• 2019.1.30

    1月30日(水) The News Masters TOKYO 第474回

    【7時台】
    7時台のニュースマスターは、ノンフィクションライターの常井健一さんです。


    20190130-1.JPG


    ●7時台は、『統計不正、厚労次官級も聴取同席』の話題にフォーカス。毎月勤労統計の不正を巡り、一連の問題を調べた厚生労働省の「特別監察委員会」の調査で、厚労省ナンバー2で事務次官級の宮川晃厚労審議官も関係者3人の聴取に同席していたことが明らかになりました。厚労省の定塚由美子官房長も、自身が部局長級の元職員5人の聴取に同席、質問したことを認めています。聴取の大半は1回で終わり、うち3人は15分間だけだったことも判明。また特別監察委員会の一人は共同通信の取材に「できるだけ早く報告書をまとめたいと厚労省から要請があった」と証言し、急いだ結果、調査が不十分となった恐れもあります。


    常井さんは、「対応がズサン」とバッサリ。厚生労働省の組織全体が疲れ切っていることを指摘しました。深夜まで働いていると頭が働かずミスが増えますが、そのような状況で働いているのが現状です。月平均の残業時間は月53時間。高齢者が増えることで保険、社会保障、年金、雇用などの問題はつきません。「成熟した社会になる程人が減っていくのはよくあることで、難しい問題だ」と頭を抱えるタケさん。常井さんは、「厚生労働省マターの業務が増えてしまうので、まず人を増やすことが必要」と話しました。


    ●7時30分は『統一地方選、夏の参院選。その展望は?』の話題にフォーカス。今年は統一地方選と参院選という大型選挙が重なる12年に一度の年とされ、
    4月の統一地方選まで3カ月を切りました。北海道では、2003年から4期をつとめる高橋はるみ知事が5期目の不出馬を決定し、参院選に転出を表明したため、16年ぶりの新顔同士の争いになる北海道知事選をはじめ、どのような顔ぶれが揃うのか、与野党の動きにも注目が集まっています。


    保守分裂している北海道。分裂の解消法としてこれまで、菅義偉氏の鶴の一声で鈴木直道市長と協力体制を作り、そこに小泉進次郎氏も入れ3人で無党派層に訴えかけてきました。地元の自民党保守勢力は、現在鈴木氏と泉氏で2つに分かれている状況です。常井さんは、「野党が泉さんを担ごうとしている。官邸が鈴木さんを推すのでは」と推測しました。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄さんです。


    20190130-2.JPG


    ●8時は、定額制サービスの話題にフォーカス。定額制サービスを意味する「サブスクリプション」が広がりを見せています。一般的に、定額制サービスというと新聞や雑誌の定期購読、スポーツジムなどがイメージされますが、その「サブスクリプション」がが、いま新たな生活や消費スタイルを生み出そうとしています。その仕組みには、どのような背景があるのでしょうか?


    WEBサイトで広がりを見せている定額サービス。例えば、Netflix・Spotify・dマガジンなどがあります。しかしその事業範囲はWEBだけでなく広がりを見せていて、アメリカには、「飛行機乗り放題」のサーフエアがあり、「航空業界のネットフリックス」とも呼ばれています。メンバーになると定額の月額料金で無制限に州内の小型機によるフライトに搭乗できるようです。「一度加入してしまうと面倒でなかなか解約できない人間の特性により、会員が増え続けいている」と分析しました。


    ●8時30分は、『カキの養殖、AIで効率化』の話題にフォーカス。シャープと東京大学が、人工知能(=AI)でカキの養殖を効率化する実証実験を行っています。漁場のセンサーで海水温度や塩分濃度がカキの成育に適した状態にあるかどうかをチェックしたり、カキを食い荒らす魚の接近を漁業者に知らせたりして養殖をサポートするシステムです。この実証実験は広島県で実施され、カキの養殖では海中に漂うカキの幼生を、海に沈めたホタテガイの殻に人工的に付着させる工程が重要となることから、上空に飛ばしたドローンからの映像をAIが分析。カキの生育に適した場所や時期を割り出して漁業者のスマートフォンに通知しています。


    農業や水産業にAIが進出しています。入山さんは、「AIなら体力消耗による生産低下がないため、農業や水産業などのフードテックビジネスに参入しやすい」と話します。また、今までのように地面に植物を植える必要がなく、壁に植えて人工知能で光を当て、ビルの中で育てられるだけでなく、水の使用も95%削減できるそうです。面積が狭いシンガポールでは、すでに高層ビルの中で育てているようです。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週水曜日のテーマは『Company』。知っておきたい様々な会社や組織、その取り組みを、今日は塚本ディレクターが紹介しました。今日取り上げたのは、太田市内に社宅を持ち、派遣する外国人労働者にきめ細かなサービスを提供している派遣会社「KJインタナショナル」です。社長は南米ペルーの国籍を持つ丸野ケンジさん。現在、ペルー、ブラジルなどの南米各国をはじめ、インド、スリランカ、バングラデシュなどからのおよそ90人余りの外国人労働者を、群馬県内の17か所の工場などに派遣しています。丸野さんは、近い将来、東京にも事務所を構え、派遣先の企業の新規開拓に意欲を見せるなど、外国人労働者の派遣ビジネスの将来性に確かな手ごたえを感じています。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、昨年、創業90年を迎えた広島の家具メーカー、株式会社マルニ木工の代表取締役社長、山中 武さんです。マルニ木工の美しい椅子『HIROSHIMA』は、今や世界で評価されるようになり、アップルの新社屋にまで納品されるようになりましたが、これは、プロダクトデザイナー、深澤直人さんと開発したもの。3日目の今日は、『HIROSHIMA』生みの親、深澤さんとのエピソードを伺います。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 No Matter What / Badfinger 
    2曲目 Good-byeシーズン / H20 

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.29

    1月29日(火) The News Masters TOKYO 第473回

    【7時台】
    7時台のニュースマスターは、作家でジャーナリストの佐々木俊尚さんです。


    20190129-1.JPG


    ●7時台は、『電子マネー、高齢者に拡大 現金より安心感』の話題にフォーカス。高齢者の間で、キャッシュレス決済が予想外に広がっています。70歳以上の電子マネーの平均利用額は直近の5年間で87%触れて伸び率は全世代平均の58%を上回ります。「高齢者は現金へのこだわりが強い」という固定観念とは逆の動きに、商機を狙う企業も注目しています。


    「キャッスレス決済が広がることはいいこと。お年寄りの方がスーパーで焦って小銭を探す姿はかわいそう」と話す佐々木さん。中でもSuicaのようなチャージ式のカード決済について、「オートチャージで上限額を決めてしまえば子供も使いすぎる心配がない。タッチするだけなのでお年寄りも利用しやすい」と話しました。


    ●7時30分は、『企業のパワハラ対策 8割が「すでに取り組んでいる」』の話題にフォーカス。政府が企業に義務付ける方針を示している従業員のパワーハラスメント対策について、8割の企業が何からの取り組みをしていることが民間企業の調査でわかりました。ただし、実施中の企業で「対策が十分」と感じているのは40%にとどまり、38%が「不十分だ」と答えています。また、およそ7割の人が「指導」と「パワハラ」の線引きの難しさを挙げました。


