西口バス放火事件など)や、
1人の殺害で死刑判決が確定したケース(奈良小1女児殺害事件など)もあり、
死刑の判断の複雑さ、重さがうかがえます。
国民の良識を裁判に生かすために導入された裁判員制度。
最高裁は、11月12日に来年の裁判員候補に通知を発送しました。
今回、受け取った約31万人の方々は、どんな思いで通知を手にしているのでしょうか。
![]()

横浜市で開催中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)に
昨日、行ってきました。「厳重な警備」「厳戒態勢」などと
聞いていましたが、そのとおりでした。
警察官がたくさんいます。もちろん、みなとみらい駅の
自動販売機でジュースを買うことなどできません。
何があったのかわかりませんが、日本の報道陣と
警備員が言い争っている場面も見かけました。
一方、ある会見場で会見が始まる前、どこかの国の
女性の記者が携帯電話でムービー撮影をしていたところ
「ここでは撮影しないでください」と注意され、楽しそうに
笑いながら携帯をしまっていました。
またある場所では、白人のカメラマンが肩にテレビカメラを
担いで、鼻歌を歌いながら私の横を通り過ぎて行きました。
APECを無事に終了させなくてはいけないのは言うまでも
ありませんし、もちろん決められた規則は守らなくては
いけません。しかしその一方、「各国から多くの首脳や
閣僚、マスコミ関係者が集まる場を楽しむ」という気持ちを
もう少し我々も持ってもいいのではないでしょうか。
少々不謹慎かもしれませんが、緊張しながらAPECの
会場に行った私は、ふとそんなことを感じました。
![]()
サマータイムという言葉を聞いたことがあると思います。
夏の期間、時計を1時間早めて、通常より早くから
仕事を開始するというもので、国や地域によって、
実施したり、実施期間が変わったりします。
ちなみに、日本でも終戦後しばらくの間、
サマータイムが導入されていましたし、
2004年7月には、札幌で試験的に実施されました。
さて11月7日、アメリカ合衆国50州のうち、
アリゾナとハワイを除く48州と、カナダの大半が
夏時間から、冬時間に移行しました。
これによって日本との時差は、ニューヨークやワシントンが
13時間から14時間に、
ロサンゼルスやサンフランシスコが
16時間から17時間になり、それぞれ1時間広がりました。
欧州のほとんどの国では10月31日に移行しています。
旅行などのとき、参考にしてください。
![]()
先週、金曜日に名古屋に行ってきました。
プライベートではなく、もちろん仕事です。
名古屋で開催された『第58回民間放送全国大会』に出席するためです。
そこで『2010年度 日本民間放送連盟賞』の表彰式が行われ、
「番組部門 ラジオ報道番組」で
「にいちゃんのランドセル 悲しい記憶・やさしい気持ち」が優秀賞を受賞し、
レリーフを授与されました。
こちらがそのレリーフ。

私的には、連盟賞の優秀賞受賞は今回で2度目。
がんばった成果が出るというのは、やはりうれしいものです。
あとは番組が再放送されることを祈るのみ。
部長。
よろしくお願いします。
![]()

報道制作部で何を?
事務所衛生基準規則にのっとり、定期的に
浮遊粉塵量
一酸化炭素及び二酸化炭素の含有率
ホルムアルデヒドの量を測定するのです。
結果は?
規定値内 良かった良かった。
浮遊粉塵量?
皆さん、整理整頓しましょうね。
アッ私もです。
(今日の私は目眩してます。あしからず・・・)
![]()

きょう、国会内の「この部屋」で衆院予算委員会理事会が開かれ
海上保安庁長官と法務省の刑事局長が、
インターネット上に流出した映像の保管状況や
流出の経緯に関する調査状況を報告しました。
また、海上保安庁は、今回の映像流出について
被疑者不詳のまま、国家公務員法違反などの容疑で刑事告発しました。
さて、今回の問題、石垣海上保安本部では
衝突事件から1か月以上もの間、
捜査を担当する職員だけでなく、
多くの職員が問題の映像を取り扱える状態でした。
政府や国会が、ぐずぐずしている間に
重要な情報の扱いが曖昧になっていってしまったといえます。
政府が一般公開したのならともかく、
義憤にかられた誰かが映像を流出させたとあれば
日本と同盟や協定、条約などを結ぶ海外の国からみれば
機密事項も簡単にもれてしまう「危険な国」とみなされてしまいます。
仙谷官房長官は、現在は1年以下の懲役、又は50万円以下の罰金となっている
国家公務員法の守秘義務規定に関する罰則を、強化する考えを明らかにしましたが
政府の方の情報管理に問題があったのに、
問題をすりかえようとする姿勢が見苦しく思えます。
![]()
11月3日(水/文化の日)は文化放送のリスナー感謝デーとして「浜祭り」を展開しました。
新聞みたいに「休刊日」のないラジオは通常取材とレギュラーニュースのオンエアで多忙。
で、「浜祭り」へのお手伝い参加は午前中3時間の柳下記者と午後の迅英だけでした。
***
仕事はペットボトルキャップの収拾(400個で10円分のポリオワクチンになります)。
ボトルキャップを寄付してくれた人には個数の多少にかかわらず「アトム通貨/10馬力」を
進呈しました。
アトム通貨はもともと鉄腕アトムの生みの親~手塚治虫氏の「虫プロ」があった高田馬場
の商店街などで使える「限定通貨」です。ちなみに10馬力は10円分。
JR高田馬場駅の列車発車BGMは哀愁溢れる鉄腕アトムのテーマ曲です。

夕方、助っ人にきてくれた鉄腕アトムと2ショットの迅英です。
![]()
千葉県浦安市の21歳の男が警視庁に逮捕されました。
逮捕容疑は「建造物侵入」と「遺骨遺棄」です。
「遺骨遺棄」容疑・・・。
男は、元交際相手の女性(20歳)に嫌がらせをしようと企て、
先月28日午前1時50分頃、女性が住む葛飾区内のマンションに侵入、
他界した自分の母親の遺骨が入ったバッグと位牌を
宅配ボックスに放置した疑いです。
男の母親は4月に死亡しており、
埋葬するお金がなかったため遺骨を自宅に保管。
男は女性に母親が他界したことを知らせたものの、
女性がお墓参りに来ないため嫌がらせをしたとのことです。
ちなみに男は女性と去年春頃まで約1年間交際。
女性は今年夏ごろ、葛飾署に「別れた後も何度も連絡がある」と
相談していたそうです。
「遺骨遺棄」という罪名、あまり耳馴染みがありませんが、
あまり聞かない罪名といえば、
「礼拝所不敬」という罪名もありました。
篠山紀信さんが青山霊園などで女性のヌードを撮影したとして
今年5月、公然わいせつと礼拝所不敬の罪で略式起訴されたものです。
いろんな罪名がありますね。
![]()
今月9日からは、「秋の全国火災予防運動」が始まります。
これから、火災が発生しやすいシーズンを迎えますが、
六本木では、意外な人たちが「火災防止」を呼びかけ。
きょう限定で行われたスペシャル公演には、東京消防庁のマスコット「キュータくん」も登場。
ブルーマンが手に持ったライターの火を消火器で消すという特別な演出もありました。
写真は放水を体験する半纏姿のブルーマンと、それを笑顔で見守るキュータくん。
これからの季節、火の扱いにはご注意を。
![]()

文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。
その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。
それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。
