« ナチス憲法? | メイン | 裁判員制度、5年。 »

2013年11月21日 足踏み状態の「違憲状態」 1票の格差

きのう最高裁判決が出た去年12月の衆院選をめぐる「1票の格差」
    
     
去年の1つ前、2009年の衆院選では、1票の格差2.3倍で2011年に出た判決は「違憲状態」
今回はこの2009年と同じ区割り(同じ選挙区の分け方)で格差2.43倍。
つまり、格差が拡大した状態で、きのうの最高裁判決は同じく「違憲状態」
     
そもそも憲法では「格差は2倍未満に」と規定があるのに、なぜ「違憲状態」なのか。
「ソレって結局違憲なんじゃないの?」と言いたくなるところですが、
「改善に取り組むには期間が短い」などの事情を考慮し、
「違憲だけど汲むべき事情もあるよね」という場合は「違憲状態」という不思議な日本語に。
      
      
判決のポイントその① 国会の取り組みは【一定の】前進
国会が行った「0増5減」は確かに当時の格差が2倍未満になりましたが、
根本的な解決には【まったく!】なっていません。
      
判決のポイントその② 今も残る「1人別枠方式」の問題
「1人別枠方式」とは、小選挙区の議席のうち、47都道府県にまず1議席ずつを割り振ったあと、
残りの議席を人口に比例して割り振る、というやり方です。
「格差生むからこの制度ダメだよ」と2011年の判決で言及されていましたし、
きのうの最高裁判決でも「1人別枠方式を廃止できてないよ」と判断しています。
   
    
    
さて、今回の裁判では、各地の高裁の16件の判決のうち、14件が「違憲」判決で、
そのうち、広島高裁岡山支部と広島高裁では「違憲かつ、選挙無効」とまで踏み込みました。
それに比べるときのうの最高裁判決は「0増5減」を評価しすぎている=国会に甘い!と感じます。
   
    
弁護団の1人、升永弁護士はかつての会見で「小学校のクラスの学級委員だって多数決で決まる」と
格差が2倍を超えた状態の国会を皮肉っていました。
    
 「厳粛に受け止めなければならない」「真摯に受け止める」
    
そりゃそうなんですが、自分たちが憲法に反した選挙を経て国会にいることを深く認識し、
状態を改善するために真剣に取り組んでほしいと思います。
「いつやるの?」ならぬ、「いつになったらやるの?」といったところです。

文化放送報道制作部では「ニュースパレード」を中心に、日々のニュースをお伝えしています。

その一方で、私たちの周りには普段のニュースでは伝えきれないような話が溢れています。

それをお伝えする場所が、このリニューアルしたブログ。
部員それぞれがゆるやかに伝えていきます。
ニュースの「おまけ」として楽しんで頂ければ幸いです。
よろしくお付き合いください。

2014年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31