くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

番組ブログ

『医療従事者へのエールの意味も込めたマンホールのふたが登場!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2021年3月15日(月) デイリー「ホッと」トピックス
『医療従事者へのエールの意味も込めたマンホールのふたが登場!』


デイリー20210315.jpg


「医療従事者へのエールの意味も込めたマンホールのふた」と聞いて、
どんなデザインをイメージされますか?


実は、戦後を代表する漫画家・手塚治虫先生の代表作のひとつで、
天才外科医が主人公の物語『ブラック・ジャック』のキャラクターが
描かれているそうです!

そのマンホールのふたが登場したのは、東京・東久留米市。
手塚先生が晩年を過ごしたという縁があったことから、
今回、東久留米市が『手塚プロダクション』に協力を依頼し、
市制50周年記念事業の一環として、制作することになったそうです。


ちなみに、生前、手塚先生は東久留米市の成人式に招かれたこともある
そうで、1983年の成人式の際には、新成人たちに向けて「好奇心を持て。
面白いと思ったら道草をしてでも首を突っ込め」と、熱いメッセージを
送られたのだとか。


そして、先月、おそらく日本で初めてという『ブラック・ジャック』が
描かれたマンホールのふたが設置されました。


描かれているデザインは、主人公のブラック・ジャックのバージョンのほか、
パートナーのピノコ、ライバル的な存在のキリコなどがあしらわれている
バージョンもあるそうです。


今回の『ブラック・ジャック』のマンホールのふたに関しては、もちろん
観光振興という目的もありますが、その一方で、コロナ禍において最前線で
奮闘されている医療従事者の皆さんへのエールの意味も込められているという
ことです。


設置場所は、市役所や生涯学習センターといった公共施設のほか、
商店街など合わせて5カ所に設置されています。
設置場所については、東久留米市のホームページにも掲載されていますので、
詳しくは、そちらをご覧ください。


なお、今月10日には、西武池袋線・東久留米駅の西口ロータリーに、
ブラック・ジャックとピノコの像が設置されたそうです。

東日本大震災から10年・総集編(後編)

44hal_IMG_4285_20210312_Canon EOS M6 Mark II.jpg
 昨日(3月11日)で、東日本大震災から10年の節目を迎えました。
 この番組では、震災発生以来、足しげく東北に通い様々な人々からお話を伺い、リスナーの皆様に現地のナマの姿をお伝えしようと取材を続けてきました。
 そこで先週と今週は、旅先で出会った懐かしい人々の声をもう一度お送りしながら、改めてこの10年を振り返っています。


●Jヴィレッジ事業運営部 猪狩安博さん
44hal_20190307_JV_.jpg
 まずは、2019年3月8日放送から、福島県双葉郡楢葉町のJヴィレッジを訪ね、事業運営部の猪狩さんにお話を伺った模様を再編集してお届けしました。
 邦丸さんは2016年にもJヴィレッジを訪れていましたが、当時はまだ、福島第一原発事故処理のため、グランドにはプレハブが立ち並び、作業用の車で溢れている状況でした。それから3年、Jヴィレッジは大きく様変わりし、本来の姿であるサッカーのための施設に戻っています。


ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ


過去の放送ブログ(2019年3月8日)「東日本大震災から8年目の福島を巡る旅」


●ニシズ・キッチン 西芳照さん
44hal_20190307_nishi_.jpg
 続いては、2019年3月8日放送、サッカー日本代表専属シェフ・西芳照さんのお店、いわき市『いわきFCパーク』内「ニシズ・キッチン」にお邪魔した様子です。
 こちらでは日本代表の胃袋を支えたエピソードや、震災当時のお話など伺いました。
 取材に伺ったときはちょうどランチタイムだったため、人気メニュー・四季彩弁当もいただきました!


NISHI's KITCHEN いわきFCパーク店


過去の放送ブログ(2019年3月8日)「東日本大震災から8年目の福島を巡る旅」


●気仙沼大島 大漁丸 菊地幸江さん
44hal_20200215_IMG_3869_Canon_.jpg
 最後は、2012年、気仙沼の復興屋台村で巡り合って以来、現地へ取材に行くたびにお世話になったという居酒屋、のちに気仙沼大島に移転して海鮮料理のお店となった「大漁丸」の"さっちゃん"こと、菊地幸江さんの声をお届けしました。
 さっちゃんには久しぶりに電話をつないで、現在の気仙沼の様子なども伺いました。


