639

6月4日は高山 厳さん登場! ※信越放送、山梨放送は6月5日オンエア!

◆◆ お知らせ ◆◆ … スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」スタート!スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
6月4日「ドコモ団塊倶楽部」のゲストは
今年、デビュー40周年を迎えた歌手の高山 厳さん。
 
テーマ
  デビュー40周年 フォークの心を持った演歌歌手

 
40年の歌手生活を振り返るトーク&スタジオライブ!
 
  ラジオをお聴きのあなたと…、
  そして高山 厳さんの・・・“親子の物語”。
 
  ※文化放送と新潟放送をお聴きの方は生放送で、
   信越放送と山梨放送をお聴きの方は
   6月5日 日曜日の放送でお楽しみください

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 忘れられない父・母との思い出、エピソード >
 
お父さん、お母さんとの
決して忘れることのできない思い出をおしえてください。
 
真っ先に思い浮かべるエピソードはどんなことですか?
今、振り返って改めて感じることは?
 
今 伝えたいメッセージでもけっこうです。
 
 高山 厳さんへの質問・メッセージ、楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。 
 
メッセージの受付は
6月4日の生放送の終了をもって締め切らせていただきます。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「 母への思いを綴った40周年記念作品『花手紙』」
 
スタジオライブ!『心凍らせて』ほか
 
 1971年「バンバン」としてデビューした高山 厳さん。
 ソロ活動 十数年の月日を経て巡り合った
 『心凍らせて』をスタジオで・・・!
  
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 高山 厳さんの好きな言葉は?
 
「団塊ホームルーム」 ゲストの深層心理をチェック!
 
 10の質問でゲストの深層心理に迫る!
 
「団塊リポート」 発掘!初めて買ったレコード伝説
 
 あなたが初めて買ったレコードは??
 リスナーの皆さんにご参加いただくコーナーです。
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 番組オリジナルポストカード
 文化放送オリジナルグッズ
 セットで差し上げます。  (随時募集中!)
 
「団塊スマートライフ」
 
 “アプリコンシェルジュ”吉井歌奈子さん登場!
 毎月はじめの放送は「団塊倶楽部」放送エリアの
 “ちょっと足を伸ばしたくなる”情報をお届けします。
 
 6月は山梨の情報をご紹介!

2011年05月28日

762

ちょっと足をのばして・・・ 【2011年5月28日】

YBS山梨放送から
 
『黒米の田植え』
 
山梨県では5月中旬から田植えの時期を迎えました。
そこで!
私も富士吉田市の富士山の麓で「黒米」と、
幻のお米「ミルキークイーン」を育てている農家さんを訪れ、
田植えのお手伝いをさせて頂きました!
 
黒米の田植え
 
私が田植機に乗って植えているお米は「黒米」というもので、
名前の通り黒いお米です。
白米に混ぜて炊くと赤飯のような色になります。
栄養たっぷりで、健康にもとっても良いんですよ。
 
黒米の苗は緑色濃い紫が混ざったような色をしています。
私がお手伝いさせて頂いた苗は、
今後大きく成長し10月に収穫を迎えるそうです。
楽しみです。
 
黒米をまだ食べた事がない方は、是非食べてみて下さい!
クセになる美味しさですよ!
 
(山梨放送 スコーパーキャスター 角田郁帆



BSN新潟放送から
 
『さつきまつり』
 
県内のさつきの産地 新潟市秋葉区
公園や街路樹としてよく目にする さつきですが、
栽培は難しくなく 今でも家庭栽培としても人気です。
 
さつき
 
秋葉区では6月6日まで「さつきまつり」を開催しています。
毎朝 会場に届く新鮮なさつきの数は
のべ 3000鉢。
値段も300円というリーズナブルな物から
1万円を越す高級品までと様々。
 
さつきの面白さは『咲いてみてからのお楽しみ』があるところ。
 
単色で一つの色しか咲かないものもありますが、
絞りと言われる2色がグラデーションのように混ざりあったものや
木の上と下で違う色の花が咲くものもあります。
 
どんな花が咲くのかワクワクさせてくれるお花です。
 
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ


SBC信越放送から
 
『5月下旬の北アルプス、新雪です。』
 
先週末は、全国で一番高い最高気温の真夏日
記録して、なんじゃこりゃ~と思っていたら
翌日は肌寒くて・・・の松本でした。
で、24日 火曜日の朝、北アルプスを見ると
なんと、新雪で真っ白~
 
せっかく出た雪形(農作業の目安、また、山の名前の由来にもなっています)
雪でおおわれてしまったり・・・なんか変ですよ。今年の春は!
 
でも、思いがけずに絶景に出会えました。
 
水かがみ、新雪
 
新雪の北アルプス、青葉、水鏡に映るスカイライン。
たなびく雲も芸術的なんです。
 
(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子

2011年05月28日

761

5月28日 団塊スマートライフ『健康増進アシストサービス』

◆『健康増進アシストサービス』◆
 
この日は、夏に向けてダイエット中のかたや
日々、健康管理に余念のないかたにオススメのアプリ
『健康増進アシストサービス』をご紹介。
 
  まずは本題に入る前に「体格指数」BMI(Boddy mass index)で
  弘兼憲史さん、石川真紀アナウンサーの「BMI」をチェック。
 
日々、入浴前に体重をチェックしているという弘兼さんでしたが、
判定結果は“太り気味”――。(石川アナは“やせ気味)
 
吉井 「弘兼様は体重の管理をしていただいた方がいいかと思います」
 
 BMI=体重kg/(身長m二乗)
 標準体重=22×(身長m二乗)
 (22:標準/24.2以上:太り気味/19.8以下:やせ気味)
 
BMIを確認したところで
「健康増進アシストサービス」の特長・便利な使い方をご紹介。
 
span span span
 
★ 特 長 ★
 
■カロリー自動推定機能 ~ 食生活を写真で記録
 
 日々の食事を撮影すると
 料理の色、形やツヤなどの質感を読み取り、
 データと照合しておおよその「カロリー」を算出します。
 
 放送ではサンドイッチ(出演者・スタッフ用の軽食)のカロリーを計測しました。
 
span
推定カロリーは「498kcal」
 
■体重の増減をグラフ表示
 
 日々の体重を入力すると、グラフで表示され、
 手軽に体重の変化を確認することができます。
 
■歩行記録機能
 
 スマートフォンに搭載されたGPSと加速度センサーを利用して
 位置情報のデータをもとに歩行距離、消費カロリーを推定。
 
■プロが監修するレシピ
 
■インストラクター観衆によるエクササイズ動画
 
span
 
吉井 「レコーディングすることで気をつけられるはずなので
     ぜひ続けてみてください」

 
一週間使い続けた吉井歌奈子さんの体験談
 
吉井 「日々の体重と食生活の相関関係を把握することができました。
     ダイエットに役に立ちますけど、健康維持のために
     皆さまにも お使いいただきたいと思います」

  
こちらに掲載の情報は放送日時点のものです。



5月28日 吉井歌奈子 放送後記
 
みなさま、こんにちは!
スマートフォンコンシェルジュの吉井歌奈子です。
 
きょうはわたくし、ひとつドジをしてしまいました。
 
ご紹介していた
「健康増進アシスト」で撮影した写真から
その食品カロリーを算出できる機能を実演中、
サンドイッチを撮るつもりが
自分の指の写真を撮影してしまいました。
 
span
 
一週間毎日毎食利用していて、そんな失敗は初めてです。
 
生放送は怖いですね・・・。
大変失礼いたしました。
 
ちなみに
さすがに放送ではお伝えいたしませんでしたが
指のカロリーは「197kcal」と出てきました(^^;)
 