    言動一つ一つがパワハラにあたるのかは当人同士の関係によっても変わってくるため非常に難しい問題です。佐々木さんは、「関係性は硬直化してくる。最初は『バカ』という言葉に愛情を感じていたとしても、言われ続けると同じ人から言われた同じ言葉もパワハラだと感じる瞬間があるはず。その時にそこから逃げられる(辞める、異動など)組織構造があるかどうかが大切」と話しました。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、経営学者の楠木建さんです。


    20190129-2.JPG


    ●8時台は『中国経済の減速』の話題にフォーカス。米中貿易摩擦をきっかけに、中国経済の減速が鮮明になっています。2018年の実質GDP(国内総生産)の伸び率は28年ぶりの低水準で、新車販売台数も前年割れとなりました。日本企業の産業機械や電子部品などの受注動向にも影響が現れており、
    各社は警戒感を強めています。


    経済成長期は青春期のようなもので、どんな国でもずっと続くことはありません。いつかは成熟期に入っていきます。中国が成熟期に入ると、日本の産業・企業にも影響が出てくるという不安があるようですが、これは外部環境の変化なので、苦しいのはどの国も同じです。楠木さんは、「木を見て森を見ず」ではなく「森を見て木を見ず」の経営者が増えていることを指摘。「経営力を鍛える一つのチャンスとして、いかに適応していくかが大切」と話しました。


    ●8時30分は、『給油所サービス あの手この手』の話題にフォーカス。石油元売り大手各社が、給油所にコイン洗濯機や宅配ピザ店を設けるなどサービスの多様化に力を入れ始めています。ガソリンの販売量が伸び悩んでいることを受けて、給油が目的でなくても利用してもらう機会を増やし、収益の改善を目指す考えです。


    一度便利なものを使ってしまうともう戻れなくなるのが今の世の中です。例えば、「ついでにできること」を追求した結果が駅の商業施設。「どうせ駅まで行かなければいけないならそのついでに駅で買い物をしよう」と人は考えます。同じように、給油のためには自分でガソリンスタンドに行くしかありません。そのついでにできることが何かを考えると、コイン洗濯機や宅配ピザ店を設けるなどのサービスに行き着いたのだろうと解説されました。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    火曜日のテーマは『BOOK』です。今日は、株式会社オトバンク、新刊JP編集長の金井元貴さんからおススメの一冊をご紹介いただきました。


    20190129-3.jpg


    『地下鉄のザジ』で有名なレーモン・クノー著の、『文体練習』です。70年以上前(1947年)に出た、フランスの作家の本。人に何かを伝えるときには「何を書くか」と同時に「どう書くか」が大切になります。表現は一つではなく、あらゆる可能性があることを教えてくれる一冊です。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、株式会社マルニ木工の代表取締役社長、山中 武さんです。2017年アップルの新社屋用に、マルニ木工の『HIROSHIMA』という美しい椅子が採用され、マルニは「日本の家具は世界で通用しない」という常識を覆しました。しかし2001年、銀行員をしていた山中さんが広島にもどった当時、マルニは厳しい経営状況を迎えていました。二日目の今日は、このお話から...。


    1曲目 Shout to the top / Style Council
    2曲目 真っ赤なフィアット / 矢沢永吉

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.28

    1月28日(月) The News Masters TOKYO 第472回

    【7時台】
    今週月曜日7時台のニュースマスターは、FNN.jpチーフビジョナリストの清水俊宏さん。

    CIMG7637.JPG

    ●7時は「子どもの貧困対策マッチングフォーラム」の話題にフォーカス。先週25日に「子どもの貧困問題に関するマッチングフォーラム」が開催されました。これは、内閣府主催で、子どもの学習や就労、食事支援に取り組む団体や自治体、企業が活動を報告し、参加者と課題を共有することを目的とした交流イベントです。興味のある企業や団体、個人の関心拡大を目的に開催されています。

    こちらは子どもの支援に関わるNPOや自治体、企業の活動報告と、課題を共有するイベント。平成31年1月25日(金)の東京をキックオフに2月12日(火)の盛岡市、3月14日(木)の周南市、3月19日(火)の名古屋市と全国4箇所で開催されます。

    フォーラムでは、子どもたちを草の根で支援している団体や、子どもの貧困対策に取り組んでいる企業、自治体などの事例を共有し、来場者がそれぞれの立場で子どもの貧困対策に取り組む意義や目的、「自分たちにあった方法」「連携の相手」を探っています。

    ●7時30分は「ネットジャーナリズムの転換期」という話題。来日したGoogleのニュース担当副社長リチャード・ジングラス氏が語る「メディアの転換期」について、取材した清水さんにお話いただきました。ジングラス氏は70年代の終わりにオンラインニュースマガジンを設立し、その後、Appleのオンラインサービスなど数々のウェブメディアの立ち上げに関わりました。現在はGoogleのニュースビジネスの責任者として、世界のネットジャーナリズムを担っています。

    ジングラス氏は政治家がプレスの役割を蔑んで、自分の好きなことを発信していることに強い危機感を表明しており、「メディアは信頼を勝ち得て、『何を考えるのか』ではなく『どう考えるのか』の助けをしてほしい」と話しています。

    また、清水さんにはネットジャーナリズムの変化で、ユーザーは正しい情報を得ることが難しくなっていること、デジタル広告収益はまだ道半ばであること、テクノロジー変化のペースが速すぎるなどのお話をしていただきました。

    【8時台】
    本日8時台のニュースマスターは精神科医の名越康文さん。

    CIMG7643.JPG

    ●8時は「紅茶でインフルエンザを無力化」という話題。三井農林のお茶科学研究所の研究で、紅茶には、インフルエンザウィルスを無力化する力があることが確認されました。インフルエンザウィルスの表面は、「スパイク」とよばれる突起状のタンパク質でヒトの呼吸器粘膜に吸着して、侵入します。紅茶に含まれるポリフェノールは、この「スパイク」に付着し、ウィルスが細胞に吸着する能力を奪う作用があり、ウィルスの感染を阻害する効果が実験で証明されています。

    紅茶抽出液でうがいをする「紅茶うがい」を朝と夕方の二回行うことで、インフルエンザA型とインフルエンザB型共に、ウィルスの感染率を低減させる効果があることが確認されました。

    ワクチンを摂取しなかった369名を対象に、冬季の紅茶の飲用頻度とインフルエンザの発病率の関係を評価したところ、紅茶の飲用頻度が高い人ほど、発病率が低くなる傾向があるとのことです。

    高い効果を得るためには、紅茶ティーバックを使って、簡単に入れた紅茶を一日中少しづつ味わうのがおすすめだということです。

    ●8時30分は「スマホでうつ病が診断できる時代に」という話題。こちらはMITテクノロジーレビューより、スタンフォード大学のフェイ・フェイ・リー教授のチームの研究で、AIを使ってビデオに映った人の中から、うつ病患者を識別することに成功しました。実験では、AIにうつ病患者とうつ病ではないヒトのビデオ映像を与えて、顔の表情、声のトーン、言葉遣いを組み合わせたシグナルから学習させたところ、うつ病患者を80%以上の確率で検出できました。

