くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

番組ブログ

『病院だった頃の氷川丸の歴史を伝える特別パネル展が開催中!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2018年9月5日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『病院だった頃の氷川丸の歴史を伝える特別パネル展が開催中!』


k20180905h.jpg


氷川丸には「病院船」として使われていた時代がありました。
その頃の様子を写真で振り返ることができる特別展が今、
氷川丸の船内で開催されています。


横浜港のシンボルとして、山下公園前に係留されている氷川丸。
1930年に日本郵船が北米・シアトル航路用に造られたもので、
貨客船として、これまで合計254回も太平洋を横断してきました。


総乗船者数は、およそ2万5000人にも上り、
あの喜劇王チャールズ・チャップリンを乗せたことでも知られています。


そんな氷川丸ですが、1941(昭和16)年に海軍に徴用されると、
特設の病院船に改装されることに。


病院船の任務は戦地の海軍病院と日本を結び、戦争による傷病者(けが人)を
収容して日本に帰国させることでした。


終戦までのおよそ3年半、南洋諸島(旧トラック諸島)方面などへ赴き、
合わせて24回の航海で3万人に上る傷病兵を看護・収容し輸送。


今回、病院船時代に乗船していた、海軍兵の遺品の中にあったアルバムが
寄贈されたことをきっかけに、貴重な写真を公開する運びとなったのだとか。


病院船時代の氷川丸の外観や船内外の設備、さらには傷病兵の収容に従事した
乗組員の様子などをパネルで見ることができます。


特別展『病院船時代の氷川丸』は、12月2日(日)までの開催。
開館時間は午前10時~夕方5時(最終入館は4時30分まで)
開催場所は、氷川丸の船内にある一等読書室。
休館日は月曜日(祝日の場合は次の平日)
入館料は一般300円、シニア(65歳以上)200円、小中高生100円。
なお、詳しくは「氷川丸」の公式サイトをご覧ください♪

敬老の日のプレゼントに!『《東京西川》お祝い枕』

今日は『《東京西川》お祝い枕』をご紹介しました。
今年還暦や古希、米寿などを迎える方へのプレゼントにピッタリの『枕』です!
真ん中を少し窪ませているので仰向けで寝た時には頭にフィット。
寝返りで横向きになった時のために、左右は肩幅の分、高めに作られています。
しかも、立体マチ構造で中のパイプがズレにくくなるため、頭が沈み過ぎることもありません。
枕が合わないと眠りに影響しますので、品質のいい枕をぜひ!
安心の日本製で、サイズは幅55センチ・奥行35センチ・高さは最大8.5センチ。
中に入っているパイプの量を減らして高さの調節もできます。
白無地で筒型のピローケースが付いていますので、すぐお使いいただけます。
180905お祝い枕.jpg
色は、赤、紫、金茶の3色から選べます。『赤』といえば、還暦・60歳ですよね。
『紫』は、70歳の古希や77歳の喜寿、80歳の傘寿におすすめ。
『金茶』は、88歳の米寿のお祝いにぜひ。
もちろん、長寿の節目の年齢に関係なく敬老の日のプレゼントにしてもいいですし、
誕生日にお好きな色を贈ってもいい!どれも奥深い色合いで高級感がありますので喜ばれますよ。
更に、枕の右上には『寿』の一文字が刺繍されていますので、お祝いの気持ちを伝えられます。
品質がいいのでご自分用にもぜひ!
関東地区の送料は無料。明後日金曜・夜6時までにご注文いただくと
《東京西川》のギフトボックスに入れて、敬老の日の前にお届けできます。
詳しくは文化放送ショッピングをご覧ください。

相撲漫画家 琴剣淳弥さん

k20180904i.jpg
今度の日曜日から行われる大相撲9月場所。
なんと前売りはすでに完売!相撲人気のすごさがわかります。
そんなプラチナチケットをお持ちの方は、ぜひ琴剣さんのグッズ販売店へ。
9月場所初日に新発売となるグッズがあります。
相撲手ぬぐい ちゃんこ場 と けいこ場 の2種類です。
ぜひお買い求めください。
今日は夏巡業のお話から稀勢の里の状況、そして9月場所注目の力士について伺いました。
注目は東前頭2枚目の豊山、そして朝乃山。
先場所も大活躍だった二人の力士に今場所も注目です!


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


相撲漫画家 琴剣淳弥さん

k20180904i.jpg
今度の日曜日から行われる大相撲9月場所。
なんと前売りはすでに完売!相撲人気のすごさがわかります。
そんなプラチナチケットをお持ちの方は、ぜひ琴剣さんのグッズ販売店へ。
9月場所初日に新発売となるグッズがあります。
相撲手ぬぐい ちゃんこ場 と けいこ場 の2種類です。
ぜひお買い求めください。
今日は夏巡業のお話から稀勢の里の状況、そして9月場所注目の力士について伺いました。
注目は豊山、そして朝乃山。
先場所も大活躍だった二人の力士に今場所も注目です!


