くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

番組ブログ

多機能な一台!『新マルチオーディオプレーヤー』

今日は《クマザキエイム》の『マルチオーディオプレーヤー』を紹介しました。
お客様の声を反映してリニューアルしました!
レコードはLP盤も、いわゆるドーナツ盤もOK!フタを開けて回転するレコード盤
の上に針を乗せる瞬間はたまりませんよ!レコードならではの音の広がりを
お楽しみください。今回、カセットテープは再生だけではありません!録音も
出来る!他にCDも聴けますしラジオはワイドFM対応!多機能な一台!
170610邦丸さん.JPG
他にも機能いろいろ!レコードやカセットテープの音源を、SDカードやUSB
メモリに直接録音!アナログからデジタルまで再生・録音が楽しめるわけです!
これだけ機能が揃っているのにコンパクト!約幅33センチ・奥行30センチ・
高さ21センチの箱型。木目調にブラックのパネルを合わせたレトロなデザインで、
スピーカー内蔵の一体型だから面倒な配線の心配がありません。リモコンも
付いて便利!昔集めたレコードやカセットテープなど存分にお楽しみください。
本体に付いているレコード針と付属の1本に加えて、更にもう1本!
計3本替えのレコード針が付きます。プレゼントが付いた特別価格は、明日土曜・夕方5時30分まで!
今日の『マルチオーディオプレーヤー』は、お電話でのみご注文を承ります。
0120-81-2933までどうぞ。

『「女性に嬉しい温活シリーズ」料理教室を開催!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2017年6月9日(金) デイリー「ホッと」トピックス
『「女性に嬉しい温活シリーズ」料理教室を開催!』


デイリー20170609.jpg


冬に身体が冷えるのはもちろんですが、電車やオフィスの冷房などにより、
実は、夏でも身体が冷えている方が多くいらっしゃいます。


特に、女性にとって冷えは大敵です。そこで大事になってくるのが、
冷えを解消するために身体を温める活動="温活"。


"温活"にはいくつかの方法がありますが、そのひとつに「食事で身体を
温める」という方法があります。ただ、ひとくちに「食事で身体を温める」
と言っても、食べるだけで身体を温めることができるものもあれば、食材
選びや食材の組合わせも大事なポイントになります。


そこで、東京ガスでは来月7月に「"温活"料理教室」を開催することに
なりました。7月のテーマは「スパイス&ハーブで夏冷え対策」。
身体を温める効果のあるハーブとスパイスや、冷え改善に効果のある
栄養素を含む食材を使ったメニューをご紹介するとともに、身体を冷やさ
ないための食材選びと組合せ、調理方法なども紹介します。


メニューは......
●カオソーイ(タイ風ココナッツカレー麺) 
●白身魚のレモンハーブ蒸し
●たっぷり人参のソムタム(青パパイヤのサラダ)
●ハイビスカスとワインのゼリー


参加をご希望される方は、東京ガスのホームページから
お申し込みいただけます。
詳しくは、コチラをご覧ください。


さらに、今回「ラジオを聴いて参加をした」という方に、
特別に当日会場で東京ガスのパッチョグッズをプレゼントするそうです。
ぜひチェックしてみてください!


『月例復興報告』

毎月第2木曜日の『くにまるレポーターズ』は「月例復興報告」。


仙台を拠点にしながら主に東北地方の漁業について取材されている、
漁業ジャーナリストの菊地正宏さんにお電話でご登場いただき、
「関さば」「氷見の寒ブリ」「大間のマグロ」などに代表される
『ブランド魚』についてレポートしてもらいました。


また、東北のご当地グルメとして、味わいはもちろん見た目も美しく、
厚生労働大臣賞と水産庁長官賞を受賞しているという『伊達の燻製』を
ご紹介いただきました。


レポーターズ170608.jpg



★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


大浦龍宇一さん

2017年6月8日(木) 極シアター

今日の『極シアター』には、俳優の大浦龍宇一さんをお迎えしました。


極シアター20170608.jpg


大浦龍宇一さんは1968年、京都府のお生まれ。 祖父が昭和の大スター・
高田浩吉さん、叔母が女優の高田美和さん、そしてお父様も元俳優という
文字通りの芸能一家に生まれ育つと、ご自身も役者の道へ。 1994年、
平均視聴率が20%を超えたフジテレビの大ヒットドラマ『この世の果て』
でデビューを果たされますと、その後、数々の話題作に出演されています。


また、歌手として音楽活動もされており、1996年に発売されたデビュー曲
『夏の午後』は、ドラマの主題歌にも起用され、ヒットを記録。


プライベートでは、シングルファーザーとして、仕事と子育てを両立されて
いることでも知られています。 現在は、子育てをされながら、役者として
テレビドラマや映画に出演されているほか、多くのバラエティ番組にも出演
されています。


