
(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2025年9月26日
9月21日 第689回放送
ネット書店に押されて経営が厳しく「書店が一軒もない自治体」が約3割もあります。
AI(人工知能)を使った「無人書店」も登場していますが利用できるのは限定的です
街の本屋と図書館で育った本好きパーソナリティの鎌田&村上コンビにはさびしい限り
です。恒例の本の魅力を伝える『ボクたちおすすめの本』の特集をお届けいたします。
鎌田さん推薦は海音寺潮五郎著『吉宗と宗春』です。将軍家の跡継ぎ問題のしこりから
八代将軍・徳川吉宗と尾張藩七代目藩主・徳川宗春の確執を描いた小説です。質素倹約
を旨とする「享保の改革」を自ら実践する将軍吉宗を批判する宗春は「倹約は大事だけ
ども、度が過ぎると民が不自由になる」として宗春は名古屋で芝居の興行を奨励、遊郭
の営業も認め、商工業の振興などを行った。吉宗の緊縮政策で火が消えたようになって
いた全国の諸都市の中で名古屋だけが繁栄し、江戸・京都・大坂に次ぐ四番目の大都市
へ繁栄させる大きな礎となりました。今の日本は強いリーダー出現が望まれています。
村上さん推薦は柳瀬博一著『アンパンマンと日本人』です。NHK朝の連続テレビ小説
『あんぱん』も最終回目前ですが、大人気キャラクター『アンパンマン』のTVアニメ
や絵本、おもちゃ、食品など関連グッズを含めれば今や7兆円の巨大ビジネスに成長。
「絶大な人気で泣く子も黙るアンパンマンは、日本の子育てには必須」という親たち。
お腹が空いた人に自分の顔を食べさせる不思議なキャラクター、アンパンマンはどのよ
うに誕生し、国民的ヒーローとなったのか。過酷な戦争体験、天才からの高い評価など
生みの親である漫画家やなせたかしの生涯を辿りながらその秘密を解き明かす本です。
被爆80年の今夏刊行『朗読詩ひろしまの子』詩は四國五郎、絵は長谷川義史が担当。