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


脳科学者・中野信子さん

2018年9月4日(火) 極シアター
k20180904h.jpg
10時、11時台の『極シアター』に、脳科学者・中野信子さんをお迎えしました。
1975年東京都生まれ。東京大学工学部を卒業されたのち、
2004年に東京大学大学院医学系研究科 医科学専攻修士課程、
2008年には脳神経医学専攻博士課程を修了。
その後フランスの国立研究所勤務を経て、2012年からTVのバラエティー番組や
ワイドショーのコメンテーターなど活躍の場を広げていらっしゃいます。
ベストセラーに「サイコパス」「人はいじめをやめられない」「シャーデンフロイデ」など。

k20180904f.jpg
第一幕では中野信子さんの最新刊「不倫」から、不倫は遺伝子の問題で、
不倫がなくなることはない、無くなる時は人類がほろんだ時だ!
などのお話を伺いました。
中野信子さんの最新刊「不倫」は文春新書より830円+税で絶賛発売中です。


第二幕、第三幕では前回も大好評だった「脳科学で考える人生相談」
リスナーの皆様からの悩みに脳科学で答えていただきました。


中野信子さんの公式ブログはコチラ



★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

『フランス人女性が「銭湯ガイドブック」を出版!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2018年9月4日(火) デイリー「ホッと」トピックス
『フランス人女性が「銭湯ガイドブック」を出版!』


k20180904g.jpg


日本の古き良き文化である銭湯を愛するフランス人の女性が、
「銭湯ガイドブック」を出版し、話題となっています。


本のタイトルは『フランス女子の東京銭湯めぐり』。
フランス出身で日本銭湯文化協会公認の銭湯大使、ステファニー・コロインさん
(33)が、東京近郊の銭湯50軒を取材し執筆したガイドブックとなっています。


「女性ひとりでも入りやすい銭湯」という視点で選び、ステファニーさん自身で
撮り下ろした銭湯の写真と合わせて紹介。


こちらのステファニーさんは、立教大学への留学生として2008年に来日して
以来、全国で750軒を超える銭湯を巡ってきました。


今回の本の中では、額縁に富士山のペンキ絵を飾る天狗湯(杉並区)など、
昔ながらの銭湯をはじめ、南国のビーチを描いたモザイクタイル絵とBGMで、
リゾートビーチにいるような気分になるという八幡浴場(大田区)、
日本庭園を眺めながら露天風呂に浸かることができ、四季を感じられるという
「千代乃湯」(三鷹市)など、幅広いラインナップで紹介しています。


また、東京都内だけではなく、千葉、埼玉、神奈川にある「わざわざ行きたい」
銭湯5軒も紹介。例えば、千葉県船橋市にある「クアパレス」は、浴室と女性用
パウダールームが、まるで中世ヨーロッパの宮殿のような内装になっており、
女子同士で行けば盛り上がること間違いなしなのだとか!


そのほかにも、女性の銭湯絵師・田中みずきさんのインタビューや、
都内の銭湯めぐりで集めることができるという銭湯ハンコ用の台帳も付属。


こちらの『フランス女子の東京銭湯めぐり』は、ジー・ビーより、
1600円+税で発売中です♪

安心の備えをぜひ!『非常用簡易トイレ(ポンチョ付き)』

今日は『非常用簡易トイレ(ポンチョ付き)』をご紹介しました。
9月は防災月間。防災用品の見直しはしましたか?水や食料は備えていても
ないと困るのに忘れているものはありませんか?
今日の『非常用トイレ』は、災害時に貴重な『水』を使いません。
使用後に凝固剤を振りかければアッという間に固まります。本体は紙製で軽く、
黒いビニール袋をかぶせてプラスチックの便座をのせるだけの組立て式なのに、
耐荷重は約120キロ。安心の日本製で、スリムな箱だから保管もラク!
お客様の声を反映して、『簡易ポンチョ』が付いていますのでプライバシーも守れます。
180904非常用簡易トイレ.jpg
付属の凝固剤は、1袋で約600mlとたっぷりの水分を固めることができます!
トイレはとっても重要なので、人任せにしないで家族のためにも早めの準備をおすすめします。
災害時、家で用を足せるというだけでホッとしますよ!
組み立て式の簡易トイレに、凝固剤と黒いビニール袋が5セット付いてのお届け。
別に、特別セットもご用意。元々付いている凝固剤とビニール袋に、更に50セット追加!
凝固剤と袋だけのセットもあります。備えていないご家庭はぜひ!
詳しくは文化放送ショッピングをご覧ください。

健康社会学者の河合薫さんが登場!