そんな大浦龍宇一さんをお迎えして、「デビュー作『この世の果て』に出演
することになった際の裏話」や「ミュージシャンとしての活動」などについて
伺ったほか、去年結婚された「片岡愛之助さん・藤原紀香さんご夫妻をめぐる
知られざるエピソード」などもお話しいただきました。


また、祖父である高田浩吉さんのお話や、シングルファーザーとしてひとり
息子を育てている子育てエピソードなどもたっぷり伺いました。


大浦龍宇一さんのオフィシャルブログはコチラ




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

全国送料無料『《英国製ブライドルレザー使用》薄型の長財布』

『《英国(イギリス)製ブライドルレザー使用》薄型の長財布』を紹介しました。
今日の財布は、表面に英国の老舗《メトロポリタンレザー社》のブライドルレザーを使用!
元々、馬の鞍など馬具に使われてきた牛革だから、とっても丈夫!
この牛革に『ブルーム』と呼ばれるワックスの白い結晶が浮き出ているのが、ブライドルレザーの証。
そして、使い込むほどにこの結晶が消えて深い艶があらわれてくるんです。
日を追うごとに革の質が変化していくので、毎日手に取るのが楽しくなる!
170908邦丸さん.JPG
色は2色。シックな『ブラウン』と定番の『ブラック』をご用意。
内側はイタリア製のヌメ革で使うごとに飴色に変化していきます。
ポケット内の生地は英国伝統のタータンチェック柄で、洗練された薄型の長財布です。
シンプルで使いやすく高級感がありますので、長くご愛用いただけます。
ラッピングしてお届けしますので、そのままプレゼントできます。
サイズは、約タテ9.5センチ・横19センチ・厚さ2センチでカバンやポケットにも
スッと入る、薄型の長財布です。お札は折らずに入りますし、ファスナー
付きの小銭入れ、オープンポケットが3か所、カード入れは15か所もあります。
今回も名入れサービスします!財布の内側に無料でお名前をお入れします。
全国送料も無料!明後日・夕方5時半までのご注文は、父の日の前にお届け!
詳しくは文化放送ショッピングをご覧ください。


『ロイヤルデートで注目度アップ! 今、「長瀞」が熱い!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2017年6月8日(木) デイリー「ホッと」トピックス
『ロイヤルデートで注目度アップ! 今、「長瀞」が熱い!』


デイリー170608.jpg


先日、秋篠宮家の長女・眞子さまがデートで訪れていたことが報じられ、
埼玉県・長瀞町が盛り上がっているということで、きょうは「長瀞」の
見どころをいくつかご紹介しました。


定番はなんと言っても「長瀞ラインくだり」。
暑くなってきたので、これからのシーズンは水しぶきが心地良いのでは?


もう一つの定番は、約1900年前に日本武尊が開いたと伝わる「宝登山神社」。
境内の一角にある、昭和天皇・皇后両陛下のご成婚を記念した、樹齢80年を
超える「相生の松」は、恋愛成就・縁結びのご利益があるとされており、
多くの若いカップルなどが訪れています。


また、1960年製造のレトロなゴンドラで知られる「宝登山ロープウェイ」の
山頂駅付近には去年「宝登山フォーリーフガーデン」がオープン。
花畑の周りで四つ葉のクローバーを探し、摘み取った葉でアクセサリーも
作れるそうです。また、宝登山では秩父の山々を覆う神秘的な雲海が現れる
ことがあり、先月から早朝にロープウェイの雲海便の運行を始めました。


更に、宝登山の湧き水による「天然氷」を使ったかき氷の名店「阿左美冷蔵」
も人気となっており、多い日には1日1000人が訪れるのだとか。


日帰り旅はもちろん、温泉や宿泊施設なども充実していますので、
今度の休みにでも、長瀞を訪れてみてはいかがでしょうか。


毎回大人気『《北海道産 道産牛》牛丼の具』

今日は『《北海道産 道産牛》牛丼の具』を紹介しました。
牛丼の具ですから牛肉にこだわっています。北海道産牛肉『道産牛100%』!
適度な脂と旨みのある部位を選りすぐっているから、牛丼にすると絶妙な
バランスでとってもおいしい!しかも、一度焼いて余分な脂を落としてから
味付けしているので、濃厚なのに脂っこくない!このひと手間で、おいしさに
大きな差が出るんです!
170607邦丸さん.jpg
玉ねぎも北海道産!ジュワーッと味がしみて、甘くて旨みもあってトロットロ!
味の決め手はメーカー特製、コクのある甘辛ダレ!タレだけでご飯を食べられ
ちゃうほど!多めに入っていますので、タレがしみたご飯も存分に味わえます!
食べる時は、冷凍の袋のまま湯せんするだけ!
スリムなパックで冷凍庫の隙間に入りますので、常備しておくと便利ですよ。
分量は、1人前190gとかなり多め!これを10袋セットでお届けします。
詳しくは文化放送ショッピングをご覧ください。

