くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

デイリー「ホッと」トピックス

『大学生が「心肺蘇生法」を楽しく学べるカードゲームを考案!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2019年1月23日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『大学生が「心肺蘇生法」を楽しく学べるカードゲームを考案!』


k20190123j.jpg


楽しく遊びながら「心肺蘇生法」について学ぶことができる
カードゲームを、八王子市にキャンパスがある創価大学の学生が考案し、
早くも話題となっているそうです。


考案したのは、創価大学・経営学部の安田賢憲(やすだ・よしのり)准教授の
ゼミ学生7人により構成された「Team CUE」のメンバー。


楽しみながら生命を守る人づくりにつながるとして、
地元・八王子の市立小学校での活用も検討されているのだとか。


こちらのカードゲームを作ることになったのは、プロジェクト副リーダーの
3年・鳥海健一さん(21)が仲間に自身の体験を語ったのがきっかけだったそう。


鳥海さんが高校2年の時、持病のある妹が発作を起こして風呂場で倒れ、
意識を失いました。
救急搬送され一命を取り留めましたが
「家族の生命の危機を前に、何もできない自分が悔しかった」といいます。


すると、その話を聞いたゼミの仲間から、
「子どもの時から救命措置について知っていれば、身近な人の命を守れる行動が
とれる」
「やらされる感じでなく、楽しく身につく方法はないだろうか」
という声が上がり、そこから議論を重ね、カードゲーム作りが始まりました。


カードは、心肺蘇生法の手順をイラストと言葉で表現しています。
・「(心肺停止状態で倒れた人の)肩をたたきながら呼びかける」
・「119番とAED(自動体外式除細動器)を周りの人に頼む」
・「(心臓マッサージで)1分間に100~120回、胸の真ん中を強く押す」
などのカードを、より早く並べられるかを競います。


また、「AEDが見つからない」といった不測の事態を示す攻撃カードもあり、
対戦相手に出された時に適切な対処法を伝えられないと、自前のカードが減って
しまうのだとか。


製作する過程では、東京医科大・八王子医療センターの救急救命士らに
インタビューを行い、現場で実際に起こるトラブルを聞き、
ゲームに採り入れたほか、監修も協力してもらったそうです。


そして、去年8月以降、八王子市内の子どもサッカークラブや学童保育所に
出向き、カードゲームの講座を開いたところ、
小学生63人の心肺蘇生法の理解度は、実施前はおよそ2割だったのが、
実施後はおよそ8割に向上!


また、先日行われた、八王子市内にある25の大学・短大・高等専門学校に
通う学生が、研究成果やアイデアを発表し合う「大学コンソーシアム八王子」
というイベントにおいて、182件の発表のなかから見事、最優秀賞を受賞!


カードは2月に完成予定となっており、すでに学童保育所や企業関係者など
市内・市外問わず30組から購入予約が入っているとのこと。
詳しくは、「Team CUE」のホームページをご覧ください。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!