今週の『本屋さんへ行こう!』には、健康社会学者の河合薫さんに
お越しいただきました。


本屋20180903.jpg


河合薫さんは千葉大学教育学部をご卒業後、全日本空輸に入社。
気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに
出演され、人気を博しました。


その後、東京大学大学院医学系研究科に進学され、現在に至ります。
「人の働き方は環境がつくる」をテーマに学術研究に関わるとともに、
講演や執筆活動を行っておられます。


これまでに『考える力を鍛える「穴あけ」勉強法』、『寝る前10分 
人生を変えるココロノート』、『他人をバカにしたがる男たち』など、
数々の本を出版されています。


今回は、河合さんの最新刊『面倒くさい女たち』についてお話を
伺いました。


☆河合薫さん最新刊情報
 『面倒くさい女たち』
 (中公新書ラクレより、税別840円にて発売中)




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

紀行作家・田中正恭さん

2018年9月3日(月) 極シアター

本日の『極シアター』には、紀行作家・田中正恭さんをお迎えしました。


極シアター20180903.jpg


田中正恭さんは1955年、神戸市のお生まれ。
甲南大学を卒業後、広告代理店への就職を機に上京。
仕事もバリバリこなしながら、国内の鉄道全線走破のほか、
シベリア鉄道など海外27ヶ国を鉄道で旅しながら、鉄道を
中心とした執筆活動を続けていらっしゃいます。


また、非常に熱心な野球ファンでもあり、昭和57年からの9年間は
阪急ブレーブス東京応援団として活動。ブレーブスが消滅した後は
12球団の試合を万遍なく観戦されており、これまでの球場での通算
観戦試合数は1000試合を超えています。


これまでの主な著書には『われらブレーブス人間』『鉄道全線三十年』
など。そして、今年出された新書『プロ野球と鉄道 新幹線開業で
大きく変わったプロ野球』が話題となっています。


そんな田中正恭さんをゲストにお迎えし、プロ野球の前身である職業
野球時代のお話をはじめ、プロ野球の親会社の変遷、試合後に駅へと
向かい夜行列車で選手たちが移動していた時代などについて伺いました。


また、「山陽新幹線が開通して、広島東洋カープは強くなった」という、
とても興味深いお話もありました。


☆田中正恭さん著書情報
 『プロ野球と鉄道』(交通新聞社新書より、税別800円にて発売中)
 『日本縦断客車鈍行の旅』(クラッセより、税別1600円にて発売中)




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

『"住まないシェアハウス"「国立家」が話題に!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2018年9月3日(月) デイリー「ホッと」トピックス
『"住まないシェアハウス"「国立家」が話題に!』


デイリー20180903.jpg


シェアハウスと言いますと、何人かの人たちが、ひとつ屋根の下に暮らす
というのが一般的ですよね? そんな中、今、国立市にある"住まない
シェアハウス"が話題となり、そこに集う人たち、その名も「国立家」の
皆さんに注目が集まっているそうです。

    
こちらの「国立家」を作ったのは、明星大学デザイン学部教授の萩原修さん
(56)。2016年、ご自身が身内を亡くされた経験から、助け合える身近な
存在の大切さを感じ、「国立家」を作ることになったという。


「国立家」の人々が集うのは、JR国立駅から歩いて4~5分ほどの場所にある
ビルの3~5階に作られたシェアスペース。このビルのオーナーが以前、自宅
として使っていたスペースで、キッチンが2つある3LDKKという間取り。
会員は月3000円の会費を払うと鍵を受け取ることができ、365日・24時間
いつでも出入りできます。あくまでも"自分の家"なので、使い方の制限も
少ない。


ごはんを食べたり、テレビを見たりというのはもちろん、家族や友達を連れて
きてもいいし、中には仕事の打ち合わせに使う人もいるのだとか。
ただし、寝泊まりしないというのがルールになっているそうです。


現在の「国立家の家族」は、周辺にお住いのかたを中心に、1歳~60代までの
19人。年の差はあっても、不思議といつのまにか親子やきょうだいのような
関係性が生まれているのだとか。そのため、会員同士で仕事や家族の悩み
などを相談している姿を見かけることもあるという。


こちらの「国立家」は、現時点ではまだ実験段階となっており、いずれは
"家族"で新たな"家業"を立ち上げることも検討されているのだとか。


ちなみに、「国立家」では今も新しい"家族"を募集中だそうです。
なお、詳しくは「国立家」のホームページをご覧ください。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!