『銀座界隈』(前編)
今週の『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと加納有沙さんが、
『銀座界隈』を訪ねた模様をお送りしました。
まずは、銀座四丁目の交差点にある三越の前へ。

しばらく雨の銀座を行き交う人たちを眺めた後、今回の最初の目的地
である『ポリスミュージアム(警察博物館)』へ。

まずは、1階フロアに展示されているパトカーやヘリコプター、
白バイなどを拝見(可能なものは搭乗も)しました。


続いて5階へと上がり、警察の歴史を学ぶことに。

こちらでは、"日本の警察の父"とも呼ばれる初代警視総監・
川路大警視の足跡を知ることができるほか、「浅間山荘事件」
などの重大事件に関する資料や、全国の警察のエンブレム、
これまでの免許証などが展示されています。
続いて、現在の警視庁に関する展示を集めた4階フロアへと移動。
こちらには、鑑識係や機動隊・SPなどの現在の制服をはじめ、
普段はあまり見かける機会のないアルコール測定器なども展示
されています。
そして、最後はタッチパネルやシミュレーターなど、最新技術を
駆使した体験型の展示を楽しめる3階・2階フロアへ。
こちらでは、足跡照合や指紋探しをゲーム感覚で体験できるほか、
交番勤務を体験することもできます。

次回もお楽しみに!
★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
女優・秋川リサさん(ピンチヒッター:砂山圭大郎アナウンサー)
2017年9月29日(金) 極シアター
きょうの『極シアター』には、女優・モデル・ビーズ刺繍作家としてご活躍の秋川リサさんをお迎えしました!

★☆★☆★本編は
こちら | からお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
秋川リサさんをお迎えして、デビューの頃の思い出や、ビーズ刺繍作家やタレントとしての活動、そして、家族で支えたお母様の介護の話から今後の活動について伺いました。
さらに、秋川リサさんの懐かしい歌声もお届けしました。
<新着情報>
■新刊本『60歳。だからなんなの まだまだやりたいことがある』
確執があった母親、認知症になった母親。その母は旅立ち、次は私の番。
介護施設で介護の仕事を実体験したり、終活を模索する一方、60代はまだ成長期、やりたいことは山ほど!「いい年」なんて言っていられない!
揺れる60代!いまを楽しみ、どう生きていくのか!
そんな、秋川リサさんの前向きな姿勢が綴られた一冊です。
「さくら舎」より、税込み1,512円で発売中です。ぜひ書店などでご覧ください。
http://sakurasha.com/booksinfo/1818.html
<秋川リサさんプロフィール>
1952年のお生まれです。
15歳で、繊維会社のテイジンのモデルとしてデビューされ、17歳で、資生堂専属モデル、18歳で、雑誌「an・an」のレギュラーモデルとして活躍されました。
その後、女優、タレントとしてドラマ、バラエティ番組、映画を中心に活躍されています。
また、実のお母さんの介護経験をまとめた本『母の日記』を2014年に、今月は、『60歳。だからなんなの』を発表され、「見守る介護~自分を責めずに頑張りすぎない介護」を推奨されている秋川リサさんです。
大人気!『《かねふく》無着色明太子切れ子(10%オフ)』
今日は《かねふく》の『特製ダレ入り 無着色ふとっぱら明太子の切れ子』をご紹介しました。
《かねふく》の規格でほんのわずかしかない3L以上の
一本物の切れ子で、《かねふく》が『ふとっぱら明太子』と呼ぶほどとにかく
大きい!例えば、スーパーなどで見かける明太子は、1本30g~50gくらい。
今日の明太子は、80g~110g程度と約2~3倍!
大きな明太子だから、皮が薄くて粒の大きい卵がぎっしり!
プチプチの食感もたまりません!

味付けはギフト用と同じ!オリジナルブレンドの唐辛子を加えたタレは、旨み
たっぷり、マイルドな辛さ!しかも、店頭ではなかなか手に入らない無着色!
一般的に店頭ではタレを切って販売しているものが多いなか、味に自信がある
からこそ特製調味ダレも入れて1本ずつパック!しかも、解凍するとたっぷり
入ったタレがジュワーッと中まで染み込んで、おいしさアップ!
個別包装だから冷凍庫のすきまにもスッポリ!1本ずつ解凍できて便利です。
お届けは750g。3L以上の『ふとっぱら明太子』が7本~9本入り!
2セット以上のまとめ買いなら全国送料無料!
10%オフと送料無料は明日土曜・夕方5時半までです。
詳しくは
文化放送ショッピング | をご覧ください。
『今、水筒が進化中!』(後編)
※放送終了後1週間しかお聴きになれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
2017年9月29日(金) デイリー「ホッと」トピックス
『今、水筒が進化中!』(後編)

