文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2025年8月15日

8月10日 第683回放送 

被爆80年の8月6日は広島、9日は長崎で多くの参列者と共に犠牲者を悼みました。
核使用の懸念が高まる世界情勢の中で「核戦争のない世界」を訴え続ける被爆者の平均
年齢は86歳を超えて高齢化が進み「被爆者なき時代」が近づき体験伝承が課題です。
今週は被爆4世の若き伝承者髙垣慶太さんに「納骨名簿の読み上げ活動」を聴きます。

6日平和公園内の原爆供養塔の前で、引き取り手がないまま塔に納められた遺骨812
人の名前を読む『広島原爆死没者のお名前を読み上げる集い』を企画した髙垣慶太さん
は広島出身の23歳。曽祖父2人が広島と長崎で原爆救護に携わった医師で、救護過程
で自身も被爆。幼い頃に祖父母や母からその話を聞いて育った慶太さんですが『原爆資
料館』で見た被爆人形がトラウマになって「原爆」が話題になる度に辛かったという。
転機は高校の「新聞部」に所属して取材や被爆者の体験談を聴くうちに「核兵器廃絶」
への問題意識が高まっていったという。今年6月に沖縄の「平和の礎」に刻銘された戦
没者の名前を読み上げる集いを見学し、広島での開催を勧められて企画し主催を決意。
8月7日には「広島平和記念資料館」を中心に最高齢の「被爆体験証言者」として活動
している95歳の切明千枝子さんの協力で、切明さんの母校・広島県立広島第二高等女
学校の生徒や教職員の原爆死没者50名について、切明さんが名前と故人の特長を入れ
ながら読み上げました。平和記念公園の原爆供養塔には7万人以上の遺骨が納められて
いますが氏名不詳の方々が多く、しばしば数字のみが一人歩きしますが、放射線障害な
ど原爆に起因した様々な要因によって多くの人々が苦しみの中で亡くなられています。
「日本原水爆被害者団体協議会」ノーベル平和賞受賞を機に世界に核廃絶を訴えます。

放送分を聴く
放送日:2025年8月10日

« 8月3日 第682回放送  | メインに戻る