    まだ初期段階ですが、いつか診断や治療を今より簡単に受けられるようになる可能性があります。身体的疾患に比べ、精神疾患の発見は難しく、メンタルヘルスの負担は、社会的にネガティブなイメージや、経済的負担、利用可能な治療法の選択肢の欠如と行った治療を妨げる要素によって悪化します。

    このテクノロジーを世界中のスマホに展開することで、コストをかけずにどこでもメンタル・ヘルスケアを利用できるのようになるかもしれません。他にも名越さんにはうつ病を予防するために大事なことをお話いただきました。

    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週月曜日のトレンドマスターズTOKYOはYesNoアンケートで主流がわかる「あなたはどっち?YESNOリサーチ」をお届け。今朝は音声ニュースアプリ「Voicy」とのコラボで生まれた働き女子パーソナリティの小林厚妃さん。

    CIMG7642.JPG

    本日のテーマは「奥様に誕生日プレゼントをあげますか」です。

    【マスターズインタビュー】
    今週は株式会社マルニ木工の代表取締役社長、山中武さんです。一昨年アップルの新社屋に日本の家具メーカーの椅子が数千脚採用され、話題となりました。それがマルニ木工の「HIROSHIMA」という木の椅子です。なぜ広島の家具メーカーであるマルニ木工がこうした快挙を成し遂げたのか...?今週はその秘密に迫ります。初日の今日は、創業家に生まれた山中さんがなぜ東京で銀行に就職したのか...から伺います。

    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Get Outta My Dreams,Get Into My Car / Billy Ocean
    2曲目 Is This Love / Whitesnake
    3曲目 木枯らしに抱かれて / 小泉今日子

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.25

    1月25日(金) The News Masters TOKYO 第471回

    【7時台】
    金曜日7時台のニュースマスターは、エコノミストの崔真淑さんと文化放送・報道スポーツセンターの鈴木びんさん。

    CIMG7619.JPG

    ●7時は「厚生労働省の毎月勤労統計で不適切な調査が長年続いていたことが発覚した問題」のニュースについて。総務省は24日、政府が重要と位置付ける56の基幹統計のうち7省が所管する22統計で作成に誤りがあったと発表しました。問題を受けて総務省の統計委員会に専門部会を設け、基幹統計以外の233統計も全て点検します。

    総務相は地方自治や放送など国の柱になるところを所管している省庁。基幹統計とは総務相が指定した特に重要な統計で計56あります。勤労統計の不適切調査を巡り、政策の基盤となる統計の信頼性に疑義が生じているのです。

    28日に国会が始まりますが、野党は今から厚生労働省の担当者を呼び、調査を行なっており、与党も菅官房長官が至急調査するように指示をしています。
    びんさんは、今日の閣議後の会見で根本厚生労働大臣がどんなことを話すのかに注目だということです。びんさんの予測では根本大臣は給与返納を行うのではないかと話しておりました。

    ●7時30分は「アマゾンCEOジェフ・ベゾス氏離婚表明 市場が注目する保有株の行方は?」についてのお話。今月9日、アマゾン・ドットコムのジェフ・ベゾスCEOがマッケンジー夫人と離婚することを地震のTwitterで発表しました。それを受けて市場関係者の間ではアマゾン株への影響について関心が集まっています。

    ベゾス氏が持っている資産の95%アマゾン株で、東京都を運営できるくらいの額です。ベゾス夫妻が住むワシントン州では、事前に契約を結ばない限り財産の半分を要求できるので、投資家の間ではゴシップ的にも話題になっています。

    保有しているのは株式のおよそ16%、時価総額にして推定1362億ドル(およそ14兆7000億円)、この半分がマッケンジー夫人の所有になれば、マッケンジーさんはアマゾンの大株主に浮上します。

    アメリカのフォーブス誌は今後のアマゾンについて「夫人がウォルマートなどとアマゾンを買収する」や「夫人がアマゾン株を保有し続け、物言う株主になる」などの4つのシナリオを示しており、一体どうなるのでしょうか。

    【8時台】
    本日、8時台のゲストはザ・ニュースペーパーの福本ヒデさん、山本天心さん。

    CIMG7621.JPG

    ●8時は「国民民主党と自由党が合流」について。国民民主党の玉木雄一郎代表と自由党の小沢一郎共同代表は昨日、国会内で会談し、今月28日召集の通常国会で衆参両院での統一会派結成で合意しました。この後国民民主党は、党本部で両院議員総会を開き、自由党との統一会派結成を全会一致で了承しました。

    会談後記者団に「野党の大きな塊を作り、自民党に代わるもう一つの選択肢を国民にしっかり示していくのが野党の大きな役割だ」と玉木氏は訴え、小沢氏も「まず2党で統一会派を結成する。何としても野党の結集、大同団結を図っていく」と語りました。

    立憲民主党が野党第一党として勢力を拡大していく中、国民側には主導権を握りたい思惑もあるとみられ、立民の出方も含めて今後の野党共闘にも影響を与えそうです。小沢氏と玉木氏は旧民主党時代、大幹部と所属議員という関係。小沢氏は12年、党内対立のすえ民主党を離れた経緯もあり、旧民主党の流れを継ぐ国民民主党内には、今回の小沢氏との「再合体」に慎重な声も根強いというお話でした。

    ●8時30分は「酷暑の全豪オープン」という話題について。連日猛暑が続いている全豪オープンで昨日最高気温が36度まで上昇、屋外コートで行われていた試合が全て中断され屋根を閉めて再開されました。これは、今年から導入された酷暑対策ルールに基づいた措置です。

    タケさんには来年の真夏の東京五輪と絡めてお話いただきました。

    【トレンドマスターズTOKYO】
    今日は「男の趣味」について。山本天心さんは「妄想ショッピング」福本ヒデさんは「絵画鑑賞」タケさんは「バイク」と各々の趣味について暑くお話いただきました。

    【マスターズインタビュー】
    今週はキッコーマン代表取締役社長の堀切功章さん。キッコーマンは去年11月、「食文化の国際交流」を掲げたレストラン「ライブキッチントーキョー」をオープンさせました。複数のシェフがコラボしてつくったコース料理を、調理する様子もみながら楽しむというものです。また、キッコーマンは2030年を見据えたビジョンを策定。創立100周年を超え、次の100年に向けた一歩を踏み出しました。最終日の今日はキッコーマンの「食文化」に対する考え方、そして堀切社長が考える会社のこれからについて伺いました。

    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Caribbean Queen / Billy Ocean
    2曲目 Breakout / Swing Out Sister
    3曲目 お家へ帰ろう / 山崎まさよし

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.24

    1月24日(木) The News Masters TOKYO 第470回

    【7時台】
    木曜日の7時台のニュースマスターは教育改革実践家・元リクルート社フェローの藤原和博さん。

    CIMG7605.JPG

    ●7時は「世界の富豪上位26人が世界人口の半分の総資産と同額の富を所有」というお話。国際非政府組織オックスファムが公表した報告書によると世界の富豪上位26人が独占する資産は、およそ1兆3700億ドル(日本円でおよそ150兆円)に上り、世界人口の半数に当たる貧困層38億人が持つ資産とほぼ同額です。また、「ビリオネア」と呼ばれる資産が10億ドル以上の富豪は2018年には2010年に比べてほぼ2倍の2208人に増えました。

