![]()
![]()
« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »
国会班は火曜と金曜の閣議のあとの大臣会見をフォローしています。
10月29日は北沢大臣の会見に参加しました。
この日の注目は、在日米軍駐留経費=いわゆる『思いやり予算』について。
北沢大臣は、「現在の水準を維持する」方針を表明しました。
その理由は「東アジアの環境を考慮すると、極端に減らすのは妥当性がなく
政治決断あってしかるべし」だそうです。
この思いやり予算は、1978年に、「在日米軍に思いやりのある配慮を」として
金丸信防衛庁長官(当時)が導入し、これまでに約5兆円を支出。
2001年の2573億円をピークに減額されたとはいえ、2010年度は1881億円、
来年度の概算要求では1859億円を計上しています。
内訳は、基地従業員の給与、光熱水費、訓練費など。
このうち、基地従業員の給与については去年の事業仕分け第1弾で
「見直し」判定が出されていたのに現状維持?
ただ、思いやり予算は、予算の必要性について国民らからの声を聞いて
判断する各省庁の要望を絞り込む政策コンテストの対象になっていて、
今後、減額される可能性もあります。
アフガン戦費の増大で予算増額を要求しているアメリカ、
尖閣問題で悪化する日中関係、沖縄の基地移転問題など抱える中、
菅総理大臣はどんな「政治決断」を下すのか注目です。
![]()
プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグ
ルスは、今日、星野仙一新監督の就任
記者会見を開きました。
会見で星野新監督は「東北を熱くする。
それが私の仕事だろうと考えている」と
意気込みを語りました。
私は国会担当ですが、以前スポーツ部に
所属して「ライオンズナイター」や「ホーム
ランナイター」を担当させて頂いたことも
ありますし、野球が大好きですので、
今日はこのニュースを取り上げさせて
頂きます。
星野監督につきましては、好きな方も
そうでない方もいらっしゃると思いますが、
私は、プロ野球の監督は、采配や選手の
指導などが大切なのはもちろんですが、
それだけでなく「この人、今度は何をするん
だろう」とか「何を言うのかな」と期待させて
楽しませてくれる方に監督をやって頂き
たいと思っていますので、星野監督には
東北はもちろん、プロ野球界全体を盛り
上げて頂きたいと、期待しています。
また、そういう意味では、野村克也氏
にも是非もう一度ユニフォームを着て
頂きたいと思っています。
![]()
一昨日の日曜日、群馬県沼田の一味りんご園に
いったときのスナップです。

真っ赤に色付いているのは「陽光」で、
さすがにもぎたては、ものすごく美味でした。
りんごは、太陽が当たっている面が赤くなり
その裏側は赤くないので、実を持って、くるりと
回し、太陽に当たるようにします。
思わず、枝から落ちてしまうのではないかと
思いますが、そう簡単には落ちません。
何事も自分でやってみることが大切ですね。
この付近の「玉原りんご組合」からのりんごが
吉田照美ソコダイジナトコの番組からのプレゼントです。
![]()
先週、月曜日に警視庁で捜査3課の発表がありました。
『すりの常習者の男が通勤・通学時間帯の電車の中で財布をすり現行犯逮捕』
この男が狙ったのが『ケツパー』。
ケツパーとは何か?
それはこれ!

ズボンのお尻のポケットに財布を入れていること。
この写真のように財布がポケットから出ている人をよく見かけますね。
常々危ないと思っていましたがやはり狙われているようです。
しかし、今回この男が狙ったケツパーはこちら!