来週はお恥ずかしいことをしないようにがんばります。
みなさま素敵な週末を。
 
 
kanabun_200x75.jpg
 
 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」はこちら

2011年05月28日

636

5月28日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:岡村喬生さんの回◆
 
舞台上で見せる、
重鎮、精神的支柱、全体を総括する存在感は、
そっくりそのまま、岡村喬生さんのパーソナリティそのものであると拝察します。
 
その一方で、
今もなお、舞台に立たれる際には、緊張感と闘っていらっしゃるとのこと。
 
span
 
高校時代までは習った音楽は校歌くらいだった岡村さんが、
新聞記者を目指して進んだ大学で、
ご友人の誘いを受けて歌の道に出会う過程と、
音楽好きなお母さまの影響を
幼い頃からしっかりと受け継いでいらしたことが、
岡村さんの今日を形作っていると知り、
どんな道も、天賦の才能と歩む人の心こそが
本物へ導くと確信します。
 
79歳という年齢が信じられないのは、
おそらく、
好きで歩んでいる道があることと、
そこへ傾け続ける熱意の効果であると言えるでしょう。
 
8月にイタリアで初演される
「新国際版・蝶々夫人(マダマ・バタフライ)」のご成功、お祈り申し上げます。 
 
 
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2011年05月28日

635

5月28日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:岡村喬生さんの回◆
 
岡村喬生さんはオペラ界の重鎮ということで、
最初は「怖いかたかな?」とちょっと構えたんですが、
本当にやさしい、面白いかたですね。
 
span
 
放送中のオペラの話も面白かったんですけど、
一番おもしろかったのは、放送が終わって
(お帰りになる)最後、エレベーターで別れ際に
「今度コレ行こうな」――っていう風に
“お酒”のジェスチャーをしていただいて、
岡村さんもお酒が好きな美食家だな、ということがわかりました。
 
機会がありましたら、仕事以外に“ワイン談義”でもやってみたいですね。 

2011年05月28日

634

5月28日 岡村喬生さんの名言

岡村喬生さんの好きな言葉
 
    『芸術は 娯楽なり』
 
span
 
たまに「芸術」は娯楽じゃなくて
“高尚”なものであると思ってる人がいるじゃないですか。
演奏する方にもそういう人がいるんです。
 
それは違うと思うんです。
 
「芸術」というと手が届かないもの――というのは違う!
 
弘兼 「娯楽のないところに芸術というのは生まれないんでしょうね」



岡村さんが歌う前にすることは?
 
寝るだけです。
 
79歳になってくると、
何日間 歌って・・・、インターバルを置いて何日間 休んで・・・
というのを自分でわからないとダメですね。
(野球の)ピッチャーと同じです。
 
3日続けて歌って、一週間歌わない――ということをやっちゃダメなんです。
ほかにお手本がいないもんだから、
僕が今自分で作りつつあるわけなんです。
 
石川 「全て先陣を切って“開拓”し続けていらっしゃるんですね」
 
span
 


団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ◆ 岡村喬生さんへの10 Questions ◆
 
Q.毎日必ずする日課は?
A.「歯を磨きます」
 
Q.カラオケでよく歌う曲は?
A.「カラオケはやりません」
 
Q.タイムマシンがあって、歴史上の人物に会えるとしたら、誰に会いたい?
A.「フランツ・シューベルト」
 
『冬の旅』がライフワークだし、何度やっていても
よくあんなに素晴らしいものを書けるなと思うんですよ。
何十年間 歌っていますけどね。

 
石川 「会って聞いてみたいことはおありですか?」
 
いまのところ出てきた“650曲”の中で
「あなたが一番好きなのは何ですか?」と聞いてみたいね。
何とおっしゃるのかわからないけど。

 
Q.もう一度訪ねてみたい場所は?
A.「あり過ぎて困ります」
 
Q.二度と戻りたくない時代はいつ?
A.「音楽をやっていなかった時代」
 
Q.宇宙人と暮らすことになったら、地球について最初に何を教える?
A.「宇宙人と暮らす気は毛頭ありません」
 
Q.面接官となって、若い人に聞いてみたいことは?
A.「『将来に対して希望を持っていますか?』」
 
Q.好きなイタリア語は?
A.「Ti amo」
 
岡村喬生さん
  
Q.子供の頃のニックネームは?
A.なんだったんだろう…「ガキ大将」かな・・・わからない。
 
Q.自分を動物に例えると?
A.なんだろう?難しいな…「パス」

2011年05月28日

614

5月28日 ゲスト:岡村喬生さん

テーマ
  真実の蝶々夫人 オペラの楽しみ方教えます

 
28歳でイタリア留学
ローマ・サンタチェチリア音楽院声楽科卒業。
ウィーン・国立音楽アカデミー・リード・オラトリオ科修了――。
 
ゲストはオペラ歌手の岡村喬生さん。
 
span
 
楽譜を読めなかった岡村喬生さんが
“声が大きい”と誘われた早稲田大学グリークラブ
「これは面白い!」と合唱に開眼。
 
79歳の今も今年8月の
『蝶々夫人』新国際版の世界初演に向けて精力的に活動されている
岡村喬生さんの低音の魅力に しびれ続けた2時間――!!
 



オペラに“かしこまったイメージ”があるのはなぜ?
  
日本で、関が原で天下分け目の戦いが繰り広げられていた
1600年頃、イタリアでは「オペラ」が誕生。
 
400年の歴史を誇る本場イタリアと
明治維新後に輸入された日本――。
 
日本が300年遅れて取り入れたのは
はるか昔の貴族時代のオペラでした。
 
『蝶々婦人』の真実が明らかに

初心者のための
オペラを観る・聴くポイントも
ご紹介いただきました

岡村喬生さんは
“指揮者が登場するだけで拍手をすること”
“燕尾服 着用”は 
貴族時代のイタリアオペラの名残――と指摘します。
 
岡村 「どんな指揮をするかわからないのに、先に拍手をするのは
     貴族社会の“儀礼”なんです。

     (間奏中の拍手は)自由なんです。いつ拍手をしてもいいんですよ」
 
石川 「楽しみ方は自由なんですね」
 
span
 


『蝶々夫人』新国際版 今年8月待望の世界初演!
 
『蝶々夫人』“カミサルンダシーコ”とは何のこと??
 
岡村喬生さんは『蝶々夫人』における
日本に対する誤り(誤認識)を10数か所発見。
 
「カミサルンダシーコ」の意味を 
イタリアの指揮者に尋ねても
『イタリア人の我々にわかるわけがないだろう』――。
 
岡村さんが辿り着いた答えは
“導き(道案内)の神”『猿田彦の神』だった・・・!
 
岡村 「日本でもそのままやられてるんです。これはダメですよね」
 
span
 
最も誤認が「ひどい」と感じたのは
ドイツ・ケルンの歌劇場でボンゾを演じた時のこと。
 
衣装は“酒屋の前掛けのようなスカート”
“サンダル履き”に“ちょんまげ”
「南無妙法蓮華経」と字を逆さまに掘った“鳥居”を持たされ…
 
岡村 「日本人は自分の国のことを間違っていても平気だと
     思われちゃ イヤなんです。
     これは絶対に直そうと思ってました」

 
岡村喬生さんは2003年、04年、音楽には全く手をつけず、
明らかな間違い11か所を改訂した台本を作り国内で上演。
 
これを観たイタリア文化会館 前副館長の勧めで、
公演を収録したDVDを
プッチーニ・フェスティバル財団に送ると、
財団総監督は、改訂版公演の日本イタリア共催を提案。
 
そして今年8月、ついに『新国際版』の世界初演が行われることに。
 
岡村 「リコルディ社が版権を持ってますから、
     日本語を正しくして世界のスタンダードになることを心から願ってます」

 


オペラは人間の心 ~ 初心者が楽しむポイント
 
この日、最も多く寄せられた質問は“オペラの楽しみ方”
 
「難しく考える必要はない」という岡村さん。
 
岡村 「“人間のドラマ”が起こってるんです。
     喜び、哀しみ、嫉妬…これを観に行くのが舞台芸術。
     オペラの筋は実に簡単ですから」

  
弘兼 「外国の言葉で歌われる場合は
     ストーリーをつかんでおいた方がいいですね」

 
span
 
岡村 「聴きどころは、中のアリアはどんなものがあるか――
     それはどんなことを歌っているのか――
     それを聴いておくといいんじゃないですか」

 