過去の放送ブログ(2017年3月10日)極シアター「東日本大震災から6年」
過去の放送ブログ(2020年3月11日)極シアター【東日本大震災特集】


※番組をもう一度聴きたい場合は、放送一週間後までこちらでお聴きいただけます。

時代劇研究家・ペリー荻野さん

2021年3月12日(金) 極シアター
0312 極シアター ペリー荻野さん.jpeg

今日は、時代劇研究家・ペリー荻野さんをお迎えしました。


1962年、愛知県のお生まれ。愛知教育大学在学中より中部日本放送で
ラジオパーソナリティ兼、放送作家として活動を開始。
1993年より東京に拠点を移し、コラムニスト・時代劇研究家として、
時代劇主題歌オムニバスCD「ちょんまげ天国」をプロデュースされたほか、
「チョンマゲ愛好女子部」を立ち上げるなど多くの時代劇企画に携われる。
著書には、『ちょんまげだけが人生さ』、『ちょんまげ八百八町』、
山本博文さんとの共著『時代劇を見れば、日本史の8割は理解できます。』、
『脚本家という仕事 ヒットドラマはこうして作られる』
『テレビの荒野を歩いた人たち』などがある。
新潮社のウェブサイト「デイリー新潮」では
コラム「ペリーが出会った時代劇の100人」を連載中。


今日は、3月12日に発表される鬼平犯科帳の新キャストの話題の他、
ペリー荻野さんの心が震えた「時代劇の主題歌」をお送りしました。


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★


『食卓をちょっと華やかに! 高級ふりかけ特集!!』(後編)

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2021年3月12日(金) デイリー「ホッと」トピックス
『食卓をちょっと華やかに! 高級ふりかけ特集!!』(後編)


0312 デイリー.jpeg


きのうに引き続き、ここ数年、人気が高まっているという、
"ちょっと高級なふりかけ"のなかから、小尾ちゃんが厳選した
注目商品をご紹介します!


きょう、ご紹介するのは、"冬の味覚の王様"とも呼ばれる高級魚・ふぐを
使ったふりかけです。


ただ、「ふぐを使っている」と言っても、「てっさ」や「てっちり」に使われるような、
ふぐの身の部分ではありません。
なんと、猛毒があるとされる"ふぐの卵巣"を使ったふりかけなんです!


その"禁断のふりかけ"とも言える商品が、石川県・白山市にある水産加工会社
『あら与』から発売されている、その名も『ふぐかけ』。


ふぐの卵巣に含まれる猛毒に関しては、いまだにメカニズムが解明されて
いませんが、石川県では、2年以上、塩やぬかに漬けて「ぬか漬け」
にすることで無毒化しました。


その"ぬか漬けにした卵巣"をフリーズドライにして細かく砕き、そこに海苔や
ゴマなどをブレンドして作っているという『ふぐかけ』。


そんな貴重なふりかけ『ふぐかけ』は、もっともベーシックな「しょうゆ味」の
ほか、わさび・キムチ・うめ・カレー・ゆずの6種類があります。


しょうゆ味に関しては、ごはんにかけるのはもちろん、茹でたパスタに
オリーブオイルを絡ませ、そこに『ふぐかけ』を混ぜ合わせるだけで
おいしい"ふぐの子パスタ"が出来あがるそうです。
また、冷奴・生野菜・温野菜などにかけても、おいしくいただけるとのことです。


ご紹介した『あら与』の『ふぐかけ』は、1瓶・税込648円で発売中です。
詳しくは、『あら与』のホームページをご覧ください。
そちらのオンラインショップからもお買い求めいただけます。

【拝啓 野村くにまる様 東日本大震災からの10年とわたし】

ガレッジセールのゴリさんの朗読で、奇跡の復興と言われる女川町で中心的に活躍してきた
老舗蒲鉾屋の若社長・高橋正樹さんのお手紙を紹介。


その後、電話でもお話を伺いました。
便せんは、息子さんの宝物だそうです。


DSC_0453.JPG


蒲鉾本舗高政Twitter
蒲鉾本舗高政ホームページ


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

震災特集「拝啓 野村くにまる様 東日本大震災からの10年とわたし」

2021年3月11日(木) 極シアター


「くにまるジャパン 極」では、東日本大震災が発生した2011年、
被災地・茨城県のラジオ局から生放送を行ったことを皮切りに、
毎年この時期に被災地を現地取材した特集を組み、
通年でも復興レポートの放送を続けています。


今回の特集では、震災の発生後、東北に足を運び定期的に話を聞いてきた方々に、
野村くにまるが宛て先となる「拝啓 野村くにまる様 東日本大震災からの10年とわたし」という
手紙を執筆していただく企画を放送しました。


第1幕では、熊谷育美さんからお話を伺い、


第2幕以降では、熊谷育美さんからのお手紙を高島礼子さんの朗読で、
九死に一生を得た釜石の旅館の娘さんからのお手紙を中川翔子さんの朗読でご紹介しました。


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

『食卓をちょっと華やかに! 高級ふりかけ特集!!』(前編)