    トマ・ピケティ氏が『21世紀の資本』で明らかにしたように、現代社会では持ってる資産家の財産が増える方が、全体の収入が増えるスピードより早いし大きいです。日本でもアベノミクスで豊かになったのは「持てるもの」でした。

    富の再配分を強制的にやるには新しい税金を課すしかありません。資産家が一番嫌がるのは、銀行預金に金利をつけるのではなく、預けているだけで課税されて減っていく資産課税。また、AIロボット社会が深まり、単純な処理業務の仕事を失う人が増えることも予想されるため、ベーシックインカムの議論も出てくることが予想されます。その財源として資産課税が充てられる可能性もあります。

    また藤原さんは「お金だけでなく、資源の再分配が新技術によって可能になることもある」と話し、フードロスについてのイーロン・マスクのチャレンジなどについてお話いただきました。

    ●7時30分は「札幌に『職場つき』マンション 60歳以上女性対象に」というお話。札幌の社会医療法人社団カレスサッポロは、今年の10月に60歳以上の女性を主な対象にした「職場付き」マンションを札幌市内に着工すると発表しました。ドラッグストア大手のツルハと協力し、マンション建物内にパン工場を設け、希望する入居者に働く場所を提供する仕組みです。高齢女性の労働力を活かすユニークな試みに注目が集まっています。

    こちらのマンションは2021年4月に完成予定。地上7階建て5〜7階に、60歳以上の女性を主な入居対象とした1〜2人用39戸を設けます。建物2階にパン工場を併設、入居者を中心に50人程度を雇用。1階で販売、レジにも20人程度雇用予定という「職住接近」「高齢者の労働力を活かす」と同時に3・4階にはクリニックやリハビリセンターなども入ります。

    女性の労働市場への参加を支援するというのは現政権の目玉政策の一つ。料理屋子育て経験豊富なおばあちゃんはコミュニケーション能力もあるので、ますます元気になる機会が増えそうです。

    【8時台】
    木曜日の8時台のニュースマスターは企業経営改革実践家で初代横浜DeNAベイスターズ球団社長の池田純さん。

    CIMG7616.JPG

    ●8時は「高知商野球部部員がダンス同好会イベントに参加して日本高野連が野球部長に処分」の話題にフォーカス。高知商業高校の野球部員が、ダンス同好会の有料発表会にユニフォーム姿で参加した件で、日本高野連は「同校の野球部長の謹慎処分」を検討していますが、この日本高野連の対応に、批判の声が上がっています。また、スポーツ庁の鈴木大地長官もこの問題について「個人的にはもう少し寛容になってもいいのかな」と記者会見で述べました。日本高野連の「野球部超処分問題」を考えます。

    池田さんは「これが閉塞感に繋がる!鈴木長官の『もう少し寛容に...』の発言もガッカリだ」と話します。管理・運営すると新しいことをやると「ダメ」と否定されます。これでは新しいことにどんどん挑戦するパイオニア型の社会に到底なりません。

    タケさんも「高野連も甲子園の入場料をとってる、どこが商業利用禁止だ!!」と憤っておりました。

    ●8時30分は「表参道にオープンさせたティラミス専門店『HERO'S』を巡る騒動『商標登録』の大切さ」について。表参道に20日オープンしたばかりのティラミス専門店の商品がシンガポール発祥の人気ティラミス店の商品とそっくりなことから物議を醸しています。「店名のロゴ」や「ネコのキャラクターの絵が描かれた容器」もそっくり。さらに、シンガポール発の店名を、後発のティラミス店を運営する会社が「商標登録」し、使えなくしていることも判明。ネットでは「不買宣言」する人も出て炎上しています。

    表参道の国連大学の近くのオープンしたティラミス専門店「HERO'S」。コピーされたのは2012年にシンガポールで創業した「ティラミスヒーロー」。「ティラミスヒーロー」の商品は、日本国内でもデパートやネット販売でファンがついていました。ところが昨年12月、「私達のオリジナルの『ティラミスヒーロー』の『ブランドロゴ』がコピーされ、只今日本で使用できなくなってしまいました」と発表。

    後発の「HERO'S」の運営会社が「ティラミスヒーロー」の「ブランドロゴ」をほぼそのまま「商標登録」してしまったのです。商標登録された本家の「ティラミスヒーロー」はロゴと店名も使えなくなり、「ティラミススター」と改名するなどの対応を取らざるを得なくなったということです。

    この件はネットで炎上。「HERO'S」はオープンから3日目にして、逆風に晒されているのを察知して、「ロゴに関して使用権をお渡しする」と発表し謝罪しました。

    池田さんには「商標登録」の大変さについてもお話いただきました。

    【トレンドマスターズTOKYO】
    木曜日はユニークな視点で生まれた商品や今、注目されつつあるモノ・コト・サービスなどを紹介する「ヒットの芽」 ご紹介したのは昨年10月に発売された「キャベツライス」キャベツの芯がお米サイズにカットされているというパッケージサラダです、
    今朝、番組が始まる前に番組スタッフが作ったチャーハンを食べました。

    IMG_2419.JPG

    IMG_2420.JPG

    タケさんも西川さんも喜んで食べていました。そして詳しいことを発売元の「サラダクラブ」広報、荒金有衣さんにお話を伺いました。

    「キャベツライス」は130g入って、100円(税抜き)26kcalです。こちらはスーパーやドラッグストアなどで扱っているそうですが、売り切れのことなどもあるので、お客様相談室0120-662-831にお問い合わせください。

    【マスターズインタビュー】
    今週はキッコーマン代表取締役社長の堀切功章さんです。木曜日の今日は堀切さんの座右の銘についてです。

    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Without You / Badfinger
    2曲目 Daddy,Brother,Lover,Little Boy / Mr.Big
    3曲目 ディスカバリー / FLYING KIDS

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.23

    1月23日(水) The News Masters TOKYO 第469回

    【7時台】
    7時台のニュースマスターは、国際ジャーナリストの高橋浩祐さんです。


    20190123-1.JPG


    ●7時は、北方領土問題の話題にフォーカス。安倍晋三首相は21日、モスクワに到着しました。22日にロシアのプーチン大統領と会談し、北方領土問題を協議しました。出発前、首相官邸で記者団に「ロシアとの交渉は戦後70年以上残されてきた課題で決して容易なものではない」と述べ「プーチン大統領と胸襟を開いて話し合い平和条約交渉をできるだけ進展させたい」と強調しました。


    これまで日本は4島返還にこだわって来ましたが、ロシアは何度か2島返還には応じる態度は見せてきたため、日本が2島に妥協した今の状況はチャンスと言えます。しかし、中には「日本の領土は4島でしょ?」という意見もあるはずです。これについて高橋さんは、「日本は隠していることがある」とし、サンフランシスコ平和条約提携時に、「千島列島(国後と択捉を含む)を放棄する」ことを宣言してしまったという落とし穴があると解説しました。