◆新国際版『マダマ バタフライ』世界初演 / 応援ツアーについて
 
今年8月にイタリア「第57回 プッチーニ・フェスティヴァル」で上演される
『マダマ バタフライ』
日本を誤認した歌詞を世界で初めて訂正した“新国際版”の初演です。
 
■日程:8月 6日/8月11日/8月18日
■会場:イタリア・トーレ デル ラーゴ 湖畔野外歌劇場
 
プッチーニ音楽祭イタリア公演・応援の旅について
 
■出発日:8月 5日(8月6日の初演を鑑賞)
       8月16日(8月18日の最終公演を鑑賞)
       8月17日(8月18日の最終公演を鑑賞)
 
■お問い合わせ:赤いりぼんツアー
■TEL:03 - 5298 - 1784 (平日 9:30~17:30)


お送りした曲目
 
バス・ストップ / ホリーズ
  (弘兼セレクション)
有楽町で逢いましょう / 岡村喬生
  (弘兼セレクション)
冬の旅 ~ 菩提樹 / 岡村喬生
 
洒落男 / 岡村喬生
 
可愛い花 / ザ・ピーナッツ
  (RN・ハマのかっちゃん さんが初めて買ったレコード)
フィジカル / オリビア・ニュートン・ジョン
 


岡村喬生さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバーはこちら

2011年05月28日

639

5月28日は岡村喬生さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」スタート!スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
5月28日「ドコモ団塊倶楽部」のゲストは
オペラ歌手の岡村喬生さん。
 
テーマ
  真実の蝶々夫人 オペラの楽しみ方教えます

 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< オペラに関する素朴な疑問 > < つい大きな声を出しました >
 
メッセージテーマは2本立て。
オペラに関する疑問と、
日常の中で、つい大きな声を出した瞬間について・・・
エピソードをお寄せください。
 
お寄せいただく際は、いずれか一方のテーマでけっこうです。
 
 岡村喬生さんへの質問・メッセージ、楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
  メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「オペラの歴史 ~ 誕生と変遷 」
 
「『蝶々夫人』は間違いだらけ??」
 
日本が登場するオペラで最も有名な作品『蝶々夫人』には、
日本の文化や言葉に関する間違い(誤認識)が存在します…。
 
しかし今年8月、イタリア プッチーニ・フェスティヴァルで
世界で初めて、日本を誤認した歌詞を訂正した
『マダマ バタフライ』新国際版の上演が決定!
 
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 岡村喬生さんの好きな言葉は?
 
「団塊ホームルーム」 ゲストの深層心理をチェック!
 
 10の質問でゲストの深層心理に迫る!
 
「団塊リポート」 発掘!初めて買ったレコード伝説
 
 あなたが初めて買ったレコードは??
 リスナーの皆さんにご参加いただくコーナーです。
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 番組オリジナルポストカード
 文化放送オリジナルグッズ
 セットで差し上げます。  (随時募集中!)
 
「団塊スマートライフ」
 
 “アプリコンシェルジュ”吉井歌奈子さん登場!
 楽しいスマートフォンライフをご提案します。

2011年05月21日

762

ちょっと足をのばして・・・ 【2011年5月21日】

SBC信越放送から
 
『美し過ぎる・・・』
 
田植えが終わったこの時期
松本、そして安曇野周辺では
水鏡に映る残雪の北アルプスが楽しめます。
 
20110521_SBC_370x222.jpg
 
ただ、この景色が見られるのには条件が・・・
お天気がよく、北アルプスがくっきり見える、無風、などが
整わないといけません。
(苗が育ちすぎるとダメだし)
 
というわけで、この時期、
早朝の犬の散歩にはカメラは欠かせません~

(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子)



YBS山梨放送から
 
『あおい梅畑』
 
はや夏の気配、若葉青葉をわたる風も快く感じられます。
 
山梨県の甲斐敷島梅の里では
今月22日(日)まで、梅もぎ体験が行われています。
 
あおい梅畑
 
写真にあるように青々と若い、
大きさ直径1.5cmくらいの甲州小梅を2kg入りの袋いっぱいに
もぎ取ることができます。
 
甲州小梅は果肉が多く、シャキッとした歯応えが特徴だそうです。
 
夏バテにも効果が期待できそう..!
 
さわやかな青梅の香りに包まれて、
見渡す限りの梅畑ですごすひとときは、初夏の陽気にぴったりです。
 
(山梨放送 スコーパーキャスター 横川紘子)


BSN新潟放送から
 
『短角牛』
 
「新潟は何を食べても美味しい」とよく言われます。
本当にその通り!
コシヒカリに日本海の海の幸、新鮮な山の幸や、
新潟ならではの野菜もいっぱい。
そして、食事のお供の日本酒まで。
 
そんな新潟からまたまた美味しい物が登場しました。
「短角牛」
 
短角牛
 
今まで東北でしか育成されていなかったこの牛を
この春から新潟の上越地区でも育成。
  
高級和牛と言うと霜降りのお肉を想像しますが、
短角牛は草を主食としていて、通常の牛よりも太りやすく赤身が多め。
 
霜降りが苦手…という方にもオススメなたんぱくなお肉です。
 
でも、柔らかくて甘く、お肉の臭みもない。
すき焼きで食べるのがオススメだそうです。
 
新潟産の「くびきの短角牛」もお試しください。
 
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ)

2011年05月21日

761

5月21日 団塊スマートライフ『家庭医学大全科 Lite』

◆『家庭の医学大全科 Lite 救命・応急手当の基礎知識』◆
 
この日 ご紹介したアプリケーションは
『家庭の医学大全科 Lite 救命・応急手当の基礎知識』。
 
先にリリースされていた『家庭医学大全科』から
「救命・応急手当ての基礎知識」のパートが抜粋された無料アプリです。
 
症状ごとの応急手当の方法を紹介しています。
 
span span
 
span span
 
弘兼『骨折したらしい』・・・
     このあいだ(昨秋)骨折したから
(僕の場合は) これですね」
 
放送では“鼻血”の対処法をご紹介。
弘兼さんから
“のどに魚の小骨が刺さった時の対処法”について疑問が浮かぶと・・・
 
弘兼(昔は)『ご飯を飲め』って言われましたけど、
     一杯飲んでも取れなくて、ご飯がなくなったことがあります(笑)」

 
その場で“コンシェルジュ”が アプリを使ってチェック!
 
吉井『異物がのどに詰った』場合がありますね」
 
この日 ご紹介したアプリは
『家庭医学大全科 Lite』
 
吉井 「あわてることなく、正しい知識があれば、
     とても安心することができると思いますので、
     ぜひ活用してほしいと思います」

 
こちらに掲載している情報は放送日時点のものです。



5月21日 吉井歌奈子 放送後記
 
みなさんこんにちは!
スマートフォンコンシェルジュの吉井歌奈子です。
 
きょうはご紹介したアプリ、大変便利でございますよ。
 
先日、麻婆茄子を作っていましたら
わたくし、ついうっかり熱々のあんかけを手にこぼして、
軽いやけどを負ってしまいました。
 
そんなときに
『家庭の医学大全科 Lite 救命・応急手当の基礎知識』が活躍いたしました。
 
防災もケガも
備えあれば憂いなし!というわけでございます。
 
備えができれば、
思い切り週末を楽しんでくださいませ!
 
