くにまるジャパン 極 文化放送 番組サイト

毎週月曜日〜金曜日 9:00~13:00 文化放送

2021年3月 記事一覧

『ガスミュージアムで渋沢栄一とガス事業に関する企画展が開催中!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2021年3月10日(水) デイリー「ホッと」トピックス
『ガスミュージアムで渋沢栄一とガス事業に関する企画展が開催中!』


東ガス.jpg


このコーナーでも、たびたび取り上げております、
東京都・小平市にある『東京ガス・ガスミュージアム』。


そんな『ガスミュージアム』において、現在、
『「渋沢栄一とガス事業」 -『公益追求』実践の軌跡-』という企画展が
開催されているそうです。


"近代日本経済の父"とも呼ばれ、現在放送中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』
では主人公として描かれている渋沢栄一。
彼が35年もの長い期間にわたり、東京の都市ライフラインのひとつ、
ガス事業の経営の最前線に立っていたことはあまり知られていません。


ちなみに渋沢栄一とガスとの出会いは、1867年(慶応3年)にヨーロッパを
訪れた際、パリのコンコルド広場で見たガス燈でした。
近代都市の象徴としてパリの街を輝かせていたガスの灯りに、
彼は深く感銘を受けたそうです。


そして帰国後、1874年(明治7年)に東京ではじめてのガス事業に携わり、
その後、東京府ガス局長として事業の健全化に務めました。
改善の見通しが立った1885年(明治18年)、民営化により東京瓦斯会社が設立され、
創業時の最高責任者(委員長)に就任。
以来1909年(明治42年)に退任するまで、東京のガス事業を通して社会と暮らしの
発展を推し進めました。


今回の企画展では、公益追求の信念を貫き、社会の発展と企業の発展を両輪に、
渋沢栄一の思い描いた近代都市の姿とガス事業の関わりをテーマにしています。
貴重な写真やさまざまな書籍のほか、渋沢邸に設置されていた実際のガス燈の
頭部などの展示史料から、渋沢栄一に関する4つのエピソードを中心に紹介しています。


1(夜を明るく): 東京の街に文明開化の明かりを灯すガス灯事業の創生について
2(商いを明るく):室内照明の需要を開拓し、黒字に転換して行ったガスの
         民営化について(東京瓦斯会社創立)
3(都市の経済を力強く):都市経済の発展を、エネルギーインフラ増強と新しい
            技術を利用することで後押ししたエピソード
4(暮らしを豊かに):一般家庭向けに新たな生活価値を創出した国産ガス機器の投入


こちらの企画展『「渋沢栄一とガス事業」 -『公益追求』実践の軌跡-』は、
3月28日(日)まで、ガスミュージアムにあります「ガス灯館」2階・ギャラリーで
開催されています。
入館料は無料。
開館時間は午前10時から夕方5時まで。
月曜日が休館日となっています。
会場となる『東京ガス・ガスミュージアム』へは、西武新宿線・花小金井駅から
バスで10分ほど。
なお、現在は新型コロナウイルス感染防止対策のため、30分間隔の入れ替え制
を実施しています。
詳しくは『東京ガス・ガスミュージアム』のホームページをご覧ください。

【ウグイス嬢】渡辺三保さん&谷保恵美さん

2021年3月9日(火) 極シアター
P1020496.JPG

今日は、読売ジャイアンツのウグイス嬢・渡辺三保さんと
千葉ロッテマリーンズのウグイス嬢・谷保恵美さんをお迎えしました。


〇読売ジャイアンツのウグイス嬢・渡辺三保さん
1958年10月1日、東京都のお生まれ。
1979年入社時は庶務部(現総務人事部)に所属。
入社から2004年までは1、2軍のアナウンスを務め、2005年からは1軍専属となります。
2018年に定年退職後、2019年から契約で業務に従事され、
今年で43年目のシーズンに入られる。


〇千葉ロッテマリーンズのウグイス嬢・谷保恵美さん
北海道帯広市のお生まれ。
帯広三条高校・札幌大学短大部で野球部のマネージャーを務めたほどの大の野球好き。
野球に関わる仕事をしたいという思いをかなえて、1990年にロッテオリオンズに入社。
入社2年目の1991年から場内アナウンスを担当され、今年で31年目になります。
また、1996年10月から、今日までなんと1試合も休むことなく連続担当を継続中。
今年の開幕戦で25年目にわたる大記録となる。


今回は邦丸のリクエスト・場内アナウンスをたっぷりとしていただいた他、
読売巨人軍、千葉ロッテマリーンズの予想開幕オーダーをアナウンスしていただきました。




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

TSUNA編集長 竹内一馬さん

P1020498.JPG
今度の日曜、14日に初日を迎える大相撲三月場所。
先場所は平幕の大栄翔が見事な相撲っぷりで優勝。
コロナ過での場所ということで今場所はどうなるのでしょうか?


