
(かまた みのる)
医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、
東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー
イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会
放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ
ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」
「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

(むらかみ のぶお)
1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
2025年10月17日
10月12日 第692回放送
「おはようございます。大沢悠里です」の第一声に喜色満面の鎌田さんと村上さんです
人気の冠番組を36年間担当したTBSラジオの看板アナウンサーは「実は高校時代に
有楽町のビデオホールで文化放送の演芸番組の手伝いをしていたんです」と意外な縁を
告白するなどエピソードが次々に飛び出すフリーアナウンサー大沢悠里さんとの鼎談。
放送局の垣根を越えてファンの多い大沢悠里さん。TBSの看板番組『大沢悠里のゆう
ゆうワイド』は36年続きましたが、落語好きの大沢さんが寄席の雰囲気が漂うような
ラジオ番組を作りたいという思いから気張らず、格好つけず、大袈裟に言わず、マイク
の前では普通に話すことを徹底したそうです。実は「普通に話す」ことが非常に難しい
技術であり同業者の村上さんは感心しきりでした。同番組内の『秋山ちえ子の談話室』
で毎年8月15日に紹介した朗読『かわいそうなぞう』は秋山さんが没した後も継続。
毎年3月10日の『東京大空襲』の日には4歳の大沢さんを背負い市川まで逃げた母親
の体験を語り継ぎました。また、脳梗塞で3週間の入院加療を余儀なくされたことから
復帰後の挨拶に「病気療養中の方もお付き合いください」の一言が加わりました。名物
コーナーの『お色気大賞』も病床に臥して笑いが乏しい聴取者に少しでも楽しんでもら
えたらと許される範囲のエッチなネタを東北弁や森繁久彌の声帯模写を交え紹介したと
吐露。『全国こども電話相談室』でお馴染み無着成恭さんを真似て「かげで~こそこそ
しないこと~」更に喜劇王の藤山寛美さん「ぼく~なんですか~アホですか」も秀逸。
ラジオの未来について「かつては若者のメディアだったが、聴取者の中心が高齢になる
ので懐かしい音楽や時には苦労話、暮らしのヒントになる番組が必要になる」と語る。