くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

デイリー「ホッと」トピックス

『ガスミュージアムで「没後130年『井上安治』展」開催中!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2019年5月22日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『ガスミュージアムで「没後130年『井上安治』展」開催中!』


k201905122i.jpg


このコーナーでも、たびたび取り上げております、
東京都・小平市にある『東京ガス・ガスミュージアム』。


そんな『ガスミュージアム』において、現在、
『没後130年「井上安治」展』という企画展が開催されているそうです。


こちらの井上安治さんというのは、1864年(元治元年)に浅草に生まれた画家。
15歳のとき、「光線画」の作品で人気を博していた小林清親(きよちか)の下に
入門し、1880年(明治13年)には早くも作品を発表しています。


師匠の作風を模倣しつつも、自身の感性で捉えた東京の風景を表現し、
師である小林清親が「光線画」を手がけなくなってからも作品を描き続けました。


また、代表作のひとつに1881年(明治14年)から亡くなる年まで手がけた、
「東京真画名所図解」と呼ばれる作品があります。
134点からなるこちらの作品では、文明開化後の東京の風景を題材に取り上げ、描きあげています。


その後、1884年(明治17年)からは、「探景(たんけい)」の画号を用いて
三枚続きの開化風景や教訓画、時事報道関係、相撲絵なども描くようになりました。


しかし、1889年(明治22年)に26歳の若さで亡くなり、
その活躍も終わりを迎えることに......。


今回の『没後130年「井上安治」展』では、井上安治が描いた文明開化後の
東京の様子を取り上げた作品を中心に、亡くなるまでのわずか10年あまりの
活動期間に描かれた、さまざまな分野の作品を紹介しています。


こちらの『没後130年「井上安治」展』は、6月23日(日)まで、
ガスミュージアムにあります「ガス灯館」2階・ギャラリーで開催されています。
入館料は無料。
開館時間は午前10時から夕方5時まで。
月曜日は休館日です。
会場となる『東京ガス・ガスミュージアム』へは、西武新宿線・花小金井駅からバスで10分ほど。
なお、詳しくは『東京ガス・ガスミュージアム』のホームページをご覧ください。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!