TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

中村征夫様05リサイズ.jpg

毎週土曜日の朝、すてきなゲストとの15分。
4月のお客様は、水中写真家の中村征夫 さん。
海での撮影こと、体のケアのこと、そしてこれからのこと
お仕事やプライベートのお話を、伺っていきます。
「DHC presents 神保美喜のTea Lounge」は
土曜・朝9時35分からです。

今月のゲスト
line

8月11日のビューティーラボ&神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「暑い夏、肌のトラブルにご用心」です。

暑さ真っ盛りの時期、「あせも」が気になりますね。又「あせも」だけでなく、
汗や金属アレルギーなどが原因の「かぶれ」といった夏の肌トラブルもあります。
とにかく肌を清潔にするのが一番。

清潔を保つ為に、こんな事を心掛けて下さい。
・衣類は通気性の良い素材を選ぶ。
・汗をかいたら、すぐに清潔なハンカチやタオルで拭き取る。
・洋服だけでなく、下着もこまめに替える。
・赤ちゃんは、おむつをこまめに交換する。
・家に帰ったら早めにシャワーなどで汗を流す。
・「あせも」や「かぶれ」のかき壊しを防ぐために、爪は短く切っておく。
など、毎日の生活でトラブルを防ぎましょう。

========================================

肌のトラブルは、見た目にも、気持ちにもダメージを与えると
思います。普段のケアが大切ですね。

神保美喜

2012.08.13

line
line

8月のプレゼントは山里亮太さんでおなじみ「フォースコリー」

プレゼントのお知らせです。
神保美喜がセレクトしたDHC商品を抽選で5名の方にプレゼント致します。

どんどんと日差しが強くなる今日この頃。
薄着になると、自分の体型が気になるものですよね。
夏本番までには何とか痩せようと頑張っても、
リバウンドを繰り返してばっかり...なんてジレンマを抱えている方、
それは筋肉まで落としてしまっているのかもしれません。
エネルギーを消費してくれる筋肉が減ってしまうと、
基礎代謝も低くなり、痩せにくい体に。

そこで今月セレクトしたのは、
筋肉量等に着目し、インドに古くから伝わるシソ科の天然ハーブエキスを主成分  
として開発したダイエットサポートサプリメント、
DHCの「フォースコリー」。
今回の番組ゲスト、やまちゃんこと、山里亮太さんが大変身を遂げられた
TVCMで話題ですよね♪

皆さんもDHC「フォースコリー」で引き締まった毎日を!

今ならお得なキャンペーン実施中!
詳しくはフリーダイヤル0120-333-906
または番組ホームページのDHCバナーをクリック!
お電話の際には忘れずに「神保美喜のティーラウンジ」と言って下さいね。

プレゼントご希望の方は、お葉書またはメールで。
お葉書の宛先は、〒105-8002 文化放送
「DHCプレゼンツ 神保美喜のティーラウンジ」の係。
メールの方は、番組ホームページからどうぞ。

2012.08.07

line
line

8月4日のビューティー・ラボ &神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「背筋を伸ばして美しく」です。

すっと背筋が伸びている人は、見た目に美しく若々しい印象です。でも背中が丸く、前屈み(まえかがみ)の姿は、老けて不健康なイメージですね。この背中が丸く猫背気味の欠点は、見た目だけでなく、肩こり、頭痛、腰痛の原因になったり、内臓に悪い影響が出ることもあります。

背筋を伸ばしましょう。両手を頭の後に添えて胸を張ります。
この時、腹筋(お腹の筋肉)と背筋(はいきん)(背中の筋肉)を意識しなが
ら、掌(てのひら)で頭の後を押すようにします。
仕事や家事の合間に、簡単なストレッチを取り入れて、背中真っ
直ぐを目指しましょう。

また、疲れてくると、背中は自然に丸くなります。トイレに立つ
時など、自分でチェックするタイミングを決めて、意識的に姿勢
を確認するのも良いですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
背筋を伸ばすと、気持ちもシャキッとしますよ。
身体の外側はもちろん、内側からも背筋を伸ばしてリフレッシュ
しましょう。

神保美喜

2012.08.07

line
line

8月のゲストは山里亮太さん♪

山里亮太さん.JPG

2012.07.30

line
line

7月28日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は「夏野菜・オクラの簡単レシピ」です。

夏野菜のひとつ「オクラ」は、アフリカ原産の野菜で、日本には明治時代の初めに入ってきました。
オクラは刻むとぬめぬめした粘り気がでますね。
この粘り気は、ペクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果を持っています。
他にもオクラには、ビタミン、カルシウム、カリウム、ミネラルなどを含んでいて、
夏ばて防止や整腸作用があると言います。大いに食べてください。

そこで、簡単なオクラの煮物をご紹介しましょう。
材料は厚揚げとオクラだけ。
厚揚げを熱湯で油抜きして、食べやすい大きさに切ります。
オクラはヘタの固い所を切り取って、斜め半分に切りましよう。

鍋に、水とかつおだし、醤油、塩で煮汁を作って煮立てます。
そこに厚揚げを入れて2分位煮て、そこにオクラを加えてひと煮立ちしたら出来上がり。簡単でしょ。
今夜あたり如何ですか?

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

簡単なレシピで健康効果を上げることのできるオクラ。
私も大好きです。この夏を乗り切る為にもしっかり摂りたい食材ですね。

神保美喜

2012.07.28

line