くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

玉ねぎとおかかの茶碗蒸し

くにまる・野崎のヒガシマルうすくち道場


■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)
    野村邦丸アナ


毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。


2016年12月のテーマは、「豆乳茶碗蒸し」です。
今年1月、茶碗蒸しをご紹介しましたが、豆乳を使って作る方法もあります。
淡口醤油を使ったご家庭でも簡単にできるレシピをご紹介します。


12月9日のお料理は・・・、『玉ねぎとおかかの茶碗蒸し』
usukuchi201612_008971.jpg
では、〈玉ねぎとおかかの茶碗蒸し〉の作り方です。 ※2人分
■用意するもの
・玉ねぎ       50グラム
・かつお節       3グラム
(卵地)
・卵          1個
・豆乳       100cc
・水         50cc
・淡口醤油      10cc
(生姜あん)
・出汁 50cc
※出汁の作り方は、ポットのお湯500ccをボウルに移し、かつおぶし5グラム強(ひとつかみ)と4センチ四方の出汁昆布を1分間浸して濾す。(この分量だと出汁が余るので、作りやすい分量で作ってください。)
・淡口醤油       3cc
・酒         少々
・生姜しぼり汁    少々
(水溶き片栗粉)
・片栗粉     小さじ1
・水       小さじ2


usukuchi201612_008958.jpg
■作り方
1)卵は箸で卵白を切るように溶きほぐし、豆乳、水、淡口醤油を加えて混ぜ合わせ、目の細かい濾し器で濾して卵地を作る。
2)玉ねぎはスライスし、細かくしたかつお節をまぶす。
3)2)を器に入れ、先ほど作った1)の卵地を張り、蒸気の上がった蒸し器で強火で3分蒸し、火を弱め10分蒸す。
4)生姜あんを作る。出汁50cc、淡口醤油3cc、酒少々を鍋に合わせ、沸騰したら火を弱め、片栗粉と水でとろみをつけ、生姜のしぼり汁を入れ、蒸し上がった茶碗蒸しにかける。

usukuchi201612_008960.jpg■野崎さんからのワンポイント・アドバイス
シンプルだけど滋味に満ちたおいしさがあります。
海老・鶏肉がなくてもいいんです。
お夜食やお子さんの離乳食にもいいですよ。
玉葱の甘さがまろやかにしてくれます。
豆乳とおかかの相性がいいんです。

usukuchi201612_008959.jpg■お味見くにまる
玉葱とおかか以外入れちゃダメですね。こんなに合うんですね。
玉葱のうまみが出てきますね。
何よりも汁がうまい。


※なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?
淡口醤油だから、味がスッキリ仕上がります。


だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。
淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。



◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で15名様に、国内産の大豆・小麦・米を100%使用し開栓後、常温で90日間鮮度を保つフレッシュボトルの『超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇』と、くにまるジャパンで野﨑洋光さんがこれまで紹介してきた100点以上の淡口しょうゆのレシピを一冊にまとめた本『分とく山 野崎洋光さん直伝、おうち和食、ヒガシマル淡口しょうゆでつくる100レシピ』をセットにしてプレゼントします。
番組のご感想やうすくち醤油を使ったオリジナル料理など、たくさんのメッセージをお待ちしています!
<宛て先>
〒105-8002
文化放送『くにまるジャパン・極』
ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。
usukuchi201612_008957.jpg
コチラからもご応募できます。


来週もお楽しみに。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!