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2021年3月11日(木) デイリー「ホッと」トピックス
『食卓をちょっと華やかに! 高級ふりかけ特集!!』(前編)


デイリー20210311.JPG


ここ数年、再び人気が高まっており、売り上げも伸びているという"ふりかけ"。
根強い人気を誇る定番の商品に加えて、最近はこれまでの"ふりかけの概念"を
覆すような、ちょっと高級な商品も登場し、話題となっているそうです。


ということで、今日と明日の2日間は、そのなかから小尾さんが厳選した
"高級ふりかけ"をいくつかご紹介します。


まずは、宮城県・気仙沼市にある『山長小野寺商店』から発売されている
高級ふりかけ『気仙沼 海ごはん(海藻味)』。


こちらは、地元・三陸産のわかめをはじめ、干しふのり、乾燥オキアミ、
とろろ昆布などを使用した、まさに"三陸の海の味"が楽しめるふりかけ
となっています。


以前から人気商品となっていましたが、リニューアルを経て、
「さらにおいしくなった!」と、大評判に!
ちなみに、添加物などは一切使用していないそうです。


こちらの『気仙沼 海ごはん(海藻味)』は、1個・税込648円となっています。
詳しくは、『山長小野寺商店』のホームページ『気仙沼やまちょう.こむ』を
ご覧ください。そちらのオンラインショップからもお買い求めいただけます。
また、東京では台東区にある『東北基地エール』というお店で買うことが
できます。


続いてご紹介したのは、千葉県・鴨川市にある明治27年創業という老舗の
鰹節卸問屋『鈴木鰹節店』から発売されている『鰹節屋のふりかけ』!


こちらは、最高級の本枯節を使い、鰹節の旨味と風味をそのまま生かすため、
化学調味料を一切使わず、手作りで仕上げているそうです。


そんな『鰹節屋のふりかけ』は3種類あります。
まずは、鴨川名産の房州ひじきと最高級の本枯節の粉をあわせてつくった
『おかかひじき』。続いて、シャキッとした食感と爽やかな風味の鴨川産の
生姜を使った『おかか生姜』。そして、国産の牛挽肉を丁寧に炊き上げた
牛そぼろとおかかを合わせた『おかか牛肉そぼろ』。


『鈴木鰹節店』から発売されている『鰹節屋のふりかけ』は、
『おかかひじき』2個と、『おかか生姜』と『おかか牛肉そぼろ』が
それぞれ1個ずつ入った4袋セットで税込1080円となっています。
千葉の名産品を扱ったオンラインショップ『ちばの恵み』をはじめ、
『楽天市場』『Amazon』などでも取り扱っています。
詳しくは、『鈴木鰹節店・ふりかけ』で検索してみてください。


明日は、"冬の味覚の王様"とも呼ばれる、あの高級食材を使った
ふりかけをご紹介します。お楽しみに!

3月10日 バック・トゥ・1984 3月の全米ヒットチャートから

今週は中村真理さんが登場。
最近大きなテレビに買い替えて、「リングフィット・アドベンチャー」に夢中という真理さん、
「やりすぎて筋肉痛で(笑)
IMG_20210310_122715.jpg
今回は、名曲ぞろいだった1984年のヒット曲から、
ちょうど37年前のきょう、3月10日付でTOP40にランクインしていたナンバーからのセレクション。
*プレイリスト*
★カム・バック・アンド・ステイ/ポール・ヤング
Come Back And Stay/Paul Young
*ジャック・リーという歌手が自作自演した歌のカヴァー。
 この曲は全英4位、全米22位。アメリカではデビュー・ヒット、
 イギリスでは№1となった「愛の放浪者」に次ぐシングルだった。
★ガールズ・ジャスト・ウォナ・ハヴ・ファン/シンディ・ローパー
Girls Just Wanna Have Fun/Cyndi Lauper
*世界的大ヒットとなったシンディのデビュー・シングル。
 東日本大震災直後に来日し、自ら募金の先頭に立ったシンディの姿は洋楽ファンの語り草。
★レディオ・ガ・ガ/クイーン
Radio GA-GA/Queen
 *作詞作曲がロジャー・テイラー。シングルとして発売され、後にアルバム
  「ザ・ワークス」にも収録された。レディー・ガガの芸名の起源。
★ホールド・ミー・ナウ/トンプソン・トゥインズ
Hold Me Now/Thompson Twins
*メンバー3人の共作曲。全英4位、全米3位の大ヒット。
 トンプソン・ツインズは日本ではマクセル・カセットのCMでおなじみ。
 「タンタン」に出てくる双子の探偵から命名された。


