浪曲師・玉川太福さん
2019年3月10日(金) 極シアター

きょうの『極シアター』は、演芸界のワンダーボーイ、浪曲師・玉川太福さんをお迎えしました。
このコーナー2回目のご出演となった玉川太福さんに、今回は「浪曲入門編」として、浪曲の魅力をたっぷりと、スタジオで生で披露していただきました。
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★
■浪曲師・玉川太福さん出演情報
●3月30日(土)
「第1回 玉川太福・宝井梅湯 二人会」 午後5時30分開演
会場:神保町・らくごカフェ
木戸銭:予約2,500円 当日3,000円
●3月31日(日)
「第6回 根津の会〜浪曲に火をつけろ!〜」 午後6時開演
会場:根津・ボンファイアー
木戸銭:1,500円(ワンドリンクオーダー制)
●4月9日(火)〜11日(木)
「清水次郎長伝 連続読み」 午後7時開演
会場:日本橋社会教育会館
●4月26日(金)〜28日(日)
「渋谷に福来たるSPECIAL2019 ~落語フェスティバル的な~」
・4月26日(金)午後7時開演 「ソーゾーシーmeets福来たる」
会場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
椅子席:2,500円/桟敷席:2,300円
・4月28日(日)午後4時30分開演 「浪曲 玉川太福の世界」
会場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
椅子席:3,000円/桟敷席:2,800円
●5月5日(こどもの日)
「太福浪曲劇場」
会場:群馬県・ながめ余興場
CD「浪曲 玉川太福の世界」(ソニー・ミュージックダイレクト)
古典篇 「若き日の大浦兼武」「青龍刀権次(二)召し捕り」「天保水滸伝 鹿島の棒祭り」
新作篇 地べたの二人「おかず交換」「道案内」「配線ほどき」「湯船の二人」
ともにそれぞれ税込み2,300円
詳しくは、ソニー・ミュージックダイレクト「otonano」オフィシャルサイトをご覧ください。
■浅草木馬亭
■玉川太福さんのプロフィール
1979年、新潟県のお生まれです。
大学卒業後はコント作家として台本を描き、自ら上演する活動を続けられました。
27歳のころ、将来や目的が見えなくなっている自分に気づきいた時、知り合いの俳優さんから「浪曲って知ってる?」と渡されたのが、「玉川福太郎独演会」のチラシ。はじめて観た浪曲は面白いと思えなかったそうですが、でもやはり気になり、それから浅草・木馬亭(もくばてい)に通うようになりました。
そのうち声の迫力や表現力に圧倒され、どんどん浪曲の世界に引き込まれ、浅草にある日本浪曲協会の事務所の前から電話をかけ、浪曲師になりたいと正面から門を叩き、体当たりの末、二代目・玉川福太郎の元に入門されました。
年間50公演を超える独演会を開催し、「天保水滸伝」や「清水次郎長伝」といった古典の名作を継承する一方、新作では代名詞となっている「地べたの二人」シリーズをはじめ、時事ネタ・天気予報・身辺雑記まで幅広く唸り、瀧川鯉八・春風亭昇々・立川吉笑との創作話芸ユニット"ソーゾーシー"でも活動。
2017年からは山田洋次監督、松竹株式会社の許諾を得て「男はつらいよ」シリーズの浪曲化にも挑戦している玉川太福さんです。
★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★