ズボンから飛び出ていない財布を専門に狙っていたとのこと。
このようなケツパーをしている男性諸君。
はみ出ていないから安心ではありません。
ご注意を。
![]()
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が
名古屋で開催されています。
生物多様性といっても、いくつかの段階があって
①いろいろな種類がいるという《種の多様性》。
②その一つの種の中にも遺伝子がいろいろあるという
《遺伝子の多様性》。
③種の組み合わせによって異なった生態系ができあがる
《生態系の多様性》。
この全ての段階で多様性が維持されることを
生物多様性というのだそうです。
気候変動枠組み条約では、CO2排出量-25%など
具体的な削減の数字が各国から出されていますが
生物多様性では、減少速度を緩やかに上向きに・・
といった曖昧な目標しか出されていません。
(ちなみにこの2つ、「双子の条約」と呼ばれているそうです。)
2010年以降の新たな世界の指針となる「名古屋ターゲット」と
遺伝資源の利用と利益配分の仕組みを定める「名古屋議定書」を
採択できるか、
議長国 日本 松本環境大臣の力量はいかに!
(ちなみに松本環境大臣は、防災担当大臣でもあり
奄美での記録的大雨での対処も急がれます。)
![]()
きょう新たに開業した羽田空港の新国際線ターミナル。
そして4本目の滑走路「D滑走路」も運用開始。
モノレールや京急にも新しい駅ができました。
10月31日からは、パリやロサンゼルスなどへの定期便が就航し、
本格的に「国際線ターミナル」として動き出します。
きょうはたくさんの見物客も訪れていました。
空港はその雰囲気を味わうだけでも楽しい場所だと思います!
![]()

チリ北部のサンホセ鉱山地下に閉じ込められた作業員33人が13日、
無事救出されました。
予想外に早い救出ペースだったため、国会にいた僕はデスクの指示を受け、
都内にある在日本・チリ大使館に向かうことになりました。
テレビで33人目が救出されると
トレス大使夫妻は職員らとハグしあって喜びを分かち合いました。
テレビから流れる国家に合わせて歌い、チリワインで乾杯。
おめでたいときに食べるという「エンパナーダ(餃子型ミートパイ)」が振舞われました。
チリ政権は今回の救出劇で支持率がUPしたため、盛り上げるだけ盛り上げています。
人名が救われたことは本当によかったのですが、
・・・ただ「なぜ事故が起きたのか」が殆ど語られていないのが気になります。
銅はチリの基幹産業である一方、安全管理の不備が指摘されています。
今回も作業員の家族は鉱山会社の所有者と監督官庁を「殺人未遂容疑」などで刑事告訴しています。
過剰な程のお祭り騒ぎは「国に対する責任論回避の為」の様にも思えるのです。
![]()
「報道部からのお知らせ」にも記しましたが10月改編にともなう「ニュースパレード」の
リニューアルで、毎週月曜日に"後藤謙次 POINT of VIEW "という
新コーナーをスタートしました。
後藤さんは元共同通信編集局長という紹介で登場していますが、TBSテレビで
故筑紫哲也さんの後を受けて担当した「NEWS23」や「総力報道THE NEWS」の
キャスターあるいはアンカーマンとして馴染みの方も多いと思います。
共同通信では総理官邸や自民党キャップを務め、政治部長~論説委員、そして
編集局長と、政治畑を中心とした報道現場百戦錬磨のジャーナリストです。
現在61歳。素顔はお酒と落語を愛するユーモアに溢れる懐の深い人情家です。
***
迅英は後藤さんと一献ご一緒する度、ジャーナリストとしてのPOINT of VIEW と
人生の先輩としての POINT of VIEW に感心・感服です。
![]()
10月改編にあわせて、報道部がお届けしている
昼ニュース(月~金 12:04~12:10)と
ニュースパレード(月~金 17:00~17:15)も
少しリニューアルしました。
昼ニュースは「ランチタイムニュース」というタイトルにして、
ジングルとアタックを変更し、少し LIGHT なテーストとしました。
「ニュースパレード」は毎週月曜日に元共同通信編集局長の後藤謙次氏
を起用し、"後藤謙次 POINT of VIEW "という新コーナーをスタートしました。
POINT of VIEW では1週間のニュースの着目点を後藤氏に指摘してもらっています。
また、「ニュースパレード」もオープニングのテーマ曲やアタックを変更しました。
と、いった少しのリニューアルですが、勝負はニュースの中身です。
いち速く、正確で、重要な「ニュース」を公平な視点でお届けする。
~報道部の姿勢は揺るぎありません。 報道制作部長 関根英生
![]()
去年4月14日、
東京・千代田区のマンション建設現場で大型のクレーンが倒れ、
通行人の62歳の女性が死亡、5人が重軽傷を負いました。