放送後“コンシェルジュ”吉井歌奈子さんに
アプリをダウンロードしてもらった弘兼さんと
スマートフォンデビューを計画している石川アナウンサー
▲放送後『家庭医学大全科 Lite』をダウンロードしてもらう弘兼さん
 
   
kanabun_200x75.jpg
 
 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」はこちら

2011年05月21日

636

5月21日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:上條恒彦さんの回◆
 
舞台上の上條さんが‘オン’モードであるなら、
今日の団塊倶楽部は、
かぎりなく‘オフ’モードで臨んでいただけたのではないでしょうか。
 
ゲストクエスチョンの質問項目に、
1つ1つ、熟考しながらお答えになる間合いや、
「好きだった女の子が そこに居たから」という一言など、
深さ、大らかさが漂い、
上條さんの生き方が佇まいに表出しているようでした。
 
span
 
7月に上演されるミュージカル「嵐が丘」はもちろん、
これから舞台を拝見する際には、
上條さんの見方が かなり変わりそうなほど、
親近感を披露してくださった2時間。
舞台ファンの1人として、ご一緒できて光栄でした。
 
そして、
お酒は ほどほどに、ですネ、弘兼さん。
 
 
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2011年05月21日

635

5月21日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:上條恒彦さんの回◆
 
上條さんの歌は、僕は『木枯し紋次郎』の歌で聴いたんですけど、
すごい声量で、テレビでも拝見してましたけど、
ものすごく大きな方かと思われましたけど、
やっぱり大きな方でした。
背も高くて、
とても71歳には見えない、活力のある方でした。
 
span
 
八ヶ岳にお住まいということで、
僕も、八ヶ岳に別荘があるんで、時々 行くんですが、
これからもっと頻繁に八ヶ岳に行って、
できれば向こうでお会いできたらな、と思ってます。

2011年05月21日

634

5月21日 上條恒彦さんの名言

上條恒彦さんの好きな言葉
 
    『謙虚』
 
span
 
ちっとも謙虚になれないくらい(笑)
戒めにいつも“謙虚に、謙虚に”と思ってるんですがね。
 
弘兼 「こう思われたのは、おいくつくらいの時からですか?」
 
40くらいからでしょうかね。
 
「謙虚にならなきゃ」といつも思って、なかなか謙虚になれないんですよね。
 
石川 「繊細な文字でお書きいただきました」
 
弘兼 「“絵”になりそうな感じで、『彦』が特に素敵ですよね」
 
span



お酒と声
 
声量のあることでもおなじみ、
そして、かつて お酒の席では芝居の議論が熱く盛り上がった――という
上條恒彦さんに、次の質問が寄せられました。

 
Q.お酒を飲み過ぎていた時期“声”がかわってしまうことは? 
 
何をやっても(声は)バンバン出ましたよ。
前の晩、飲みながら(芝居について)議論して
『明日のどがきついだろうな』と思ったら、
そういう時のほうがよかったりするんですよね。
前の晩に発声練習しちゃったんじゃないですかね。
 
弘兼『お前は~~ うるさいぞ~~~』 …と言いながら
     オペレッタみたいになってるんですね、議論が(笑)」



団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ◆ 上條恒彦さんへの10 Questions ◆
 
Q.何度も観ている好きな映画は?
A.『扉をたたく人』
  3回くらい観てます。
  ニューヨークの話で、うちの女房は『B級の最高作品だね』って言ってるんですけどね。
  でもすごい素敵で、役者はみんな上手で。

 
  リチャード・ジェンキンスさんが大学教授で、すごく素敵です。
  すごい上手だな、と思って・・・上手だなっていうのは失礼かもしれないけど。

 
石川 「私も観てみよう」
弘兼 「“B級”というより、これは“いい映画”ですよね。僕もぜひ観ます」
 
Q.子供の頃のニックネームは?
A.中学生の頃から「どんちゃん」
  先生が「誰だ『どんびき』(ヒキガエル)みたいに笑っているのは!」と…。
  『どんびき』といってるうちに、それじゃあかわいそうだと
  『どんちゃん』になったんです。

 
Q.赤面する恥ずかしい体験は?
A.「いっぱいありますね」
 
Q.もう一度 訪ねてみたい場所は
A.「北京」
 
Q.もう一度会って話がしてみたいかたは?
A.「スーちゃん」
 
Q.絶対に食べられないものは?
A.「ない」と思います。
 
Q.今の若い人に ひと言、お願いします
A.「元気で頑張ってください」
 
Q.一番の得意料理は?
A.最近は「中華風 青菜の炒め」
  非常に上手なやり方を発見したんで、我ながら“おいしいな”と思って食べてます。

 
石川 「味付けはどうしてるんですか?」
 
 お塩です。にんにくもたっぷり入れます。
 
弘兼 「空芯菜とか、あのへんがおいしいですね」
 
石川 「上條さんがおっしゃると、
     日本酒もワインも、どんなお酒も合いそうだなと思いながら伺ってました」

 
弘兼 「ウイスキーといったって、ね。つまり“お酒”が合いそうなんですね」
 
 『木枯し紋次郎』がヒットした頃、週刊誌のインタビューを受けて、
  そんなこと言ってないのに“ひと晩でボトル1本あける”って書かれると、
  自分で飲まなきゃいけないような…
  「あの記事がウソになってしまう」と、一生懸命飲みました。

 
span
 
Q.どうしてもやめられない習慣は?
A.「寝酒」
  “飲まないと眠れない”と思ってたんです、ずっと。
  ですから人間ドッグのときもちゃんと持っていくんですよ。
  あるとき、飲んではならないときがあって、
  『眠れないだろうな』と思ったら、あっという間に寝ちゃうんですよね。
  だから単なる“錯覚”なんです。

 
弘兼 「飲まないで寝ると、いい感じの眠りの深さがありますよね」
 
  それはわかりますが、わかりますが、飲みたいんですよ!
 
石川 「どんなお酒を飲まれるんですか?」
 
  八ヶ岳に行ってからか、温まるので日本酒を一合、二合飲むくせがあったんです。
  ドラマのロケーションでカリフォルニアに行ったとき、
  あっちはワインが安くておいしいし、4ドルとか5ドルとかのワインがすごいおいしくて、
  度数も日本酒より少し低いから、
  この頃は“安くておいしそうなワイン”が見つかったときはワインにしてるんです。

 
Q.都会の生活でイヤなことは?
A.「別にない」です。


上條恒彦さんが初めて買ったレコード
 
モリタート / ソニー・ロリンズ
 
ジャズにかぶれてまして、
ソニー・ロリンズの『モリタート』…『マック・ザ・ナイフ』ですね。
LPは高くて買えないですから、ドーナツ盤を買いました。
擦り切れるまで聴きました。
 
二十歳の頃、日給250円で働いてましたから、500円は高いです。
 
友達に引き込まれてモダン・ジャズばかり聴いていて、
横浜の店に行ったり、新宿とか、いろんなところへ行きました。

2011年05月21日

614

5月21日 ゲスト:上條恒彦さん

テーマ
  歌とともに半世紀 』

 
『木枯し紋次郎』の主題歌『誰かが風の中で』
六文銭との『出発の歌』・・・
ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』
『ラ・マンチャの男』
でおなじみ――、
現在71歳、上條恒彦さんをゲストにお迎えして
歌声喫茶で歌っていた当時のこと、
7月の上演を控えたミュージカル『嵐が丘』のこと、
そして1987年から暮らし始めた八ヶ岳山麓での生活について伺う2時間。
 
span
  
ひげを生やし続けること、大酒家であることは
定着した“イメージ”を守るためだった?!