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

シンガーソングライター・Ms.OOJAさん

2021年3月10日(水) 極シアター

本日のお客様は、シンガーソングライターの
Ms.OOJAでした。

IMG_20210310_112017.jpg

Ms.OOJA(ミスオオジャ)さんは1982年三重県の出身。
インディーズでの活動を経て、2011年2月16日、シングル
「It's OK」でユニバーサル シグマよりメジャー・デビュー。
翌年には、仲間由紀恵さん主演のドラマ『恋愛ニート 
忘れた恋のはじめ方』の主題歌に5枚目のシングル「Be...」が
大抜擢。配信合計100万ダウンロードを越える大ヒットを記録。
また、ライフワークともいえるカバー曲も数多く手がけ、
去年8月には、昭和歌謡の名曲をカバーした
『流しのOOJA VINTAGE SONG COVERS』をリリース。
そして、10周年のデビュー記念日となる今年2月16日、
新曲『はじまりの時』を配信リリース。
この曲は、来年3月27日開催、初の武道館コンサートの
アンセムとなっています。

今回は『流しのOOJA VINTAGE SONG COVERS』から
「真夜中のドア~Stay With Me~」など、
昭和歌謡の名曲カバーや新曲「はじまりの時」を
気さくなトークをまじえてお届けしました。
邦丸さんも西川アナもMs.OOJAさんの素敵な歌声に
聞き惚れていましたよ。

Ms.OOJA 10th Anniversary Live 〜はじまりの時〜
in 日本武道館 
2022年3月27日(日)開催
チケットなどの詳しい情報は、Ms.OOJAさんの
公式サイトをご覧ください。



★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

『ガスミュージアムで渋沢栄一とガス事業に関する企画展が開催中!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2021年3月10日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『ガスミュージアムで渋沢栄一とガス事業に関する企画展が開催中!』


東ガス.jpg


このコーナーでも、たびたび取り上げております、
東京都・小平市にある『東京ガス・ガスミュージアム』。


そんな『ガスミュージアム』において、現在、
『「渋沢栄一とガス事業」 -『公益追求』実践の軌跡-』という企画展が
開催されているそうです。


"近代日本経済の父"とも呼ばれ、現在放送中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』
では主人公として描かれている渋沢栄一。
彼が35年もの長い期間にわたり、東京の都市ライフラインのひとつ、
ガス事業の経営の最前線に立っていたことはあまり知られていません。


ちなみに渋沢栄一とガスとの出会いは、1867年(慶応3年)にヨーロッパを
訪れた際、パリのコンコルド広場で見たガス燈でした。
近代都市の象徴としてパリの街を輝かせていたガスの灯りに、
彼は深く感銘を受けたそうです。


そして帰国後、1874年(明治7年)に東京ではじめてのガス事業に携わり、
その後、東京府ガス局長として事業の健全化に務めました。
改善の見通しが立った1885年(明治18年)、民営化により東京瓦斯会社が設立され、
創業時の最高責任者(委員長)に就任。
以来1909年(明治42年)に退任するまで、東京のガス事業を通して社会と暮らしの
発展を推し進めました。


今回の企画展では、公益追求の信念を貫き、社会の発展と企業の発展を両輪に、
渋沢栄一の思い描いた近代都市の姿とガス事業の関わりをテーマにしています。
貴重な写真やさまざまな書籍のほか、渋沢邸に設置されていた実際のガス燈の
頭部などの展示史料から、渋沢栄一に関する4つのエピソードを中心に紹介しています。


1(夜を明るく): 東京の街に文明開化の明かりを灯すガス灯事業の創生について
2(商いを明るく):室内照明の需要を開拓し、黒字に転換して行ったガスの
         民営化について(東京瓦斯会社創立)
3(都市の経済を力強く):都市経済の発展を、エネルギーインフラ増強と新しい
            技術を利用することで後押ししたエピソード
4(暮らしを豊かに):一般家庭向けに新たな生活価値を創出した国産ガス機器の投入


こちらの企画展『「渋沢栄一とガス事業」 -『公益追求』実践の軌跡-』は、
3月28日(日)まで、ガスミュージアムにあります「ガス灯館」2階・ギャラリーで
開催されています。
入館料は無料。
開館時間は午前10時から夕方5時まで。
月曜日が休館日となっています。
会場となる『東京ガス・ガスミュージアム』へは、西武新宿線・花小金井駅から
バスで10分ほど。
なお、現在は新型コロナウイルス感染防止対策のため、30分間隔の入れ替え制
を実施しています。
詳しくは『東京ガス・ガスミュージアム』のホームページをご覧ください。

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!