麹町の大通り沿い。 時間は午前11時5分頃。
通りの半分を遮るように倒れたクレーン。
現場は一時、騒然となりました。
警視庁は今日、工事の元請けの現場責任者や、
クレーンを操作していた孫受けの元オペレーターら4人を
業務上過失致死傷の疑いで書類送検しました。
孫受けが起こした事故で、実際に作業をしていない元請けの
刑事責任を問うのは異例ということで、
安全対策について適切な指導を行わなかったと判断したものです。
先週は岐阜市で、解体工事中の工場の外壁が倒れ、
女子高校生が下敷きになって死亡するという事故がありました。
いずれも、道を歩いていただけです。
なのに突然、クレーンや壁が倒れてきて命を落とさねばならない。
工事現場の前を歩く度に、「何かが倒れてくるかもしれない」と
必要以上に警戒しなくてはいけないなんて、
本来はあってはならないことです。
![]()
今年7月、(当時)千葉法務大臣のもと、死刑が執行されました。
そんな日本の死刑制度について、
毎週土曜の番組「よくわかる裁判員裁判」で取り上げます。
番組では、アジア各国の死刑制度に精通した
ハワイ大学のジョンソン教授に2週にわたって話を伺いました。
写真は収録時の(左から)ゲストのジョンソン先生、鈴木純子アナ、弁護士の四宮啓さん。
放送日時は23(土)と30(土)の5:05から。
朝早いですが、ぜひお聴きください!
![]()
チリ鉱山落盤事故、全世界が見守った
世紀の救出劇は22時間余りに及びました。
昨夜からの泊まり業務に当たっていた私も
ニュースを書きながら一晩中、作業を見守っていましたが、
地底からの生還に贈られる拍手と歓声は作業員ごとに
少しずつ違っていて、それぞれの個性が感じられるようでした。
妻と愛人の2人の出迎えを受けたバリオスさん、
元サッカー選手のロボスさん、
唯一のボリビア人のママニさん、
最年長のゴメスさん、注目された方は何人もいましたが、
私が最も心に残ったのは24番目に救出されたエンリケスさん。
笑顔の再会が続く中の涙の対面でした。
奥様はきっと、この69日間
胸が張り裂けそうな思いで心配していたのでしょうね。
そんな思いが伝わってくる再会のシーンに
私も涙が止まりませんでした。
![]()

国会の中にはいくつかの記者クラブがあります。ラジオ局の
記者が常駐しているのが、「国会放送記者会」通称「民放
クラブ」です。民放クラブの中には各社のデスクがあり、
そこにはこのようなマイクがあります。
「ニュースパレード」などで記者がレポートをする時も、ここから
このマイクで話すことがあります。
臨時国会も始まりました。これからも、新鮮なニュースを
わかりやすくお伝えしたいと思っています。
![]()
知っていますか?「警察学校」
警察官試験に合格すると警察学校に入学して6ヶ月~10ヶ月間、
厳しい訓練を受けます。全寮制です。
もちろん法知識など職務上必要不可欠な勉強も行ないますが、
武道やランニング、球技や体操などの体育会系トレーニングは
ハードに行なわれ、体力と精神力を鍛えます。
そして卒業式。
迅英は10月5日に行なわれた警視庁警察学校の
卒業式の見学に行ってきました。粛々と執り行なわれる卒業式、
その後に行なわれる涙なみだの卒業記念セレモニー~
セレモニーでは331人の卒業生(女性が4分の1ぐらい)一人ひとりが
教官と副教官と握手をして感謝を伝え、旅立ちます。