自然と生きる
 
上條 「かわいい花が一斉に開いて、それを見てるだけでうっとりします」
 
弘兼 「新緑の頃、木漏れ日ってすごくいい感じですよね」
  
1987年から八ヶ岳山麓で暮らし始め
大根、ブロッコリー、カリフラワー、ホウレン草、
小松菜、春菊、トマト、トウモロコシ・・・
さまざまな野菜を作っている上條恒彦さん。
 
農作業で困ることは、
カラス、鹿、タヌキ、猪といった野生動物に畑を荒らされること。
 
上條 「あれ(動物)見ると すごくかわいいでしょう。
     でもアイツらのやる仕事は憎らしいですね」

 
実感のこもった言葉に、思わず笑いがこぼれるスタジオ。
 
上條 「タヌキは、トウモロコシもトマトも、
     僕の畑で盗んだものを隣の畑に行って食べるんですよね。
     “礼儀正しいな”と思うけど・・・」

 
span
 
「山菜とりはしますか?」という質問には・・・
 
上條 「します。しますが、だんだん山の奥に行くのがしんどくなって、
     近場にあるものだけとってます」

 
たらの芽、こしあぶらがとれ、
野蒜のびるを味噌で合わせたものが絶品とのこと。
 
上條 「ニンニクみたいに食べたあとで匂うこともないんです。
     さっぱりしてる。おいしいです。ご飯のアテにもいいですよ」

 
ほかにも
60歳をを過ぎたころからは、農作業や
舞台公演のたびに東京を中心とした公演の地に
生活の拠点を移す二重生活が「しんどい」――、
一年の中で「ものすごくおいしい」と感じるのは
夏に蒔いて 秋にとれる野菜――とご紹介くださいました。
 


観客に“わからせない”苦労
 
ミュージカル『ラ・マンチャの男』で牢名主役を演じたのは1977年から。
 
劇中、上條さんの歌と小太鼓で始まり、
やがてティンパニ、ピッコロ・・・と演奏が加わる
「何にも“音”のないところから“音を取らなきゃならない、
すごい意地悪な曲
『騎士叙位の唄』の苦労について。
 
弘兼 「僕らにはちょっと分からないですけど、難しいんでしょうね。
     ご自分のキーだから、普通にポンと出れば・・・」

 
上條 「いやぁ・・・舞台では怖くてできないですよ。
     全部(楽器が)入ってきたときに修正するんです。
     調子の悪い時はフラット・・・下がっちゃいますし、
     勢い込んでいるとシャープ・・・上がっちゃうし、すごい難しいです」

 
span
 
石川 「ファンの方は『きょうの上條さんはどんな感じかな』って
     楽しみにしていらっしゃいますよね」

 
上條 「(苦笑)・・・でも、その苦労はお客様にはわからないですよね。
     わかっちゃ おしまいだし、怖いんですよ、すごく怖い」

 


ひげのトレードマークはこうして生まれた
 
弘兼 「上條さんといえば“おひげ”というキャラクターが
     完全にできあがっちゃいましたね」

 
上條さん自身の中で“ひげ”が定着したのは、
『出発の歌』のヒットによるものだった! 
 
span
 
反戦を訴える若者に代表されるように“長髪”が流行っていた1971年――。
当時、坊主頭で ひげもなかった上條さんでしたが・・・
 
上條 「『髪はすぐに伸びないけど、ひげならすぐに伸びるぞ』と
     『出発の歌』のコンクールに ひげを伸ばして行ったら
     こんな風になっちゃったでしょ。
     剃れなくなっちゃったんですよね」

 


7月上演 ミュージカル『嵐が丘』
 
7月上演のミュージカル『嵐が丘』の稽古は来月から。
 
上條 「映画や舞台にはなってるけど、
     ミュージカルになるのは世界で初めてですから、
     どんな作品になるのか、すごく楽しみです」
 
 
公演が続くミュージカルでは
「初日」と「楽」とで、芝居が変わることはあるのでしょうか?
 
弘兼 「慣れもあって、最後の日はずいぶん違うでしょうね?」
 
上條 「本当はあってはいけないですけど、
     しょうがなく あることもありますよね。
     開けてみたらできなかったこととか、
     新しいアイディアを採用したりしますとね」

 
■日程:7月11日~24日(東京・赤坂ACTシアター)
■日程:7月27日~31日(大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ)
 
■お問い合わせ:キョードー東京 0570-064-708
 
 詳しくはこちらをご覧ください。


お送りした曲目
 
北風 / 北原謙二
  (弘兼セレクション)
ラ・マンチャ / プラシド・ドミンゴ
  (弘兼セレクション)
だれかが風の中で / 上條恒彦
 
出発の歌 ~失われた時を求めて  / 上條恒彦と六文銭
 
明日に架ける橋 / サイモン&ガーファンクル
  (RN・メロンメロンさんが初めて買ったレコード)
木綿のハンカチーフ / 太田裕美
 

上條恒彦さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバーはこちら

2011年05月21日

639

5月21日は上條恒彦さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」スタート!スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
5月21日「ドコモ団塊倶楽部」のゲストは歌手、俳優の上條恒彦さん。
 
テーマ
  歌とともに半世紀 

 
上條恒彦さんにとって「忘れられない曲」の数々――
そのワケとは?
 
また、長い期間演じてこられたミュージカル
『ラ・マンチャの男』『屋根の上のバイオリン弾き』に代表される舞台活動、
自然に囲まれた八ヶ岳での暮らしについても伺います。 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< あなたの忘れられない あの一曲 >
 
あなたの思い出の歌、いまも口ずさむ懐かしい曲について
エピソードとともにお寄せください。
 
 上條恒彦さんへの質問・メッセージ、楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
  メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「上條恒彦さんにとっての忘れられない曲」
 
 歌手になるまでの道のりの中で巡り合った楽曲。
 その背景にはどんなドラマがあったのでしょうか??
 
「自然と生きる」
 
 八ヶ岳山麓での暮らし――。
 農作業は野生生物との戦い?!
 
「ミュージカル『嵐が丘』出演を控えて」
 
 7月11日に東京公演初日を迎える『嵐が丘』に出演。
 長期公演を乗り切る健康法は??
  
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 上條恒彦さんの好きな言葉は?
 
「団塊ホームルーム」 ゲストの深層心理をチェック!
 
 10の質問でゲストの深層心理に迫る!
 
「団塊リポート」 発掘!初めて買ったレコード伝説
 
 あなたが初めて買ったレコードは??
 リスナーの皆さんにご参加いただくコーナーです。
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 番組オリジナルポストカード
 文化放送オリジナルグッズ
 セットで差し上げます。  (随時募集中!)
 
「団塊スマートライフ」
 
 “アプリコンシェルジュ”吉井歌奈子さん登場!
 楽しいスマートフォンライフをご提案します。

2011年05月14日

762

ちょっと足をのばして・・・ 【2011年5月14日】

BSN新潟放送から
 
『チューリップの花絵』
 
新潟市の花 チューリップ
チューリップの生産量日本一の新潟市では、
チューリップを楽しめる様々なイベントがあります。
 
新潟市のシンボル「萬代橋」では、
市民が育てたチューリップのプランターを市民で彩ります。
 
合計3万本、3000個のプランターが、萬代橋で展示されます。
 
この季節は様々な所でチューリップを楽しめる新潟市ですが、
新潟駅ではこんなチューリップも。
 
チューリップ
 
花を摘んだチューリップを集め、可愛いらしい花絵の展示もありました。

この花に使ったチューリップも、
そして花絵の製作も市民で行い、
チューリップの町として華やかに色づいています。
 
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ)



SBC信越放送から
 
涸沢[からさわ]へ飲みに行って来ました。』
 
先週末、北アルプスの涸沢に行って来ました。
横尾橋を過ぎると、すぐ雪道です。
 
涸沢
 
夏道よりショートカット出来るし
涼しいし・・・快適~
 
そして、涸沢は、いつ行っても
誰かしら知り合いが来ていて、
そこでの楽しい飲み会が辞められないのです!
 
今回は、中津川のオジサマの、
男の生き様美学を堪能させていただきました。
 
下界の?上高地は大勢の人、人、人
ここまで下ると、山は遠くにありて想うもの・・・
 
(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子)


YBS山梨放送から
 
『市の天然記念物 山梨岡神社(笛吹市)藤』
 
笛吹市春日居町鎮目にある、
山梨岡神社の境内に咲く淡い上品な紫色の藤の花。
 
こちらの藤の花は、上品で繊細なだけではないのです。
 
藤の花
 
写真でもご覧いただけますか?
 
鉄柱に沿ってその高さなんと20m
下方に通常の藤棚もあり、迫力満点の壮大な藤です。
 
市の天然記念物に指定されたのは、昭和55年。
 
当時155センチと小柄な女性の身長くらいだった幹の胴回りも
今では2mを超えています。
 
木の幹は、年月を経るにつれ その内部が空洞化してしまいましたが
それでも樹勢旺盛!
 
