文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2025年5月16日

5月11日 第670回放送

好きな音楽を聴くと活力が湧いてきたり楽しかった思い出に浸ることができます。更に
歌うことでストレスが発散できたり、身体的には嚥下や心肺機能、筋肉など加齢と共に
衰える機能を補う効果もあり「好きな歌の効用」は心身によい影響を与えてくれます。
郷愁に!心身安定に!様々な思いが込められた投稿に応える『リクエスト特集』です。

◆板橋区の女性。水前寺清子『365歩のマーチ』はお皿洗いや洗濯物を干しながらの
「足踏み体操」のBGMにピッタリな作品とリクエスト。普段の生活で「ながら体操」
を心掛けており、運動が苦手な人も簡単に筋力アップが出来ると信じて続けています。
◆葛飾区の女性。音楽は瞬時にその時代に連れて行ってくれます。とても懐かしい曲で
オーティス・レディング『ドック・オブ・ザ・ベイ』を希望します。同曲は1968年
全米1位ヒットを記録しますが、彼はその朗報を知る前に飛行機事故で旅立しました。
◆宇都宮市の女性。森昌子さんが転校されるまで同じ小学校に通っていたのでデビュー
してからも、ずっと親しみを感じて応援していました。ヒット曲もたくさんありますが
「母の日」に因んで『おかあさん』をリクエスト。1974年に発売されたヒット曲。
◆荒川区のナイアガラーを自称する男性。精神障害に加えて肺疾患を抱えて不安と人間
関係に悩みながら過ごしていますが、そんな日々の中で、大好きな大滝詠一作品を聴き
ながら毎日を乗り切っているナイアガラーです。大瀧詠一の『恋するふたり』を希望。
◆草加市の男性。新緑と花々が自然界の息吹を感じさせてくれるこの季節が好きです。
5月はバラのシーズンでもあり、母の好きだったザ・コーデッツ『アテネの白いバラ』
をリクエストします。なお、この曲はギリシャ出身のナナ・ムスクーリ盤も有名です。

放送分を聴く
放送日:2025年5月11日

« 5月4日 第669回放送  | メインに戻る | 5月18日 第671回放送  »