多くの卒業生が泣いています。
BGM♪は「いい日旅立ち」~「贈る言葉」~「卒業写真」のメドレーです。
警察学校長の直ぐ後ろの席で見学していた迅英でしたが、もらい泣き
を堪えるのに必死の巻でありました。
![]()
黄色い看板に誘われて入り口のドアを開けると
中からジャズが聞こえてくる。

日本で最も古いといわれ、70年以上も親しまれながら
3年前に閉店した、横浜市野毛のジャズ喫茶「ちぐさ」が
きょうから17日までの、10日間限定で復活!!
ジャズミュージシャンや常連客から「オヤジ」と慕われた
店主の吉田衛さんは16年前に他界、親族が引き継いで
営業を続けてきたものの、一帯のマンション建設のため
3年前、惜しまれながら写真の看板の灯が消えた。
ところが、その看板に、きょう灯がともった。
「オヤジ」のために、また自分たち常連客の夢のために
復活を計画したのが、ちぐさ会のメンバーで、「ちぐさ」の
跡地から、さほど遠くない場所にあるアートスペース、
「野毛Hana*Hana」内2階に、セットのように作られた
「ちぐさ」が姿をあらわした。
入り口ドア右側のカウンターにコーヒーサイフォン、壁の
棚には、数千枚のLPレコード盤、客席の壁には有名な
ジャズプレイヤーのLPジャケット、20人ほどの客席の
隣に、2台の大きなスピーカーが店のおよそ5分の1の
面積を占めている。すべて長年店内にあったものという。
きょう1番に到着した常連客は「この店では、いつも同じ
場所に座って、何時間も過ごしていた」と目を細めた。
当時、高価で珍しかったLPレコード目当てに、多くの
ファンやミュージシャン志望の若者が通った「ちぐさ」、
レコードプレイヤーとLP盤、スピーカーから流れる
ジャズミュージックにしばし酔いしれてはいかが・・・
復活ジャズ喫茶「ちぐさ」は、本日10月8日から
17日までの10日間、午前11時~午後7時
料金は入り口で500円、コーヒーがついています。
問い合わせ;野毛Hana*Hana 045-325-8123
思わず30分の番組が創れるほど取材してしまった。
![]()
ことし4月18日に2時間の特別番組として放送した
「文化放送スペシャルにいちゃんのランドセル 悲しい記憶・やさしい気持ち」が、
日本民間放送連盟賞番組部門報道番組優秀を受賞することになりました。
ありがとうございます。
その番組が琉球放送にて1時間バージョンで放送されることになりました。

<写真はがんばって、2時間を1時間に再構成し録音しているところです。>
沖縄の方々にどのようにこの番組が響くのか、楽しみでもあり、怖くもあり。
文化放送でも、再放送されると良いな~。
![]()

秋晴れの空の下の文化放送。
近づくと・・・

♪ キュッキュッキュッキューアール
ランランラジオはキューアール ♪
ぶんかほーそー ぶんかほーそー
ジェーオーキューアールー ♪
お馴染みのQRソングが・・・
思わず歌ってしまいます。 ♪
10月 秋の新編成スタート!
お昼のニュースは「ランチタイムニュース」に
5時からの全国ニュース「ニュースパレード」も
テーマ曲 アテンション、構成内容など衣替え。
更に充実させて放送中です。
引き続き 御贔屓に、
どうぞよろしくお願いいたします!
本日の「ニュースパレード」
国会の代表質問をトップ項目にお届けしました。
![]()
秋の番組改編~文化放送も10月4日(月)から番組の改編を実施しました。
大きな改編としては月~金ワイドの「邦丸ジャパン」(8:30~13:00)
と「夕焼け寺ちゃん活動中」(15:30~18:30)です。
その他にも新番組がスタートしていますが、
「高木美保 CLOSE TO YOU」(土曜日;7:30~10:00)に出演し、1年半にわたって
高木美保さんのお相手を務めた報道部の鈴木(敏)が番組を卒業して
同じく報道部の石森則和が登板します。
特に女性リスナーから熱い支持を戴き、愛された敏ちゃんの降板を惜しむ声は
沢山沢山ありますが、今後「本業」としての報道デスクに集中する事になります。
継投で登板する石ちゃんですが、過去にも「吉田照美 ソコダイジナトコ」で
照美さんの夏休みピンチヒッターを務めるなど、生放送の経験は十二分です。
やや緊張気味のようですが、報道記者として鍛えた視野の広さで
新たなCLOSE TO YOUをお届けできると思います。
また、
火曜日から金曜日まで19:00~21:00でスタートした生ワイド「シロばら」には
毎日報道部員が出演しています。~「ニュース最前線」(20:15頃~)です。
報道部員が注目のニュースを解説します。
ちなみに「しろバラ」とはパーソナリティの菅野詩郎(文化放送スポーツ部長)
のバラエティ=しろうバラエティの略語です。
是非お聴きください。
報道制作部長 関根英生
![]()