その姿から昔の人は 元気な人のことを
『フジミ《不死身》』と呼んだとか・・・?
 
今年は例年より開花が遅かったので
あと1週間程度楽しめるとのことです。
 
(山梨放送 スコーパーキャスター 加藤明子)

2011年05月14日

761

5月14日 団塊スマートライフ 映画『エクレール・お菓子放浪記』

◆映画『エクレール・お菓子放浪記』/『Google 音声検索』◆
 
「今、私たちにできること」をテーマにお送りした
この日の放送に合わせて、
宮城県 石巻・仙台を中心にロケーションが行われた
5月21日公開の映画『エクレール・お菓子放浪記』をご紹介しました。
 
この作品は、東日本大震災で被災した宮城県石巻市、仙台市を中心に、
地元の支援やエキストラ出演の協力を得て撮影されました。
 
ところが、完成披露試写会翌日に東日本大震災が発生――。
撮影に協力した地元の皆さん、劇中のロケ地が被災し、
公開は延期となりました。
 
しかし、映画を通して東北を応援しよう――という声の高まりや
地元の方々の後押しもあり、5月21日の公開が決定。
 
放送では、スマートフォンの「Google 音声検索」を使って
キャスト、上映館をはじめとする作品情報を検索――。
 
span span
 
弘兼(スマートフォンに向かって) 『エクレール・お菓子放浪記』
石川 「弘兼さんは この機能をしょっちゅう使ってますよね」
弘兼 「その時はちょっと高い声になっちゃうんです(笑)」
 
吉井 「自動で単語を漢字変換し、
    少し 区切って話せば検索に必要な“スペース”も入力してくれます」

  
■『エクレール・お菓子放浪記』
 5月21日(土)より テアトル新宿他 全国順次ロードショー
 
こちらに掲載している情報は放送日時点のものです。



5月14日 吉井歌奈子 放送後記
 
みなさまこんにちは
スマートフォンコンシェルジュの吉井歌奈子です。
 
本日ご紹介した映画で一番好きなシーンはファーストシーン。
少年が養母に引き取られて、渡し舟に乗って感化院を出るのですが
少年の期待と不安に揺れる心と渡し舟のゆらゆらが重なります。
 
そんな小さな少年を包み込む、広大な石巻の自然の風景もすばらしいです!
 
span
 
この景色が震災によって失われたかと思うと
悲しくなりますが、
元の景色を取り戻せるよう願いをこめて、
この映画、ぜひご覧くださいませ!
 
 
kanabun_200x75.jpg
 
 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」はこちら

2011年05月14日

636

5月14日 石川真紀 放送後記

◆今、私たちにできること ~ ゲスト:高橋ジョージさん、金萬智男さんの回◆
 
東日本大震災から2ヶ月 ― 。
 
今日は、
復旧・復興に向けて
私たちが今、できること、考えていること、心がけていることを
共有する放送となりました。
 
span
 
高橋ジョージさんがミュージシャンとして、一人の人として、
現実を直視しながら、
ふるさとであり被災地となってしまった現地の方々に寄り添う支援を考え、
実行していらっしゃるご様子は、
堅実そのもの。
 
また、
金萬さんが同業者である漁師の方々の支援を牽引していらっしゃるご様子からは、
立ち向かう心の強さを感じておりました。
 
私も、放送に携わる一員として、
様々な状況にある方々を心に置き、引き続きマイクに向かいます。
 
 
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2011年05月14日

635

5月14日 弘兼憲史 放送後記

◆今、私たちにできること ~ ゲスト:高橋ジョージさん、金萬智男さんの回◆
 
高橋ジョージさんは、被災地にボランティアにも出かけられておりまして
心を入れて活動されていらっしゃる方ですので、
お話しになることがずいぶん熱かったですね。 
 
span
 
放送の合間にお話ししたことも
いろんな意味で、心がよく伝わってきました。
放送に乗せるのは難しい話もあったんですけど、
高橋ジョージさんが本当に一生懸命やっておられることが
非常によくわかって、たいへん感服いたしました。
 
これからもこういう放送は何度かやるかもしれませんが、
「今だけ」という気持ちにならないように、
来年のきょうも、
震災のあった3月11日もメモリアルデーにして、
みんなで支援・復興に立ち上がらなければならない――という
そういう思いがいたしました。

2011年05月14日

634

5月14日 高橋ジョージさん、金萬智男さんが 今、想う言葉

高橋ジョージさんが、今、想う言葉
 
    『Keep on Rock'n Roll ! !』
 
span
 
(復興への道は)5年、10年続くと思うんです。
ということは、無理をして
「やってあげている」「やってもらってる」という気持ちじゃなくて、
「好きなことをやっている」「好きでやっている」ということが
“続く”(ために大切)と思うんです。
 
  そのためには、経済力、行動力が必要ですけど、
  その元となるのは“生命力”なんです。
  “生命力”の“力”から何が出るかというと“元気”――。
  元気がすべて“勇気”“本気”の元になると思うんですね。
 
こっちが元気になることが大事だと思います。
これからは“共に”という元気が必要だと思いますね。
 
span
 
復興劇を歴史に刻もう
 
日本は“毒を制して薬と成す”という知恵があるんです。
これを生かして、この復興劇を世界に見てもらって
“日本民族は素晴らしい団結で乗り越えたんだ”――という
歴史に刻まれるものにしないと
亡くなった方々が報われないですよ。
 
  被災地に何度も足を運び、状況を伝えていく――。
  これを継続的に5年、10年やるつもりでやって
  ともに笑う日を目指そう――これが僕の今の願いです。
 
(番組エンディングから)
 
これを機会に、皆さんがひとつになるっていうこと、
みんな家族なんだということを自覚していただきたいですね。



金萬智男さんの 今、被災地に贈る言葉
 
    『舫(もやい)
 
span
 
『プロジェクト舫』というものをやっていますけど、
“舫”というのは、
陸と海をつなぐロープのことなので、一番、重要なものなんです。
 
これから、東北の漁師と、私たち全国の漁師――人々の“絆”という部分で
“舫”というものが非常に大切だと思います。
 
span

2011年05月14日

614

5月14日 特集 今 私たちがすべきこと

テーマ
  『東日本大震災から2ヶ月
   復旧へ向けて、今、私たちが出来ること 

 
東日本大震災から2か月――。
 
復興へ向けた動きも地域により様々な状況の中、
地震発生直後とはことなる“今”の問題に着目し
私たちに何ができるか――
復興に向けて何が必要なのか――を考える2時間。
 
span
 
ゲストには、宮城県栗原市出身で、震災発生から8日後に被災地に入り、
復興支援に取り組んでいる歌手の高橋ジョージさん、
そして“海の社会起業家集団”エンジョイ・フィッシャーマンの活動の中で
「プロジェクトもやいを展開している
東京湾の漁師・金萬きんまん智男のりおさんをお招きしました。 



団結力で復興へ ~ 岩手県宮古市の状況
 
震災発生後、3月19日に放送免許を取得し3月22日に放送をスタート、
電気・ガス・水道の復旧情報を発信している
岩手県宮古市のコミュニティFM「みやこさいがいエフエム」
事務局長・佐藤省次さんに電話でお話を伺いました。
 
佐藤 「これから必要なのは“一致団結力”だと思います。
     ふるさとが大変な状況ですが、
     悲しみを乗り越え、歯を食いしばって頑張っておりますので、
     あまり自粛せずに安心して復興を応援してほしいと思います。
     自衛隊、海上保安庁、消防、警察、ボランティアの方々が
     全国からおいでいただきました。
     昼夜を問わない活動に本当に感謝しています」



高まる誤嚥性肺炎の危険性
 
12時台には被災地における医療ボランティアの活動をご紹介。
 
「全国在宅歯科医療・口腔ケア連絡会」HDCネット(Home Dental Care net)
発起人のおひとり中里義博さんに電話でお話を伺いました。
 
在宅歯科医療を実践する診療所や後方支援病院歯科および教育機関を
全国規模のネットワークで結ぶHDCネットでは、
岩手県釜石市を中心に、ネットワーク会員が
被災地での医療ボランティア活動を展開。
 