昨日に引き続き、驚くべき勢いで進化を遂げている水筒について
お伝えしました。
今日ご紹介したのは、アメリカ・オレゴン州で生まれたステンレスボトル
ブランド「ハイドロフラスク」から発売されているビール専用の水筒!
ちなみに、アメリカではここ数年、クラフトビールの量り売りが人気と
なっており、そのビールの持ち運びにたっぷり容量のステンレスボトルが
最適なため、ビール好きを中心にビール専用の水筒が話題となっている
そうです。
ステンレスを二重にした真空断熱構造のため、断熱性、密封性が高く、
炭酸が抜けにくいため、ビールに限らず他の炭酸飲料などにも使える
のだとか。また、味移りを防ぐ機能もあり、飲み物をおいしく保つ
ことができるとのことです。
今年の春、日本に上陸したばかりにも関わらず、既に当初の売り上げ
見込みをはるかに上回るなど、売れ行きがかなり好調ということで、
今月には、なんとワイン用の水筒も発売になったそうです。
さまざまな形で、驚くべき進化を遂げている水筒。
ご自分で使うのはもちろんですが、大切な方へのプレゼントにも
いかがでしょうか?
満月蒸し
くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場
■毎週金よう日・あさ9:45〜9:50ごろ絶賛放送中!
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)
野村邦丸アナ
★☆本編は、放送後一週間以内であれば
こちら(radikoタイムフリー) | からお聴きいただけます♪☆★
毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。
2017年9月のテーマは、
「きのこと卵の簡単レシピ」です。
旬のきのこと淡口醤油と卵を使った、簡単に作れるおかずをご紹介します。
9月29日のお料理は・・・、
『満月蒸し』

では、〈満月蒸し〉の作り方です。※2人分
■用意するもの
・ホタテ貝柱 2個
・海老 2本
・椎茸 中2個
・しめじ 1/2パック(50グラム)
・えのき 1/4パック(25グラム)
・なめこ 1/3パック(30グラム)
・卵 1個
・銀杏 適量
・柚子皮 少量
<銀餡>
・出汁 200cc
※出汁の作り方は、ポットのお湯500ccをボウルに移し、削り節5グラム強(ひとつかみ)と4センチ四方の出汁昆布を1分間浸して濾す。
・淡口醤油 小さじ2(10cc)
・酒 小さじ2(10cc)
・水溶き片栗粉 少々
■作り方
1)ホタテの貝柱は、片面に格子状に切り目を入れて、サッと湯に通す。
2)海老は100度の湯で茹で、色が赤くなったら冷水にとり、尾を残して殻をむく。
3)椎茸は軸を切り落とし、しめじは石付きを取り房に分け、えのきは石付きを取り半分に分け、なめこはほぐす。きのこ類を金ザルに全部入れてサッと湯に通す。
4)銀餡を作る。出汁、淡口醤油、酒を合わせて温めて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
5)ホタテときのこ類を器に入れて、餡をかけ、蒸気の上がった蒸し器に入れて10~15分蒸す。
6)5)に卵を割り落とし、海老と銀杏を入れて、再び蒸し器に入れ、卵の表面が固まるまで中火で3分蒸す。
7)蒸し上がったら柚子皮を散らす。
■野崎さんからのワンポイント・アドバイス
お月見シーズンにいいですよね。
お椀の中もきれいですよね。
正月は焼いた餅入れてもいいですよ。
■お味見くにまる
海老のおいしい汁がジュクジュク出ますね。
柚子の香りもいいですね~。
卵を崩すと色の変化も楽しめますね。
※なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?
淡口醤油があれば、様々なきのこと卵の料理が作れます。
だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。
淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。
◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で15名様に、国内産の大豆・小麦・米を100%使用し開栓後、常温で90日間鮮度を保つフレッシュボトルの
『超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇』と、くにまるジャパンで野崎洋光さんがこれまで紹介してきた100点以上の淡口しょうゆのレシピを一冊にまとめた本
『分とく山 野崎洋光さん直伝、おうち和食、ヒガシマル淡口しょうゆでつくる100レシピ』をセットにしてプレゼントします。
番組のご感想やうすくち醤油を使ったオリジナル料理など、たくさんのメッセージをお待ちしています!

<宛て先>
〒105−8002
文化放送『くにまるジャパン・極』
ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。
コチラからもご応募できます。
来週もお楽しみに。