この子の名前は『はれるん』
気象庁のマスコットです。
顔は太陽、襟は雲、体は雨がモチーフ。
気象庁内の至るところにいますが、
ここ『天気相談所』の『はれるん』は
季節によって 装いを変えます
今は 『ハロウィン』
『天気相談所』は
誰でも無料で
天気相談や 資料の閲覧ができる場所で
この『はれるん』は利用者の目を楽しませています
庁舎内にいる『はれるん』は
大体この表情ですが(笑)
良く見るとニコニコと笑っていたり、
口をへの字にしてたり
思慮深げだったり
サングラスをかけていたりと表情が多彩で
・・・えーと、えーと
意外に
お天気やさんなのかも
知れません
(↑そんなに上手くない)
![]()
特捜とは、言わずと知れた特別捜査本部のことです。
事件が発生、特別捜査本部が設置されることを
「特捜が立つ」と言います。
今日、警視庁管内では今年2件目となる特捜が立ちました。
足立区で発生した68歳女性殺害事件です。
発見したのは7歳のお孫さんとのこと・・・
心が痛みます。
特捜が1年で2件というのは近年まれに見る少なさです。
特捜が少ないのは事件が少ないということで
良いことではあるんですが、
実は一歩間違えば特捜、という事案も結構ありました。
例えば今年3月。 東久留米市のスーパーで
2歳の男の子が何者かに連れ去られ、
翌日、JR田端駅で男と一緒にいるところを保護されたというもの。
発見がもう少し遅かったら、誘拐事件として
大変なことになるところでした。
最近では池袋のラブホテルで起きた殺害事件。
「容疑者の出頭がもう少し遅れていたら
特捜設置の対象となる事案だった(捜査幹部)」とのこと。
ちなみに特捜が立つとその日から数えて3日間、
朝と夜の2回、特捜レクがあるんですが
3日間のうちに容疑者逮捕となることを願います。
![]()
臨時国会開会。さて、国会の衆参の勢力はというと・・・
衆院 民主党・無所属クラブ307、自民党・無所属の会115、
公明党=21、共産党=9、社民党・市民連合=6、
みんなの党=5、国民新党・新党日本=4、
たちあがれ日本=4、国益と国民の生活を守る会=2
無所属=5、欠員=3
参院 民主党・新緑風会=106、自民党=83、
公明党=19、みんなの党=11、共産党=6、
たちあがれ日本・新党改革=5、社民・護憲連合=4、
国民新党=3、無所属=5
国会の勢力は、政党所属の数だけでは決まりません。
政策などで協力しあう会派が上記の勢力となります。
無所属議員の場合、発言権を得るためなどの理由でどこかの会派に
入ることが多いのですが、ちなみに、社民党から離脱し、無所属の
辻元清美さんは民主党・無所属の会に入り、早々に国土交通委員会
筆頭理事に就任。委員長がもしものときには代理を務めます。
この民主党・無所属の会には、先ごろ実刑が確定して収監される
鈴木宗男前衆議院議員も入っていて、外務委員長を勤めていました。
数が多い政党にいなければ何もできないわけではなく、
どの位置に身を置くか・・そこがポイントのようです。
![]()

文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。
その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。
それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。