このような災害の中では
寝たきりの人、飲み込むことが困難な人に多くみられる
誤嚥性肺炎――口にしたものが気管に入ってしまい、肺炎を引き起こす――
大きな問題になるそうです。
 

 
中里 「口の中の食べ物や汚れがそのままになっていると
     今後、誤嚥性肺炎が高まることが危惧されています」

  
口の中をきれいな状態に保つお手伝いをする人材――
歯科医、歯科衛生士、看護士、経験のある介護士による口腔ケアの
重要性のほか、
入れ歯入れ歯の保管容器が不足している――といった
現状を指摘してくださいました。
 
HDCネットのこと、医療ボランティア活動に関して詳しくは
HDCネットのウェブサイトをご覧ください。


三陸漁業復興への
 
金萬智男さんが語る、漁業復興に向けた厳しい現状に
スタジオの面々からは、
超法規的措置も含めた、国の強い指導力を望む声が続出――。
 
span
 
被災した漁船は20,000隻・・・
全国の造船所がフル稼働しても すぐには作りきれない数です。。
 
また、一隻あたり数千~数億円の漁船もあり、
大きな負担がのしかかる 新たな船の調達は極めて困難。
 
すでに漁業を引退した漁師から
中古の船が被災地に送られるケースもあるそうですが、
“海”が違えば“波”も異なり、そのため船の形が変わることから
東京湾の船は、三陸では使えない――という事情や、
運搬のための費用の問題が、復興への障壁となっているそうです。
  
金萬さんは、被災地のニーズと、
船の提供の申し出とのマッチング作業に力を注いでいます。
 
金萬 「船の形に関する調査が必要で、
     船の運搬資金も問題。
     向こうの情報がほしいですね」

 
span

続けることが大事 ~ 長く続く復興への道
 
(リスナーの方からお寄せいただいたメッセージ)
 
「できることをやる――これが大切だと思います」
 
高橋 「背伸びは一瞬はできますけど、続かないんで、
     何が続けられるのか――が考えていただくと
     何ができるのか――答えが自然と導かれていくと思うんです」

 
弘兼 「人それぞれ できる範囲がちがいますからね」
 
高橋 「“想い”っていうのは
     一日1ミリでも進んでいけば必ず前進していきますから、
     そうやって一緒にやってくれている――というのが
     東北の人たちからすると すごくうれしいんですよね。ありがたいです」

 
span
▲被災地に入っての最初の印象を
 「言葉にならない“唖然”としたものがありました」と語る高橋ジョージさん
 
高橋 「いろんなことを含めて(復興にかかるお金は)
     100兆とか言われていますよね。
     そうすると“国”をひとつ作るくらいの気持ちでいかないといけない。
     でも、東京から…永田町の人たちが“国づくり”を言ってもダメなんです。
     地元の方は住み慣れた街を愛してますから、
     みんなが話し合って、賛同を得ないといけないので、
     “法”を越えたところの措置が、1日も早く望まれますね」

 
弘兼 「復興は この10年20年の話じゃないですからね」
 
高橋 「子供、孫の世代までですね」
 


高橋ジョージさん、金萬智男さんの活動、最新情報について
 
高橋ジョージさんの最新情報は
「THE TRA★BRYU OFFICIAL WEB SITE」
 
高橋ジョージさんが参加する「東日本大震災支援LIVE ~ Dream Chain ~ 」
(6月7日/渋谷C.C.Lemonホール)についてはこちら(みやぎびっきの会トップページ)
 
金萬智男さんの活動『プロジェクトもやいについては
エンジョイ・フィッシャーマンのホームページ
また、盤州里海の会のホームページ
 
5月22日に行われる
『買って食べて、応援しよう!in築地』
 -被災地支援・風評被害撲滅フェア-
についてはこちらをご覧ください。


お送りした曲目
 
ジェルソミーナ (映画『道』より)
  (弘兼セレクション)
エニー・タイム / エディー・フィッシャー
  (弘兼セレクション)
その手を伸ばして / 稲垣潤一
 
雲の遥か / 熊谷育美
 
そして想い出 / 大島花子、大島舞子
 
SOMEBODY TO LOVE / QUEEN


高橋ジョージさん、金萬智男さんが、今、想うことはこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバーはこちら

2011年05月14日

639

5月14日は 特集 今 私たちがすべきこと

◆◆ お知らせ ◆◆ … スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」スタート!スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
5月14日 テーマ
  『 東日本大震災から2ヶ月
   復旧へ向けて、今、私たちが出来ること 

 
5月14日「ドコモ団塊倶楽部」
宮城県栗原市出身――地震発生から8日後には被災地に入り、
復興支援に奔走している 歌手の高橋ジョージさん、
そして、今年3月26日放送の「江戸前の魚」特集にもご出演いただき
現在、三陸沿岸の漁業関係者への支援にあたっている
木更津の漁師 金萬智男さんをゲストにお招きして
東日本大震災発生から2か月、
復旧へ向けて、今、私たちが出来ることを考えます。 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 被災地のために考えたこと
    実際にしたこと、心がけていること >

 
東日本大震災と被災地について
あなたがこれまでに考えたこと、今思っていること、
実際に行動したことをお寄せください。
 
 高橋ジョージさん、金萬智男さんへの質問・メッセージ、
 番組の感想も歓迎します。
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
  メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「高橋ジョージさんの目に映った 故郷」
  
「三陸の海 復興への障壁」
 
「被災地にいま必要なもの」
 
「被災地で活動するコミュニティFM、医療ボランテイア」
 
「団塊スマートライフ」
 
 “アプリコンシェルジュ”吉井歌奈子さんが
 便利なスマートフォンライフをご提案します。

2011年05月07日

762

ちょっと足をのばして・・・ 【2011年5月7日】

「ちょっと足をのばして・・・」毎月1週目の更新に関するお知らせ■



「ドコモ団塊倶楽部」をお送りしているエリアの旬の情報をお送りしている
「ちょっと足をのばして・・・」は毎月1週目の放送
(文化放送、新潟放送=土曜日、信越放送、山梨放送=日曜日)では
スマートフォンの便利な使い方をご紹介するコーナー
「団塊スマートライフ」と連動してお届けします。
 
5月の放送
(文化放送、新潟放送=5月7日)(信越放送、山梨放送=5月8日)では
新潟の情報をお伝えしました。
 
  こちらで詳しくご紹介していますので、タッチしてご覧ください。
 

2011年05月07日

761

5月7日 団塊スマートライフ『新潟へ ちょっと足をのばして・・・』

◆『新潟ライブカメラ』◆
 
毎月はじめの放送ではスマートフォンの便利な使い方と合わせて
「ドコモ団塊倶楽部」をお送りしているエリアの旬な情報をご紹介します。
 
今回は、今、県の花・チューリップが見ごろの時期を迎えている新潟編
 
ご紹介したアプリは「新潟ライブカメラ」
 
  新潟市内に設置されているライブカメラの映像を見ることができます。
 

 
スタジオでは、長岡市の越後丘陵公園で開催されている
「チューリップまつり」の“今現在”の映像をスマートフォンでチェック。
 
span
 
吉井 「新潟を旅行されるときには、
     このアプリで開花の状況をチェックしてから行けば
     咲き乱れているところをお楽しみいただけます」

 
span
 
「チューリップまつり」
 
会場:国立越後丘陵公園
    新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1
 
期間:4月23日(土)~5月8日(日)
期間:16日間※期間中 毎日開園
開園時間:9:30~17:00 (5月は18時まで開園)
料金:大人(15歳以上)400円
料金:シルバー(65歳以上)200円
料金:小中学生 80円 / 未就学児は無料
 
「芝桜祭」
 
会場:奥只見レクリェーション都市公園 道光・根小屋地域
    新潟市中央区新光町4番地1
 
期間:5月14日(土)~5月29日(日)
料金:無料
 
「高城ヒメサユリ祭り」
 
会場:ヒメサユリの小径
    新潟県三条市森町
  
期間:5月21日(土)~6月5日(日)(予定)
料金:200円
料金:(祭りの期間維持管理協力金として/期間外は無料)
 
こちらに掲載している情報は放送日時点のものです。



5月7日 吉井歌奈子 放送後記
 
ドコモ・スマートフォンコンシェルジュの吉井歌奈子です。
 
今年のGW、みなさま いかがお過ごしでしょうか?
わたくしは今週もすてきなアプリをご紹介し、
弘兼さまにご満足いただくことができました。
 
次回はわたくしの得意分野でのスマートフォンの使い方をご紹介いたします。
きっと来週も喜んでいただけるはず!
 
