
(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2025年7月11日
7月6日 第678回放送
♪生きているということは誰かに借りをつくること。生きてゆくということはその借り
を返してゆくこと♪永六輔作詞/中村八大作曲『生きているということは』より。あす
7月7日は永さんの命日です。永さんファンの投稿を中心に『永六輔さん特集』です。
東京・浅草の浄土真宗の寺に生まれた永さんは、十代後半からNHKラジオ番組に投稿
を始め、大学在学中からテレビ番組の台本を手がけ放送作家として活躍するかたわら、
自らも番組に出演。独特の早口なしゃべりで人気を博し唯一無二の存在になりました。
作詞家としても数多のヒット曲を放ち、著書『大往生』は200万部を超えています。
ラジオパーソナリティとして46年9か月続いたTBSラジオの『誰かとどこかで』や
通算29年半放送した『土曜ワイドラジオTOKYO』などの長寿番組のファンは今も
健在で多くの想い出を寄せていただきました。◆熊谷市の男性。病床の永さんから届い
た"お暑いことで"のハガキは私の自慢の宝物◆北区の男性は"いただきます"と言う
意味を永さんに教えられた。◆鎌倉市の女性。永さんが校長をつとめた信州浅間温泉の
神宮寺で開催された『浅間尋常學校』には亡夫と何度も足を運んだ想い出があります。
◆さいたま市の女性からは『全国こども電話相談室』に出演した永さんの回答がとても
印象的で今も記憶しているという。リクエスト曲も多数ありましたが『上を向いて歩こ
う』と『生きているということは』を選曲しました。また、マルチに活動した永さんは
95年の『阪神淡路大震災』をきっかけに被災障害者の救援を目的に発足した『ゆめ風
基金』の初代呼掛け人に就任。以来30年にわたり障害者などの特別なニーズが必要な
人の生命や人権を守るための支援活動を続けている同基金の活動を鎌田實さんが紹介。
2025年7月 4日
6月29日 第677回放送
内科医になって50年の鎌田さんはその間に多くの命を診て、死にも立ち会いました。
末期がんになって亡くなっていく際に「楽しい人生だった」とか「納得している」とか
後悔しない人が増えているそうです。テーマは『死ぬときに後悔しない生き方』です。
「人生会議」をご存じですか?もしもの時のために、自分が望む医療やケアについて前
もって考え、家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。
ACP:アドバンス・ケア・プランニングともいいますが、自分らしく生き抜くヒント
がそこにはあります。投稿の「安楽死と尊厳死を考える」に回答の中で出てきました。
「口から食べたい」と希望して鼻から胃にチューブを通したり、胃ろう増設を拒否した
食道がんの男性患者さん。命の期限が迫っていることを承知していた彼は『サピエンス
全史』という話題作を熱心に読んでいました。残念ながら下巻の途中でまで読んで彼の
寿命は尽きましたが、最期はお子さんやお孫さんに囲まれて、おだやかに逝きました。
また、ある末期がん患者のお婆ちゃんは藤沢周平の歴史小説を読みながら逝きました。
緩和ケア病棟に入院していた「末期がん」のAさんに身寄りはなく財産の中から2万円
を病院に寄付したいと申し出がありました。同じ病棟に「最期にメロンを食べたい」と
いう末期のBさんがいました。そこで病棟全体の患者さんでメロンパーティーを開いた
ところAさんは大満足し、Bさんは涙ながらにメロンを食べとてもうれしそうでした。
重い障害がありながらも一人暮らしを続けたEさんは、施設に入る方が安心できますが
大好きな映画を好きな時間に観たいからと入居せず、最期の準備も整えて逝きました。
人生の最期を自己決定することは自分が後悔なく生きるために重要な事だと思います。