6月7日 ウルフルズデビュー25周年! ニューアルバム「人生」を100倍楽しく聴く方法 パート2

前回に引き続き、サンコンjr.さんが、
ウルフルズのニュー・アルバム「人生」にまつわるトーク!
k20170607l.jpg
今回は、サンコンさんと、トータス松本さんの共作曲
「ヤラカシ男」にスポットを当てて、
どんな洋楽ナンバーを参考に仕上がってきたのかが
具体的に分かる、ファンなら聞き逃せない内容となりました。
*プレイリスト*
ヤラカシ男/ウルフルズ
去年の夏、サンコンさんがご自宅の家庭菜園で、
ズッキーニの人工授粉をしながら曲想を得たというナンバー。
サビの8小節をメンバーに聞かせてみたところ好評で、
残りの部分と歌詞をトータスさんが仕上げてくださったそうです。
ブラック・パール/ソニー・チャールズ&チェックメイツ・リミテッド
69年、フィル・スペクターがプロデュースしたヒットナンバー。
白黒混成バンドで、この歌は全米13位を記録しています。
「最初に、こんなイメージで...と、
 メンバーに伝えたのがこの曲でした」
ティアドロップス・ウィル・フォール/ウィルソン・ピケット
「こんな感じもいいんじゃない、と、
 トータスさんがイメージした曲」
アイ・ドント・ドゥ・ウインドウズ/O・V・ライト
「アレンジ、ドラムのサウンドなど、
 この曲をとても参考にしました」
ちなみに、インプレッションズの「ウーマンズ・ガット・ソウル」も
かける予定でしたが、時間の関係で割愛。
この歌は、どんな影響を「ヤラカシ男」に与えているのか、
興味は尽きません!
*オープニング・ナンバー*
西暦2525/ゼーガー&エヴァンス
「何もひねりはありません。
 ウルフルズが25周年ということで...」


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


松尾貴史さん

2017年6月7日(水) 極シアター

本日のお客様は、俳優、ナレーター、折り紙作家、落語家の松尾貴史(キッチュ)さんでした。

k20170607k.jpg


松尾貴史さんは兵庫県神戸市生まれで現在57歳。大阪芸術大学を卒業後、芸能界にデビューされました。
テレビ、ラジオはもとより、映画・舞台・イベント・エッセイ・イラスト、年に数回は落語の高座にも上がり、はたまた折り紙作家としてもご活躍されています。
その一方で、いまは亡き作家の中島らもさんや映画監督の伊丹十三さんなどを特集されてきたサブカル雑誌「季刊25時」の共同編集委員も務められ、東京の下北沢と大阪市の新福島ではカレー店「般若(ぱんにゃ)」を経営されています。

今回は、最新エッセイ『東京くねくね』(東京新聞刊)から、行き当たりばったりという松尾さん流の東京俳諧エピソードを中心に楽しいお話を伺いました。



★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

『町田市と地元企業が、停電でも消えない街路灯を開発!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2017年6月7日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『町田市と地元企業が、"停電でも消えない街路灯"を開発!』


k20170607i.jpg


停電しても内蔵電池で夜道を明るく照らす街路灯を、
邦丸さんもよく利用されている町田市と、
町田市の地元企業が共同で開発し、現在、
他の自治体への普及を目指しているそうです。


ちなみに、こちらの街路灯には無線LANサービスを提供する機能もあり、
町田市にちなんで「Wi-Fi街だ君」と名づけられたのだとか!


町田市がこのような取り組みを始めたきっかけは東日本大震災。
町田市内も停電し、多くの帰宅困難者が特定の避難施設に押し寄せる
事態になり、市はその対応に追われました。


この経験を踏まえ、町田市は停電に強い街路灯づくりに乗り出し、
地元の企業の協力を得て、ポール部分に蓄電池を収納し、
およそ3日間は明かりをともせる街路灯を開発。


その街路灯を「消えないまちだ君」と命名、これまでにおよそ190基を
町田市内に設置。さらに、小金井市や日野市、多摩市、海老名市、
鎌倉市などにも広がりました。


その「消えないまちだ君」を基に、今回、新たに開発されたのが、
「Wi-Fi街だ君」。


「Wi-Fi街だ君」には、スマートフォンなど最大100端末と接続できる
公衆無線LANの機能のほか、スピーカーや電子看板、防犯カメラなども
備えられています。仮に停電しても無線LANはおよそ10時間持つとのこと。
また、電子看板は平常時、市内の観光案内に使えるのだそうです。


これほど多くの機能を街路灯に持たせたのは初めてとのことで、
特許と実用新案を取得。


町田市では、「防災と観光の両面に使える点がセールスポイント。
防災に必要な機能をひとつにまとめられたのは、
自治体ならではの発想だと思う」と話しています。


こういった話題を機に、あらためて防災について考えてみては
いかがでしょうか?

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!