    ●7時30分は『韓国、レーダー検証改めて要請』の話題にフォーカス。韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題を巡り、韓国国防省報道官は記者会見で「日本が正確な証拠を提示し、専門家を交えた科学的で客観的な検証に応じることを求める立場に変わりはない」と、検証作業が必要との認識を改めて示しました。日本側は21日、韓国側とこれ以上実務協議を行っても「真相究明に至らない」として打ち切りを表明。韓国側も同様の立場を明らかにしました。


    これについて海軍の専門記者は、「レーダーを相手に向けることはとても挑発的だ」と問題視しているようです。しかし高橋さんは、「騒ぎすぎなのでは?アジア(日韓)はレベルが低いと思われてしまう」とし、さらに、「日韓対立の構図をフレームアップしすぎ。実際、日本の若者は韓国が好きだし、日本にもたくさん韓国人は来ている。このいい流れを崩さないで欲しい」と指摘しました。


    【8時台】
    8時台のニュースマスターは、早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄さんです。


    20190123-2.JPG


    ●8時は、『中国経済、減速へ』の話題にフォーカス。2018年、中国経済の実質成長率は6.6%と28年ぶりの低水準で2018年10から12月期は6.4%に落ちました。7月から9月期に比べて低下幅は0.1ポイント。消費などの主な指標は米中貿易戦争の影響が本格化した秋以降に急変しています。中国の債務問題も尾を引き、2019年も成長の下振れは必至。危機感を強める中国当局は減税と金融緩和で景気の腰折れ回避を急ぎます。


    日本電産の永守会長が業績の見通しについて、従来予想(12%増の1470億円)から一転して減益するとを発表しました。理由は中国の実体経済が悪化しているからです。国が経済成長すると必ず起こるのが、経済の成熟。これは日本で言う1960年代と同じ状況です。つまり、まだまだ伸びしろはあると言えますが、入山さんは「これだけの経営者が予測しているから気をつけた方がいい」と念を押しました。


    ●8時30分は、『決定!日本イノベーター大賞』の話題にフォーカス。日経BP社は産業界で活躍し、独創的なアイデアや技術で世界に通じる新しい価値を作り出した人材を表彰する第17回「日本イノベーター大賞」の受賞者を決定しました。大賞には独自の理念を経営の軸に据えて、生活雑貨店の「無印良品」を運営してきた良品計画の金井政明会長を選出。良品計画は『感じ良いくらし』の実現を理念に掲げ、日本発のシンプルでデザイン性に優れた商品を、世界で提案・販売してきました。


    中でも入山さんが注目しているのが、日経xTECH(クロステック)賞をとった島精機製作所 です。セーターやカーディガンなどのニット商品一着を立体的に編み上げられる編み機「ホールガーメント」を開発。裁断や縫う作業がいらず、ロスが少ないので原料の無駄もなく、安く仕上げることができます。また、無縫製のためつっぱらず、軽く仕上がり、着心地の快適なニット製品が出来上がります。現在、島精機のコンピュータ横編機は世界で60%以上のシェアを誇り、今後も注目です。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週水曜日のテーマは『Company』。知っておきたい様々な会社や組織、その取り組みを、今日は塚本ディレクターの筆頭門下生・門馬ディレクターが紹介しました。今日は、放課後の小学校で「アフタースクール」を展開しているNPO団体、放課後NPOアフタースクールの取り組みについてです。


    20190123-3.JPG


    学校の授業のように「教える」というよりは、子どものやりたいことを「サポート」するという形を心がけているそうです。アフタースクールでは、地域の方やプロの方が「市民先生」となって、様々なプログラムを展開しています。市民先生として、地域の方がいらっしゃると、子どもが外で市民先生にばったり会ったりして、挨拶するなど、子ども達にとって、学校の外に信頼できる大人ができて、安心安全にもつながります。このような活動を通して、地域とのつながりを大切にしていきたいとのことでした。


    【マスターズインタビュー】
    今週のインタビューのお相手は、キッコーマン 代表取締役社長の堀切功章さんです。キッコーマンは1995年、商品ごとに製造から販売、損益まで責任を持つプロダクトマネジャー制を導入。堀切さんは「つゆ・たれ」部門の責任者に就任しました。当時は、麺つゆやだしなどの「つゆ・たれ」への支出がしょうゆを上回り始めた頃。キッコーマンも「つゆ・たれ」事業への本格的な参入を決めましたが、しょうゆの販売先であったつゆメーカーと競合するため、堀切さんは社内外で抵抗にあいます。その苦境を支えたのは当時の社長、茂木友三郎さんでした。


    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 The River of Dreams / Billy Joel
    2曲目 花の子ルンルン / 堀江美都子

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.22

    1月22日(火) The News Masters TOKYO 第468回

    【7時台】
    火曜日7時台のニュースマスターは、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんです。


    190122-1.JPG


    ●7時は、「コンビニ売上、過去最高を記録」にフォーカス。日本フランチャイズチェーン協会が発表した去年1年間の主要なコンビニエンスストアの既存店の売上高は前の年に比べ0.6%増えて、9兆7244億円で2005年以降13年連続で過去最高を更新しています。単身世帯の増加や少子高齢化を背景に惣菜やカット野菜など「中食」商品の売り上げが好調を維持しました。


    売り上げが好調にもかかわらず、若者のコンビニ離れが進んでいます。80年代以降のコンビニブームのころは若者がメインターゲットでしたが、現在は商品のシフトもあり利用者の4割が高齢者というデータもあります。若者のコンビニ離れの理由の一つは、若者の一人暮らしが減っており、親元やシェアハウスで暮らしているため、コンビニよりもスーパーを使うといった背景があります。西川アナもこれには納得。


    ●7時30分は、「世論調査 3割が『70歳以上まで働く』」にフォーカス。日本経済新聞社が実施した郵送による世論調査で、70歳を過ぎても働く意欲を持っている人が3割を占めました。雇用形態別で見ると、パートや派遣社員らで「70歳以上まで働く」と答えた人は34%、年収別では低いほど働く意欲のある人が多い傾向が見られます。


    老後に向けて1億円貯めようという意見もありますが、これに異を唱える佐々木さん。以前、デンマークの人を取材したときに言われたのは「貯金しないで良い、一人暮らしで良い」という考え。デンマークには、「何か大変なことになったら周りが助けてくれる」という安心感があり、ここから「お金で何とかしようというよりも、周囲やコミュニティに助けてもらうというほうが健全では」と唱える佐々木さん。そのためには、一つだけでなく、複数のコミュニティに属することが必要になります。


    【8時台】
    火曜日8時台のニュースマスターは、一橋大学大学院教授の楠木建さんです。


    190122-2.jpg


    ●8時は、「ゴーン後体制 日仏綱引き」の話題にフォーカス。日産自動車が元会長のカルロス・ゴーン被告の不正を受けて設置した企業統治改革のための専門委員会が開かれ、報酬や人事に関する改善案をまとめるなど、今後の日産のガバナンス体制を決める作業が始まりました。一方、フランス・ルノーの大株主のフランス政府が日本政府関係者に両社の経営統合を求めたことが明らかになり、「ゴーン後」の体制を巡る綱引きが緊迫してきました。


