614

9月12日 ゲスト:酒井政利さん

テーマ:『70~80年代、伝説の音楽プロデューサー
         酒井政利が手塩にかけた
           4人のアイドル歌手とその舞台裏!』  

プロデューサーは
“タレント・俳優・アーティストの世話人”。
その役割とは
「気になってピックアップした人の弱点…
コンプレックスをプラスに変えて“伸ばす”こと」

 ゲストは、45年間のキャリアで
 手掛けたアーティスト600人超、
 世に送り出した曲8700曲、
 売上累計は実に3400億円という
 音楽プロデューサーの酒井政利さん。

 番組では、
 そのプロデューサー哲学に迫るべく
 70~80年代を駆け抜けた
 4人のアイドルを育てた舞台裏について
 たっぷりとお話を伺いました。 

南 沙織さんでアイドル路線を推し進めた真相は・・・?
“3人娘”のイメージは“陸・海・空”?! 天地真理さんはどれ??
郷ひろみさんは、今話題の○○の元祖だった?!
山口百恵さんの路線変更のワケは・・・?
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
南沙織アイドル路線の狙い

酒井政利さんが「思い入れがあります」と、
その優しい口調で力強く語ったのが南 沙織さん。

“アイドル”という言葉がなかったあの頃、
辺見マリさん、奥村チヨさんなど、
大人の魅力あふれる女性歌手の活躍が目立った当時、
“アイドル路線”を推し進めたのは
レコードの購入層を、
小学校高学年~中学生にまで引き下げる狙いがありました。

酒井 「若い人に受ける流れを作りたかったんです。
     それが“アイドル路線”だったんです」

弘兼 「その頃、僕ら団塊世代の若い人の“ボリューム”が
     すごくあった時代ですよね」


「“声の旬”を持っている!」
初めて出会ったその日に即、デビューのGOサインを出した酒井政利さんは、
南沙織さんの第一印象を「知性を感じた」
「話す日本語もきれいで、今でいう“女子アナ”タイプ」
と語ります。

  南沙織さんのプロデュースには、作詞家・劇作家の寺山修司さんからの
  “添加物をつけない方がいい”“生のものを出すべき”
  というアドバイスが生かされました。

そして、アドバイス通り、南沙織さん自身の“生”の部分を活かし、
“成長の記録を追う”方針が固まったのです。

弘兼 「南さんはメイクを強くしなくても、ハッキリした顔立ちで
     そのままで清純なイメージが出てましたよね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“天然”の元祖!?アイドルの必須要素を備えた天地真理

弘兼 「本当に“こんなにかわいい人がいるのか”と思うくらい
     きれいでしたね」

酒井 「ちょっと ぼーっとしている、
     今でいう“天然”の元祖です、この人は。
     “アイドルの根っこ”に一番必要なものを持っていました。
     だから歌い方にも通じるわけです」

 天地真理さんはドラマ『時間ですよ』の
 オーディションに不合格になりながら
 森光子さんのプッシュで出演が決定。
 番組内で歌った『小さな私』を
 『水色の恋』に改題して
 デビューを果たします。

酒井 「それくらい、彼女がかわいかったんです。
    “ 空の上からニッコリ笑ってる”という顔なんです」

当時“3人娘”として人気を集めた
小柳ルミ子さん、南沙織さん、天地真理さんは、
イメージが対照的で、ファン層は“好みのタイプ”でハッキリ分かれ
その“競い合い”がさらなる盛り上がりを呼びました。

  ◆小柳ルミ子さん・・・大ヒット曲に『瀬戸の花嫁』があるように“陸”
  ◆南 沙織さん・・・沖縄からやってきた“海”
  ◆天地真理さん・・・“空”から舞い降りてきたようなイメージ

弘兼 「僕もやっぱり“天地真理派”だったかもしれませんね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明るい人にこそ似合う“哀愁”…郷ひろみ

西城秀樹さん、野口五郎さんと共に
「新御三家」として活躍した郷ひろみさん。

酒井政利さんは、初めて出会った時から、その“スター性”を感じていました。

  そして、オーディションでは・・・
  潮来笠[いたこがさ]を歌ったことにビックリ!
  さらに、声が人形劇『トッポ・ジージョ』(日本語吹替え=山崎唯さん)のようで
  二度ビックリ!

酒井 「“音色[おんしょく]”という言葉がありますが
     彼は“音圧[おんあつ]”を持っているんです。
     『ウォン!』と響くような、相手を責めるようなボリューム感を…」

郷ひろみさんの歌い方の特徴を
リズム感がよく、言葉を“突いていく”と表現する酒井さんは
新御三家の3人のイメージを次のように分けましたが…

 ◆西城秀樹さん・・・体育系
 ◆野口五郎さん・・・歌系
 ◆郷ひろみさん・・・ビジュアル系

 “ビジュアル系”では、どうしても飽きられてしまう!そこで・・・

酒井 「“言葉”を強く持っていきたい。
     だから“男の子女の子”とか、個性的な言葉を並べたんです。
     イケメンブームの始まりで、今でいう乙男[オトメン]の元祖です」

そして、南沙織さんプロデュース法と同様に
“見た通りの感じ”と“成長の過程を追う”ことをテーマに
作詞家に依頼して誕生した曲がデビュー作『男の子女の子』です。

 
  『よろしく哀愁』タイトル誕生秘話

  “哀愁”は合わない――と思われがちな郷ひろみさんですが
  酒井さんは“明るいキャラクターには暗い影が目立つ”という持論から
  “哀愁”こそ、郷ひろみさんにはピッタリなのだと感じていました。

  そして、死語に近い“哀愁”に新たに工夫を加え
  『よろしく哀愁』のタイトルが誕生しました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝説の山口百恵に言葉はいらない?!