今日は「今場所、この力士から目を離すな」
という力士を挙げてもらいました。
まずは横綱の白鵬と鶴竜。
お互いに進退がかかっている大事な場所となります。
さらには東小結の高安。
お子さんも生まれて初の場所で、大関復帰も見えてくるかもしれません。
その他、豊昇龍、村田、阿炎などについても伺いました。


0から始める相撲オタクになるマガジン「TSUNA」の詳しいことはコチラ!


★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

『いざという時のために、"災害備蓄枕"が登場!』

このコーナーをradiko.jpタイムフリーで聴く

※放送終了後1週間しかお聴きになれません。

※詳しくはコチラをご覧ください。

2021年3月9日(火) デイリー「ホッと」トピックス
『いざという時のために、"災害備蓄枕"が登場!』


0FD2D555-1115-4896-96BB-F3D451680EDD.jpeg


今年の3月11日で、東日本大震災から丸10年を迎えます。
いつ起こるかわからない自然災害に備えて、みなさんの家では、
どんなモノを準備されていますか?


最近は、いろいろなジャンルの災害備蓄用品が発売されていますが、
先日、いざというときのための『災害備蓄枕』という商品が登場し、
話題となっているそうです!


こちらの『災害備蓄枕』を開発したのは、枕をはじめとする寝具や睡眠グッズの
企画・開発などを行っている、千葉県・柏市の会社『まくら』。
会社の名前を聞いただけで、「枕」に対する思い入れの強さが伝わってきますよね!


睡眠の重要性を知るこちらの会社では、2018年の西日本豪雨、2019年に
千葉県を中心に被害が出た台風15号、2020年の熊本豪雨などの際、
避難所生活を送るかたや被災の影響で寝具を失ったかたへ、
枕の無償提供を行ってきました。


その取り組みのなかで痛感したのが、枕を「届ける」ことの大変さだったそうです。
被災地では道路が通行できない状態となることが多く、現地まで枕を届けることは
容易ではありませんでした。
そういった経験のなかから、『災害備蓄枕』という新商品の開発を思い立ったそうです。


開発にあたって特にこだわったのが、家庭の物置や会社の倉庫など、
小さなスペースでも保管できる"コンパクトさ"でした。
どこの自治体・企業・家庭でも、備蓄のメインとなる食料がスペースの大半を占めるため、
枕のような日用品は、なるべくコンパクトなサイズにしたかったそうです。


そして、実現したのがA4サイズの箱に収納できる『災害備蓄枕』!
非常時に箱から取り出して開封すると、徐々に膨らんでいき、
幅45センチ・奥行き35センチ・高さ6センチほどの大きさとなり、
心地よい弾力感が特徴の枕へと変身するそうです。
また、生地には燃えにくい素材を使用しているとのこと。


さらに、もうひとつのポイントが、貴重品を収納できるポケット機能が付いている点です。
枕が入っていた外箱に貴重品を入れ、それを枕のファスナーの
なかに収納することで、貴重品の盗難予防として活用できるそうです。


こちらの『災害備蓄枕』は、税込3850円で発売中です。
発売元である『まくら』のオンラインショップからもお買い求めいただけます。
詳しくは、『まくら』のホームページをご覧ください。

南陀楼綾繁さんが石巻から登場!

今週の『本屋さんへ行こう!』には、このコーナーの準レギュラーである、
編集者でライターの南陀楼綾繁さんに、滞在中の宮城県石巻市からご登場
いただきました。


本屋20210308.JPG


今回は、南陀楼綾繁さんによる被災地での取り組みの一環として生まれた、
『石巻まちの本棚』についてお話を伺いました。




★☆★☆★本編はこちらからお聴きいただけます♪(放送後一週間以内)★☆★☆★

radiko.jp 文化放送を今すぐ聴く!