    商売は日産の方がしばらく強く、売上12兆円。一方ルノーは8兆円。時価総額は日産はルノーの1.8倍。「これは、日産が強いのではなく、ルノーが弱い」という楠木さん。日産にかなり依存しているルノー。こういう関係がある中で、フランス政府が「一緒になりなさい」と言っています。そこには、金づるかつ、雇用の作り手として日産と一緒になりたいという思惑があります。


    ここで大事なのは...3つ。1つ目は、「会社のオーナーシップはすっきりしないといけない」2つ目は、「政府が入ると良いことない」3つ目は、「日々の商売の強さが大切」と締めくくりました。


    ●8時30分は、「2018年のIPO市場 4年ぶり活況」の話題にフォーカス。世界の2018年のIPO(新規株式公開)市場はおよそ2000億ドル、日本円でおよそ22兆円と、前の年に比べて11%増えて4年ぶりの高水準となりました。中国企業や日本のソフトバンクなどアジア勢の大型上場が全体をけん引しています。


    これまで上場は資金調達の「手段」でしたが、ここの所「目的」になっており、そのために「手段としての上場」が必要ない会社でも上場しています。それにより不特定多数の株主から経営に物を言われるという事態になることも。


    例えば上場しようとしている会社の中には、動画投稿のTikTokの運営会社があります。あれが、ビジネスとして持続性があるかというと難しい面があります。上場しないというのも経営をする上での一つの選択肢なのです。


    【トレンドマスターズTOKYO】
    火曜日のテーマは『BOOK』です。ビジネスパーソンの方に、"今ぜひ読んでほしい!"、"いつかきっと役に立つ!"そんな本をご紹介!今日は、本の要約サービスを提供する株式会社フライヤーのプロモーションマネージャー、井手琢人さんが登場です。


    190122-3.JPG


    紹介したのは「すいません、ほぼ日の経営。」著者は糸井重里さんと、川島蓉子さん。ジャーナリストの川島さんが糸井さんに「ほぼ日の経営」についてまるごと聞いてきたという本です。


    テーマは糸井さんの経営「論」ではなく「プロセス」。「こうしたら経営が成功する」といようなノウハウではなくて、糸井さんがこれまでに経営について一つひとつ自分で考えて、なにがいいかを真剣に選び取ってきた思考のプロセスが見えてくる本です。


    【マスターズインタビュー】
    今週はキッコーマン代表取締役社長・堀切功章さんです。今日は、しょうゆを売り込む方法、そしてヒット商品「しぼりたて生しょうゆ」の誕生秘話です。


    今日の楽曲
    1曲目  Never gonna let you go / Sergio Mendes
    2曲目 能動的三分間 / 東京事変

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.21

    1月21日(月) The News Masters TOKYO 第467回

    【7時台】
    今週月曜日7時台のニュースマスターは、FNN.jpチーフビジョナリストの清水俊宏さん。

    ●7時は「通常国会28日召集」というニュースにフォーカス。菅官房長官は18日午前、衆参両院の議院運営委員会理事会に出席し、通常国会を28日に召集する方針を伝えました。会期は6月26日までの150日間で、政府は2018年度第2次補正予算案や19年度予算案の早期成立を目指します。一方、野党は厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査問題や外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管法などを追求する構えです。

    今年は4月に統一地方選、夏には参院選が控えているため、政府としてはあまり争いをしたくないのですが、話し合わなければならない事案が山積。違法サイト、海賊版への接続遮断法案なども断念した件や昨年の国会で先送りになった改憲案もさらに先送りになる可能性があります。

    野党側も勤労統計の話で攻め込む方針です。

    ●7時30分は「メガバンクの次世代店舗がオープン」という話題。三菱UFJ銀行は、今日、学芸大学駅前支店を次世代コンセプト店舗「MUFG NEXT」としてリニューアルオープンします。税金や公共料金の支払いに対応する高機能端末やテレビ電話でオペレーターと住宅ローン・相続などの相談ができる専用窓口を設置するもので、およそ500支店のうち、今後5年で70〜100店の展開を予定しています。

    銀行は、かつて預金を集めれば、それを貸し付けて利ザヤを稼げましたが、マイナス金利が続いていて、コスト削減の圧力はますます強くなっているため人件費や支店の合理化・削減へ...という流れでの新店舗ができたとのことです。

    さらに最近のキャッシュレスの隆盛で、銀行のホームページさえも不要になってきているとのことです。放送では清水さんが銀行の人にインタビューした時のコメントを紹介。銀行のあり方も変わってきているというお話でした。

    【8時台】
    本日8時台のニュースマスターは「スマートニュース」メディアコミュニケーションディレクターの松浦茂樹さん。

    CIMG7586.JPG

    ●8時は「大阪地方裁判所は17日、ネット上の漫画などの海賊版に利用者を誘導する『リーチサイト』をめぐり、著作権法違反罪などに問われた大手サイト幹部らに実刑判決を言い渡しました。海賊版は現行法だけでは取り締まりが難しく、後手に回るネット時代の著作権保護や規制のあり方が問われています」

    リーチサイトとは海賊版サイトにアクセスできるリンク(URL)を紹介するサイトとのこと。海賊版サイトのURLを自分たちのリーチサイトに張り付け不特定多数が海賊版を読めるようにしました。

    こちらでは閲覧数に応じたネット広告収入を得ており、多数の著作権者に大きな損害が発生。有罪判決に導いたのは違法アップロード自体に関わったことが大きいとみています。18年10月までの半年間でリーチサイトの主要4サイトへのアクセスが2億超と"ただ読み"が放置されている実態で、出版業界の被害額は約4000億円、漫画などの売り上げ減少で出版社や、作家の収入源を招く状況になっています。

    最近では、音楽や漫画をデジタル配信を市内など、作り手が自衛するケースもあり、放送ではマキシマム・ザ・ホルモンが昨年11月下旬に「CD(4曲+ボーナストラック)+漫画」を書籍として販売した『これからの麺カタコッテリの話をしよう』のお話をしていただきました。

    ●8時30分は「ヒゲの運転士、会社に勝訴、個人の自由を重視する」という話題。大阪市営地下鉄、現在の大阪メトロの運転士らがヒゲを生やして勤務していることを理由に、最低の人事評価にされたのは不当だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「ヒゲを生やすかどうかは個人の自由で、人格的な利益を侵害し違法だ」として、大阪市に40万円余りの賠償を命じました。

    身嗜みとは⑴身の回りについての心がけ。頭髪や衣服を整え、ことばや態度をきちんとすること。⑵教養として、武芸・芸能などを身につけること。また、それらの技芸。身体の構成要素として、身体から出るもの。と広辞苑で定義されています

    松浦さんは「これは肌の色と一緒で、『見た目』の問題ではなく『見る目』の問題でしかない。ではイヤリングは?ピアスは?タトゥーはどうなのか?」と疑問を呈しました。もちろん、ヒゲなどの見た目の構成要素はフィールド(宗教や安全などの外的状況)にルールがあれば従うべきですが、今回の場合、運転士がヒゲを生やしていたところで、私たちに何か影響があるのでしょうか。

