文化放送

鎌田實×村上信夫 日曜は頑張らない

鎌田 實
鎌田 實
(かまた みのる)

医師・作家。1948 年東京生まれ。
東京医科歯科大学医学部卒業。
37年間、医師として地域医療に携わり、チェルノブイリ、イラク、 東日本の被災地支援に取り組む。2009 年ベスト・ファーザー イエローリボン賞(学術・文化部門)受賞。2011年日本放送協会 放送文化賞受賞。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「なさけないけどあきらめ ない」「ウェットな資本主義」「アハメドくんのいのちのリレー」 「希望」(東京書籍) など著書多数。
現在、諏訪中央病院名誉院長。

村上 信夫
村上 信夫
(むらかみ のぶお)

1953年、京都生まれ。
元NHKエグゼクティブアナウンサー。
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や
『鎌田實いのちの対話』など、
NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を講演で回り「嬉しい言葉の種まき」を
しながら、文化放送『日曜はがんばらない』
月刊『清流』連載対談などで、新たな境地を開いている。
各地で『ことば磨き塾』主宰。
http://murakaminobuo.com

過去の記事

番組へのメッセージをお待ちいたしております。 メールはコチラ:kamata@joqr.net

2025年10月10日

10月5日 第691回放送 

「ずぼら」の意味は「だらしない・面倒くさがり・無責任」等ネガティブな印象ですが
鎌田さんが「ズボラ道」を説くうちに「縛られない・無理しない・手抜きしてOK」と
いう解釈が生まれ「ものごとは自分の裁量で進めてよい!」という意味にもとれます。
今週は、朝食の重要性と簡単なレシピを紹介する『鎌田式最強のズボラ朝メシ』です。

朝食が大切な理由は、学業成績も仕事の成果も摂ると上がるというデータがあります。
夜間の睡眠中は食事が消化・吸収され、且つその間に食事を摂らないため体内の栄養が
減少しています。朝たんぱく質を摂ると筋肉に効率よく栄養を届けることができます。
また、たんぱく質は消化に時間がかかるため夜ではなく朝摂った方が効果があります。
抗酸化作用があるトマトのリコピンや、良い脂の代名詞EPAとDHAも朝摂った方が
吸収され易いです。更に朝食抜きは血圧が上がりやすく脳出血のリスクも上がります。
糖尿病も朝食を抜いた方が血糖値は上がり易くなります。痩せたいと思って朝食を抜く
と昼食後に血糖値スパイクという血糖値の急激な上下作用が起きて痩せずに逆効果です
日本は朝2・昼3・夕5と食事の比重を夕食重視している人が多いですが、夜間はビー
マルワンという肥満を起こす時間遺伝子が働き易いので太り易くなります。おすすめは
4・4・2で朝食を重視して夕食を軽く摂りましょう。『鎌田式最強のズボラ朝メシ』
では、朝食の基本となる7つの食材【たまご・ブロッコリー・大豆・キウイフルーツ・
さかな缶・ミニトマト・キャベツ】を使った5分以内で作ることができるレシピを紹介
21種類の素材を3パターン合計63種類の『超簡単レシピ63』が参考になります。
他に【病気の少ない県と多い県の食習慣】が病気の予防に役立っているという話です。

放送分を聴く
放送日:2025年10月5日

« 9月28日 第690回放送  | メインに戻る