
(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2025年5月 2日
4月27日 第668回放送
鎌田さんは20年前から『教科書にない一回だけの命の授業』と題して全国の高校を訪
れ文化講演会を開いています。生徒から"生きる上で大切なものは何ですか"等の質問
を受けるたびに自身の17歳の頃の考え方や、その後どのように人生を変えていったか
を語ってきました。そして『17歳のきみへ-人生で大事なことは、目には見えない』
(集英社)を上梓しました。若者以外に親や教師にも読んで欲しい本書を紹介します。
経済的に恵まれず本も買えなかったので、学校の図書館で借りられるだけの本を借りて
むさぼり読んだことで、チャレンジ精神が旺盛になり、他人と違った生き方を模索する
ようになり、言葉にも敏感になって言語感覚を磨きました。本書の中でも「成功する人
はみんな自分の言葉を持っている」と説き、夏目漱石が学習院大学で「私の個人主義」
という題で講演し「自己の確立、自己本位、自我本意」が大事だと述べた上で「他人の
個性、主義、主張を尊重して受け入れることが大事」と語ったことを紹介。高校の同窓
でパリ在住の剣道師範で作家の好村兼一さんの「面白いことをした人の勝ち」も紹介。
さらに「誰でも少し視点を変えたら、それで可能性は広がる。周囲を気にせず、自分が
好きなことを大事にしよう。自分に合った"面白い"を探したらいい」とアドバイス。
本書を出版するにあたりお笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さんと対談。読書が好きで
一風変わった子と周囲から見られていた共通点もあり世代を超えて意気投合。悲観的な
考えを持って育った又吉さんは「17歳の時のこの本を読みたかった」といい「面白い
は多様。自分が思ってる人生だけが人生じゃなくて、あらゆる楽しいや面白いがある。
もうちょっと気楽に考えてもいいなと気付かせてくれる本だ」と感想を述べています。