TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

中村征夫様05リサイズ.jpg

毎週土曜日の朝、すてきなゲストとの15分。
4月のお客様は、水中写真家の中村征夫 さん。
海での撮影こと、体のケアのこと、そしてこれからのこと
お仕事やプライベートのお話を、伺っていきます。
「DHC presents 神保美喜のTea Lounge」は
土曜・朝9時35分からです。

今月のゲスト
line

10月24日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「パックで肌に潤いを」です。

この時期の肌は、夏の間のダメージが蓄積して角層が厚くなって
います。その肌の状態で湿度や気温が急激に下がると肌はさらに
乾燥します。

冬に備えるためにも、いつもの手入れだけでは不十分です。
更なる保湿ケアパックで肌の潤いを整えましょう。

パックにもさまざまな種類があります。
シートパックは洗い流す必要もなく、一回使い切りと手軽なので、
人気があります。パックの時間は10分から15分です。

剥がすタイプのパックは、美容成分を肌に押し込める密閉作用があ
る上に、剥がす時には洗顔で落としきれなかった汚れや古い角質も
除いて、肌に透明感を与えてくれます。

洗い流すタイプのパックは、パックしながら他の事が出来
ます。但し、塗ったまま放置すると硬くなって落としにくくなりま
すし、肌が乾燥して逆効果になります。
説明書の時間を守りましょう。

秋の夜長はパックでお手入れしながら、ゆっくり過ごすのは如何で
しょう。
===========================
パックは肌が喜びますよ。実感できます、是非!

神保美喜

2015.10.24

line
line

10月24日 ビューティー・ラボ DHCおすすめ商品

10/24 「パックで肌に潤いを」

DHC 薬用ミネラルマスク

DHC 薬用ミネラルマスク.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=26

DHC 薬用カムCホワイトニングマスク

DHC 薬用カムCホワイトニングマスク.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=22410

DHC 薬用Qパックシート

DHC 薬用Qパックシート.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=22234

2015.10.24

line
line

10月17日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「寒暖差のアレルギー」です。

寒暖差のアレルギーは、季節の変わり目などで寒い所から急に暖かい所へ、
反対に暖かい所から寒い所へ移動した時に起きる症状です。

このアレルギーには、ひどくなる前にまず予防が一番です。
朝晩の気温差が大きい時には上着を着たり脱いだりして、出来る
限り寒暖差をなくす工夫をしましょう。

体を日頃から鍛えておきましょう。筋肉をつけておくことで、
体温を維持することができます。

食生活の見直しも大事です。体を温める食事を心掛けて下さい。  
生姜やニンニク、香辛料などは保温効果が期待できます。

このアレルギーは自律神経の乱れから起きやすいと言われています。
自律神経を整えるために食事、睡眠、お風呂、運動を見直しましょう。
=============================
季節の変わり目こそ、自分の体質を確認したいですね。

神保美喜

2015.10.17

line
line

10月17日 ビューティー・ラボ DHCおすすめ商品

10/17 「気温差のアレルギー」

コールドアウト

コールドアウト.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2477

シソの実油

シソの実油.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2208

プロポリス

プロポリス.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2208

2015.10.17

line
line

10月10日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「季節の変わり目は寒暖差の季節」です。

朝晩の寒暖差が大きかったり、昨日は暖かったかと思えば、
今日は寒い。季節の変わり目というのは、このように1日の中の
気温の差が大きい時期を言います。

この時期に起こる体調不良は、気温の乱高下による自律神経の乱
れが原因といわれています。具体的には頭痛、肌荒れ、めまいや耳鳴り、
倦怠感や眠気、腹痛、気持ちの落ち込みとなって現れます。

深刻な症状となる前に、対策として、
規則正しい寝起きと食事で生活リズムを整えるよう心 がけましょう。
ゆっくりお風呂に入ったり、のんびりした時間を過ごすなど、
リラックスする時間を持つのも大切です。

体のストレスを減らして、心の落ちつく時間をつくりましょう。
=============================
季節の変わり目、上手に過ごしたいですね。

神保美喜

2015.10.10

line
<< 前の5件 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45