得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 鶏親子鍋
■毎週月曜日AM9:45~50 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸
東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。
12月は「鍋」をテーマにお送りします。
12月26日に紹介するメニューは?
野崎 今日は、「鶏親子鍋」の作り方をお教えします。

〈鶏親子鍋〉2人前
用意するもの
・鶏もも肉1枚
・卵4個
・葱1本
・ニラ1束
・胡椒少々
・水 1000cc
・淡口醤油 60cc
・酒 60cc
〈手順〉
①鍋にたっぷりのお湯に卵を5分入れ、冷水に取り、殻をむいて
おく。鶏もも肉をひと口大に切り、霜降りをする。
②葱は5センチの筒状に切り、側面に3~4箇所包丁目を入れる。
ニラは5センチに切る。
③水、淡口醤油、酒を鍋に入れ、先ほどの卵と鶏肉と葱を入れる。
中火で火にかけていき、沸騰したら胡椒を振り食べる。
最後にニラを入れて食べる。
〈補足〉
・締めに、もちやうどんやそばなど入れても良い

※なぜ淡口醤油が良いのか?
・淡口醤油が味のキレを良くしてくれる。
旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル
醤油がお勧めです。

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に
淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と
「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。
メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!
〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係
https://fofa.jp/joqr/a.p/103/
コチラからもご応募できます。
得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 牛肉きのこしゃぶ
■毎週月曜日AM9:45~50 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸
東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。
12月は「鍋」をテーマにお送りします。
12月19日に紹介するメニューは?
野崎 今日は、「牛肉きのこしゃぶ」の作り方をお教えします。

〈牛肉きのこしゃぶ〉2人前
用意するもの
・すきやき用の牛肉 200グラム
・きのこ 椎茸 2個
・舞茸 1個
・えのき 1袋
・しめじ 1パック
・生姜 40グラム
・葱 1本
・根三葉 1束
・水 1ℓ
・淡口醤油 60cc
・酒 60cc
・昆布 10×10センチ

〈手順〉
①椎茸の軸を取り4つに切る。舞茸は石付きを取り房に分ける。
えのきの根元をはずしほぐしておく。しめじの石付きを取り、
ほぐしておく。
②きのこをすべて、ザルに入れ、熱湯に30秒ほど浸し、水で洗う。
③生姜は細い千切りにする。葱は斜めにスライスする。三つ葉は
5センチに切る。
④鍋にきのこすべてと水、淡口醤油、酒、昆布を入れ、中火で
火にかけていき沸騰したら火を弱めアクを取り、生姜、葱、
三つ葉を散らす。
⑤最後に、胡椒を振った牛肉を鍋に広げて、きのこをくるんで食べる。
※なぜ淡口醤油が良いのか?
・淡口醤油が味のキレを良くしてくれる。
スッキリした味で飽きさせない。

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル
醤油がお勧めです。
◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に
淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と
「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。
メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!
〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係
https://fofa.jp/joqr/a.p/103/
コチラからもご応募できます。
得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 白菜黄芯鍋
■毎週月曜日AM9:45~50 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸
東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。
12月も先月に引き続き、「鍋」をテーマにお送りします。
12月5日に紹介するメニューは?
野崎 白菜の芯の黄色い部分を使った「白菜黄芯鍋」の作り方をお教えします。
〈白菜黄芯鍋〉2人前
用意するもの
・白菜の黄色い芯の部分1個分
・鶏もも肉 200グラム
・椎茸 4個
・水 1リットル
・昆布10センチ
・淡口醤油 60cc
・酒 60cc
〈手順〉
①白菜の芯の部分は5センチの長さに切る。鶏肉はひと口大に切り、
さっと熱湯に通し白くなったら冷水に取り、洗って水気を切る。
②椎茸は軸を取り、熱湯で同じように霜降りする。
これをやることで、椎茸の雑味がとれる。
③鍋に水、昆布、淡口醤油、酒とさらに白菜の芯、鶏肉、椎茸を
入れて火にかける。沸騰したら、火を弱め軽く煮る。


※なぜ淡口醤油が良いのか?
・淡口醤油だから、味がスッキリしていて、食べやすい。
・もちろん、見た目も美しい
旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル
醤油がお勧めです。

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に
淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と
「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。
メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!
〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係
https://fofa.jp/joqr/a.p/103/
コチラからもご応募できます。