    タケさん、松浦さんで議論しました。

    【トレンドマスターズTOKYO】
    毎週月曜日のトレンドマスターズTOKYOはYesNoアンケートで主流がわかる「あなたはどっち?YESNOリサーチ」をお届け。今朝は音声ニュースアプリ「Voicy」とのコラボで生まれた働き女子パーソナリティの庄司舞子さん。

    CIMG7587.JPG

    本日のテーマは「今の仕事は自分に合っていると思いますか?」です。

    【マスターズインタビュー】
    今週はキッコーマン代表取締役社長 堀切功章さんです。堀切さんは1951年、キッコーマン創業8家のひとつ、堀切家の二男として御生れになります。慶應義塾大学を卒業後、現在のキッコーマンに入社。2013年から社長を務められています。初日の今日は、創立100周年を超える老舗の伝統についてです。

    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 The Language of Love / Dan Fogelberg
    2曲目 Paradise City / GUNs N' Roses
    3曲目 ライブ・ライフ / フィロソフィーのダンス
    4曲目 Get On Your Feat / Gloria Estefan

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.18

    1月18日(金) The News Masters TOKYO 第466回

    【7時台】
    金曜日7時台のニュースマスターは、エコノミストの崔真淑さんと文化放送・報道スポーツセンターの鈴木びんさん。

    CIMG7569.JPG

    ●7時は「日立製作所がイギリスでの原発建設計画を凍結すると発表。損失3000億円を計上」というニュースについて。

    年頭、日立製作所の中西会長は「ギブアップだ」と話しておりましたが、これは原発事業自体を辞めるわけではありません。原発の海外展開を辞めるだけであって、国内では再稼働を目指します。

    凍結の原因は再生可能エネルギーによる電力価格の急落。原発事業をリスクとみる投資マネーの動きも圧力になりました。原発事業は官民事業でやっていましたが、イギリス政府や電力会社からの援助が得られず、辞めたのではないかとされています。

    もう一つフォーカスしたのが「仏政府、ルノー新体制要求 ゴーンCEO交代へ役員会」のニュース。フランスのルメール経済・財務相は16日、会社法違反など起訴されたカルロス・ゴーン被告について、ルノーの会長兼CEO=最高経営責任者の解任を求める意向を明らかにしました。昨年に会長職を解いた日産、三菱自動車との足並みがようやくそろう形で、ゴーン前会長の処遇を巡り、冷え込んだ3社連合の関係改善に繋がるか注目されます。

    フランス政府も「推定無罪だ」として辞めさせることはないのではと思われていましたが、ルメール経済・財務相は「ゴーン氏が長期にわたって職務から離れなければならないなら、新たな段階に移る必要がある。今がその時だ」と話しました。

    当初、フランスの世論も「日産による陰謀」と事件を受け止める向きもありましたが、ゴーン氏に支払われた不透明な報酬、ヨットクラブの会費を日産に支払わせる私的流用も判明したことから厳しい目が向けられるようになりました。

    ●7時30分は「キャッシュレス化への動きについて」お話いただきました。政府の後押しもあってキャッシュレス決済を導入する店舗が増えている中、プロントコーポレーションは、カフェ&バー業態の「プロント」にキャッシュレス店舗を導入しました。2020年までに30店の出店を目指すとのことです。また、スポーツイベントでは、楽天が野球やサッカーの主催試合で、スタジアム内の完全キャッシュレス化をスタートさせると発表。また、バレーボール、Vリーグ、3部のヴォレアス北海道は明日と明後日バレーボール界で初となるキャッシュレス化による大会運営を実施します。

    新興国は銀行制度が未熟なことでキャッシュレス化を推し進めましたが、日本では外食産業全体が直面している深刻な人手不足があるという背景があります。外食産業が事業を拡大していくには、これまでよりも少人数で運営できる店舗の開発が不可欠になります。また、レジ締めや銀行への入金など現金を扱う作業が不要になるため、現金を扱うことによるスタッフの心理的な負担を軽減できます。

    しかし、キャッシュレス化で人件費を削減しても、日本は"手数料が高い"という問題があります。キャッシュレス決済の利用できるものが増えていくにつれて、手数料も下がっていく可能性もあるかもしれないというお話でした。

    【8時台】
    本日、8時台のニュースマスターは人工知能研究者の松田雄馬さん。

    CIMG7570.JPG

    ●8時は「スパコンや3Dプリンターで心臓を3Dモデル化」について。国立循環器病センターは「先天性心疾患」の診断に先端テクノロジーを導入しています。心臓を3DのCGで再現したソフトでは、心筋の動きや血流をリアルに表現、ペンタブレットを直感的に操作して、あらゆる角度から詳細に観察ができます。また、3Dプリンターで作った心臓の立体模型は、特殊ウレタン樹脂を使っており、小さくて柔らかい心臓の感触に近づけています。メスを使って切開したり、縫合したりできるというもの。命にかかわる高度専門医療の分野でも、先端テクノロジーによるスキルの向上や人材育成、医療技術の進化が期待されます。

    IT業界の先端テクノロジーは医療分野との相性が良く、〇〇×TECHと表され、医療と技術の融合はメディテックと呼ばれます。メディテックは大きく3つに分けられます。1つ目は画像を人工知能に勉強させ、診断に使う。2つ目は「ネットワーク」を使って、田舎や新興国でも医療の能力が上げる。3つ目は、老老介護などが問題を情報を周囲に共有し、「コミュニティ」を作る です。

    今、日本の医療市場にはGoogle、半導体メーカーのエヌビディアなど異業種からの参入が続いています。ディープラーニング(深層学習)などAI(人工知能)、GPU(画像処理半導体)による解析などの応用を見込んでいます、。現在の知見で立ち遅れる領域を先端テクノロジーで一足飛びすることは可能だということです。

    ●8時30分は「架空のアイドル顔をAIで生成」という話題について。京都大学発のスタートアップ企業であるデータグリッドが「アイドル自動生成AI」を開発しました。同社のウェブサイトで、"自動生成した架空のアイドルの顔が連続的に変化していく動画"が紹介されています。見たことがあるようなアイドルらしい顔は、実在する「誰か」ではない不思議な感覚。一体何のために、このようなAIを開発したのでしょうか?