地味で何かひとつ足りないけれど、
森昌子さん、桜田淳子さんがいたからこそ
“トリオ”の一員に加わってデビュー出来た・・・

  これが“伝説の人”山口百恵さんのデビュー当時の評価?!

“暗い・歌手には向かない”と言われながらも、反対にその“暗さ”を生かし
社会派のフォークソングで歌手デビューをしますが、
これは失敗といわざるを得ない結果に…。

  そこで言葉を過激にすることで“強烈さ”を出す路線にシフトチェンジ!

酒井 「彼女は“石鹸”のような清潔感があったから
     言葉が過激でも“融和”するんじゃないか、と・・・」

『プレイボーイ』『平凡パンチ』の路線で行こう!
そして、その後の阿木燿子さん(作詞)の
“過激”ともいわれる路線へとつながった山口百恵さん。

  『プレイバックPart2』では・・・「曲が止まった?!」
  『美・サイレント 』では・・・「言葉がない?!」
  それまでになかった“女優的”手法の楽曲が話題となりました。

酒井 「日常の中にあるドラマを演じていけば
     親しまれ、過激さも受け入れられると思ったんです。
     彼女の“表現力”によって触発された企画でもあるんです」


 
21才の絶頂期での引退。
その後、一切、芸能界復帰の気配を感じさせない山口百恵さん。

石川 「ファイナル公演でマイクを舞台に置いて、
     向こうに去っていく“絵”をビジュアルとして、
     みんな覚えていると思うんですが…」

酒井 「彼女を“すごい”と思ったのは・・・
     「言葉」や「数字」などは“言語”ですが、
     彼女は“非言語能力”を持っていると思うんです。
     “表情・間”で強く訴えるものある。
     ステージでは(早い引退のため)多くは語っていませんが
     “表情”は残していっている・・・。
     そういうものが“伝説”にもつながったんだと思います」


阿久悠さん作詞の楽曲がないのはナゼ?

  “中三トリオ”の森昌子さん、桜田淳子さんは
  阿久悠さん作詞の作品を発表していますが
  山口百恵さんには、一曲もありません。そのワケは・・・?

酒井 「(二人と)“同色”になってしまうので
     意識的に阿久悠作品は外したんです。
     阿久さんが今もお元気で、百恵さんが現役でいたら
     お願いしたかもしれないですね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
団塊ホームルーム

昭和レトロアイテムは『昭和30~40年代の映画ポスター』

1960(昭和35)年、入場者数11億2740万人を記録した映画業界。
当時、全国に7457もの映画館が立ち並び
巨大な手書きの看板が観客を出迎えていました。

そして映画館前に貼られていたのが
【上映中と上映予定の作品のポスター・写真】です。

今回の懐かしキーワード

 ・人気俳優・・・中でも石原裕次郎さん、美空ひばりさんが出演した
  作品のポスターは、今でも高値で取引されている。
 ・カラー作品のポスターにはの文字。
 ・理髪店に貼られたポスターを上映終了後に譲り受ける。(弘兼)
 ・当時、2本立て・3本立ての上映は当たり前。

弘兼 「学生時代、文芸坐(東京・池袋)に
     加山雄三さん作品のオールナイトを観に行きました」

町田 「飯田橋にギンレイホールがあって
     飯田橋の派出所に勤めていた時、よく道を聞かれました」

弘兼 「ビデオやDVDがなかったので
     好きな作品は何十回と映画館に通って観ましたね」

「松竹」に入社した経歴を持つように、映画好きの酒井政利さんが
印象に残っている作品は
『人間の壁』(1959年・山本薩夫監督)
『ひめゆりの塔』(1953年作品・今井正監督)

酒井 「戦争を背景にしているんですが、
     (自分が)10代で観て、よく理解できました」

※この話題については町田忍さんのコラムも合わせてご覧ください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

赤いハンカチ / 石原裕次郎
  (弘兼セレクション)
17才 / 南沙織
  (RN・シンシアさんが初めて買ったレコード)
ひとりじゃないの / 天地真理
  (酒井政利セレクション天地真理編その1)
恋する夏の日 / 天地真理
  (酒井政利セレクション天地真理編その2)
帰郷 / 郷ひろみ
  (弘兼セレクション)
男の子・女の子 / 郷ひろみ
  (RN・ケロヨンさんが初めて買ったレコード)
よろしく哀愁 / 郷ひろみ
  (酒井政利セレクション郷ひろみ編)
プレイバックPart2 / 山口百恵
  (酒井政利セレクション山口百恵編)
秋桜 / 山口百恵
  (この日の最多リクエスト曲)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
酒井政利さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2009年09月12日