文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2025年8月22日

8月17日 第684回放送 

認知症は15~20年という長い時間をかけて発症します。発症すると脳の変異は回復
しませんが、認知症になる前ならば改善は可能です。知っているはずなのに名前が思い
出せない、物忘れが増えたと気づいた状態を主観的認知機能低下(SCD)といいます
あれっ?と気づいたら脳の老化を遅らせる行動を開始。テーマは『鎌田式長生き脳活』

脳の老化の曲がり角は3回あり44歳と60歳、70歳は体験から得た鎌田持論です。
44歳はホルモンが大きく変化し、皮膚のタルミやシワなど見た目が変わってきます。
深刻なのは筋肉の減少と脂質の増加、アルコール代謝の低下。これらが脳細胞へ少しず
つダメージを与えます。もの忘れが増え始めるのもこの頃です。次の60歳は免疫機能
や代謝、心肺機能がさらに低下し、細胞が老化していきます。慢性炎症が起きやすくな
り、動脈硬化や脳梗塞、脳細胞の増化も始まり、軽度認知障害(MCI)を発症する人
も増えてきます。対策はしっかり食べて、免疫力を高め、筋肉の衰えを防ぐことです。
フレイル(虚弱)になると老化が一気に進むので、フレイル予防はこの時期が重要です
70歳で若々しい人とそうでない人の差は、それまでの生活習慣に起因するものです。
『脳内年齢チェックテスト』無関心・無気力・無感動・無責任・無革新・無趣味・無分
別・無表情・無礼・無恥。該当1項目で実年齢に2歳プラス、無ければ1歳マイナス。
3つ該当で実年齢にプラス6歳は「老化傾向あり」です。『心の老化チェックリスト』
面倒くさがりになった・最近泣いたことがない・ニュースを見なくなった・怒りっぽく
なった・自発的な行動が減った・頑固になった等々に当てはまると、脳の前頭前野の働
きが鈍くなっている可能性も?二見書房の『鎌田式長生き脳活』で確認可能できます。

放送分を聴く
放送日:2025年8月17日

« 8月10日 第683回放送  | メインに戻る