    これまでAIは、「これはリンゴ」「これはみかん」のような認識、予測、といった使われ方がほとんどで、何か作り出すAIは少なかったのですが、クリエイターの仕事をAIにやらせることで、AIが人間のクリエイターの想像を刺激し、人とAIが共創する社会の創出を目指しています。

    様々な形で「なかったものを生み出す」ことがデータグリッドの開発するAIで可能になりつつあるというお話でした。

    【トレンドマスターズTOKYO】
    今日は人間観察のマスターKazuquoママに「変わりゆく街。銀座の昔と今、そして...」というテーマでお話いただいきました。

    CIMG7575.JPG

    【マスターズインタビュー】
    今週は株式会社自遊人の代表取締役の岩佐十良さん。雑誌「自遊人」の他に、Websiteでお米や農作物の販売を行ったり、宿泊施設「里山十帖」や「箱根本箱」の運営も行っている岩佐さん。最終日の今日は、岩佐さんが考える「これからの豊かさ」についてです。

    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 I'm a Believer / The Monkees
    2曲目 ラーメンたべたい / 矢野顕子

    • URLを
      コピー
  • 2019.1.17

    1月17日(木) The News Masters TOKYO 第465回

    【7時台】
    木曜日の7時台のニュースマスターは教育改革実践家・元リクルート社フェローの藤原和博さん。

    CIMG7555.JPG

    ●7時は「フェアトレード 日本企業動く」というお話。途上国での児童労働の禁止など、人権に配慮して生産したフェアトレード商品の流通が、今後日本でも増えていきそうです。フェアトレード認証を受けた商品はヨーロッパ市場での伸びが大きいのに比べて日本の市場規模は1%程度という少ない数字でしたが、人権や環境保護を意識した企業に投資するESG投資の広がりを受け、企業の取り組みが本格化します。

    ESG投資とはEnviroment(環境)Social(社会)Governance(企業統治)に配慮している企業を重視・選別して行う投資のこと。また、フェアトレードとは途上国で生産された農産物などを適正価格で継続的に取引することで、生産者の生活を改善する運動の一つのことです。例えば、西アフリカのカカオ豆農家では世界生産量の3分の2を作っていますが、そのほとんどの生産者が世界銀行が定める国際貧困ラインである1日2ドルを下回る水準で生活しています。

    イオンはコーヒーやチョコレートなどおよそ20種類のフェアトレード商品を扱っており、今後、イオンは2020年までに認証済みカカオの取引量を12年に比べて10倍に増やす計画です。

    非常に良い動きですが、企業だけでなく我々消費者側の意識も変えていかないといけません。「高くてもフェアトレード商品を選ぼう」と思えないと定着はしないのではないかとお話いただきました。

    ●7時30分は「子連れ出勤、政府後押しへ」というお話。宮越光寛少子化担当大臣が、子どもと一緒に仕事をする「子連れ出勤」を政府として後押しする考えを表明しました。内閣府は2018年度2次補正予算案の中で自治体向けの地域少子化対策重点推進校付近として16億円を計上しており、その一部を使って補助率をこれまでの2分の1から3分の2に引き上げる方針です。

    宮越大臣はこの意見を表明したのは、子連れ出勤を取り入れている授乳服のメーカーを視察した後、子育てとは仕事の両立を図る職場環境づくりを広めるために自治体がモデル事業をする場合や、その成果を普及する事業に対して補助金を出すとのことです。

    藤原さんは「都内だと満員電車に乗って、職場に行く必要があるので、かえって大変になるのではないか。仮にやるとしたら、親御さんが気になるのは"子どもが熱を出したとき。子ども用の部屋を用意することから始めるのが良いのではないか」と話していました。

    また、タケさんは「自分たちの職場である国会や省庁でやってから民間に移すのがいい」と提案していました。

    【8時台】
    木曜日の8時台のニュースマスターはスポーツビジネス・企業経営改革実践家で初代横浜DeNAベイスターズ球団社長の池田純さん。

    CIMG7562.JPG

    ●8時は「大晦日のメイウェザー&那須川天心 『衝撃の一戦』の顛末は?」の話題にフォーカス。大晦日に開催された「ボクシング元世界5階級制覇」のフロイド・メイウェザーとキックボクサー那須川天心選手の「衝撃の一戦」は、瞬間視聴率で民放1位を取る関心の高さでした。その那須川天心と先週対談した池田さんに、開催前から「謎の多かったメイウェザー戦」の「顛末」を伺います。

    フロイド・メイウェザーはシカゴ出身の41歳。経済紙「フォーブス」で一番稼ぐスポーツ選手とされ、ニックネームは「マネー」と言われています。一方、那須川天心選手は千葉県出身の20歳。5歳で空手をはじめ、小6でキックボクシングに転向し、15歳でプロデビューし、16歳でバンタム級王座を獲得、「神童」と称されるえ天才ファイターでプロ戦績は33勝無敗です。

    「ボクシング未経験」の那須川天心選手と、キャリア50戦無敗の5階級制覇王者、体重差も当日であっても4,6キロの差があり、巷では無謀なマッチメイクと言われていました。結果1R2:19で「TKO負け」でした。

    放送では「この負けを那須川選手はどう受け止めたか」や「なぜチャレンジしたのか」を池田さんにお話いただきました。

    ●8時30分は「スポーツ用品販売で有名なアルペンが業績不振で大量のリストラ。なぜ?」について。スポーツ用品店の「スポーツデポ」「アルペン」「ゴルフ5」などを展開する業界トップの「アルペン」が、45歳以上の社員を対象に、社員の1割にあたる300名程度の希望退職者を募集すると発表しました。ここ数年は健康志向の高まりからフィットネスやランニング用のシューズやスポーツウェアの売り上げが伸びている中、業界トップの大量リストラは何を意味するのでしょうか?

    「アルペン」といえば、1972年に名古屋市でスキーのプロショップとして設立以降、スキーブームともに成長してきた会社で特に90年代に広瀬香美さんの歌やテレビCMの影響もあり、全国に知れ渡り、現在は北海道から沖縄まで430店舗を運営しています。

    池田さんは「どんな企業や業界も『変わらなければならないといけない』とは聞きますが、実際変わりません。それは"本当に困っていないので、心の内側では『変わりたくない』と思っている"から」だと話します。

    大切なのは前進的な横滑りを少しつづ繰り返していくこと。続けていくうちに、全く違う業種や仕事をやっていくのがいいかもしれません。

    【トレンドマスターズTOKYO】
    木曜日はユニークな視点で生まれた商品や今、注目されつつあるモノ・コト・サービスなどを紹介する「ヒットの芽」 自分の「声の分身」を作ることができる東芝の音声合成アプリ「コエステーション」 をご紹介。東芝デジタルソリューションズでコエステーション事業のプロジェクトリーダーを務めている金子祐紀さんに教えていただきました。

    CIMG7502.JPG

    一般のユーザーの楽しみ方としては、好きな人の声で目覚まし、SNSとのコラボなど。また企業とのコラボやビジネスでの展開は映画の吹き替えなどがあるとのことです。池田さんも「LINEのスタンプのように、声を送る時代がやってくるかもしれませんね」とコメント。

    金子さんは「コエステーション」の事業の到達点としては、現在まだ5%程度だと考えており、放送では今後の可能性についてたくさん語っていただきました。

    【マスターズインタビュー】
    今週は株式会社自遊人の代表取締役の岩佐十良さんです。岩佐さんは雑誌「自遊人」の他に、オーガニックエクスプレスというWebsiteで、お米や農作物の販売も行っています。そんな岩佐さん、2014年、新潟に宿泊施設「里山十帖」を、そして昨年8月に「箱根本箱」をオープンしました。四日目の今日は、こうした宿泊施設を始めたきっかけについて...。

    今日の楽曲ラインナップ
    1曲目 Top of the World / Carpenters
    2曲目 Eye Of The Tiger / Survivor
    3曲目 シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌 〜 / Mr.Children

    • URLを
      コピー
1ページ(全48ページ中)
  1. |<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
  13. >|