以上、スマートフォンコンシェルジュのつぶやきでした。
 
   
kanabun_200x75.jpg
 
 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」はこちら

2011年05月07日

636

5月7日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:松田道生さんの回◆
 
1953年にスタートした文化放送の最長寿番組「朝の小鳥」で、
現在、鳥の音源収録と構成を手がけてくださっている松田道生さん。
 
私がナレーションを担当するようになった4年前から
ご一緒させていただいている中で、
鳥について学ばせていただきながらも、
まだまだ奥が深い、興味の尽きない分野です。
 
span
 
ジンクスの語源は、アリスイというキツツキ目キツツキ科の鳥であること、
オシドリは1年ごとにパートナーを代えるので、
仲の良い夫婦を示すならカラス夫婦と呼ぶべきであること、
そして、
弘兼さんが、かつて岩国の生家でアヒルを飼っていらしたことなど、
今回ならではの話題が続出し、
充実の2時間となりました。
 
鳥を、生き物・自然を知ることは、
自分自身を知ることにも繋がりますよね。
 
毎週日曜 朝5時20分~5時25分放送の
「朝の小鳥」も、
聴いてみてくださいネ!
 
 
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2011年05月07日

635

5月7日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:松田道生さんの回◆
 
最近、引っ越しまして
仕事場が石神井公園、自宅は井の頭公園に近いんですけど、
いつも鳥の声が聞こえて
本当に鳥の声で目が覚めるくらい、よく鳴くんです。
 
span
 
今まで鳥の種類を知らなかったんで、
きょう、声を聴いて「これが何の鳥」と勉強しました。
 
そういう意味で、鳥を見る楽しさがよくわかったんですが
ひとつ学んだことは、ガン見してはいかん、と。チラ見ですね。
これからは“バード・グランシング”
これを心がけて鳥と親しくやっていきたいと思います。
 
本当に面白い放送で、自分も楽しめました。



弘兼語録
 
僕は子供のとき、アヒルを飼っていました
 
庭にアヒル小屋作って、水を張って、
“ピーコ”“ぽんたろう”っていって。
 
犬やらアヒルやら いろいろ飼ってたんです。

2011年05月07日

634

5月7日 松田道生さんの名言

松田道生さんの好きな言葉
 
    『一期一会』
 
span
 
本当に鳥との出会いは“一期一会”
僕らは知識と経験と情報を得て、
その場所に行って、その鳥に会いたい!と行くわけですけど、
会えない時って1分ずれたら会えないんですよね。
 
だから、日ごろの鍛錬とかではなくて、
運もあれば、あらゆるものの条件で、
自分で最大の条件をもっていっても会えないものは会えない。
 
でも、会えるときはポコっと会える。
その鳥の出会いの面白さ――、やっぱり一期一会だと思いますね。
 
span



鳥に接近するコツ
 
Q.警戒心の強い野鳥に接近する方法は?
 
コツは“見ない”ことです。
 
目が合うってことは警戒させちゃうんです。
 
私は、録音していると、すごい鳥が近いんです。
録音しているときは、どれだけ音が入ってきているか録音レベルを見ていて
鳥を見ていないんです。 もちろん、横目では見てますよ。
 
仲間が周りで見てると「松田さんに向かって鳥が行く」って言うんですよね。
 
それから、農家の方が農作業をしてると、ものすごく鳥が近いんですよ。
その方たちは鳥を見ていない――。
 
我々が双眼鏡で見ると警戒させちゃうんで、コツはチラ見
だけど観察はそっとする・・・そのコツを習得すると、ジックリ観察できますね。
 
石川 「“バードウォッチング”じゃなくて
     “バードフィーリング”くらいがいいんですかね」

 
あと、鳥の発見は“声による発見”70%くらいなんです。
耳も有効に使っていただくと、鳥の気配を感じて見つけることができます。
こっちが先に見つけないと、警戒しちゃうんですね。
 
span

団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ◆ 松田道生さんへの10 Questions  ◆
 
Q.前世があるとしたら、自分は何の生まれ変わりだと思いますか?
A.江戸時代に「“鳥見役”」っていう役職があったんですけど、
  たぶんそれだったんではないかと思います。

 
Q.今の仕事に就いていなかったら、何をしていたと思いますか?
A.「学校の先生」
 
Q.鳥になったつもりで、人間に ひと言
A.「『勘弁してくれよ』」と言ってる鳥がいっぱいいるんじゃないかと思います。
 
Q.これだけは絶対に食べられない!というものは?
A.「野生の鳥の肉」
 
Q.カモがネギをしょってくる・・・最近のラッキーな出来事は?
A.北海道でとても珍しい「“エゾライチョウ”の声が録音できた」のは
  最高ですね。
  8,000ヘルツくらいの非常に高い声で、私はもう聞こえないんです。
  50代、60代になると高い鳥の声が聞こえなくなって、
  たまたま一緒にいた人が若い女性で、
  「鳴いたら手を上げてくれ」って言って、録音機を回して
  コンピューターで増幅したら録れてました。

 
Q.携帯電話の待ち受け画面は何にしていますか?
A.残念ながら鳥の写真が入ってなくて「そのまま」でございます。
 
Q.カバンの中に必ず入れているものは?
A.「携帯の録音機」
 
石川 「お電話かけますと、呼び出し音が鳥の声なんです」
 
Q.今、困っていることは?
A.「山ブームで“人声”が増えたこと」が気になります。
  “山おばさん”って多いですね。
  登りながら ずっとおしゃべりをするんです。
  鳥の声を聞いてもらえればいいんですけど。

  (録音に)いい時に限って人が来るんですよね。
 
Q.毎日必ずする日課は?
A.「朝、コップ一杯の水を飲む」
 
Q.ジンクスはありますか?
A.実は“ジンクス”っていうのは鳥の名前でして、
  “アリスイ”が語源なんです。「アリスイは会いたいな」という(笑)

 
石川 「ほぼ、鳥がらみの答えをいただきました(笑)」


松田道生さんが初めて買ったオープンリールテープ
 
季節の小鳥
 
中学生から高校生の休みの間に初めてアルバイトをしまして、
当時の賃金が一日780円で、一週間で4~5千円稼いで買ったんです。
  
本が入っていて、中にオープンリールのテープが4巻。
 
中学の頃から鳥が好きになって「これしかない!」っていう感じで・・・。
 
プレーヤーのほうは買えませんから、
親父に「英語の勉強するから買ってくれ」と言って(笑)
 
これが3千円なんです。高いですよね。
 
石川 「貴重な音源を持ってきていただきました」

2011年05月07日

614

5月7日 ゲスト:松田道生さん

テーマ
  野鳥たちの声に耳をすませて 』

 
5月10日から16日の一週間は愛鳥週間(バードウイーク)
 
そこでゲストは、文化放送の最長寿番組『朝の小鳥』
鳥の音源収録・構成を手がける野鳥研究家松田道生さん。
 
span
 
さまざまな野鳥の声を聴きながら
観察方法、生態の秘密、素朴な疑問… 
そして 環境問題や、東日本大震災が与えた影響、
人と鳥の共存を考える2時間となりました。



“仲良し”夫婦はオシドリではなくカラスだった
 
仲のよい夫婦をオシドリにたとえて「おしどり夫婦」と呼びますが、
結婚式のスピーチでの使用はやめた方がいい?!
 
オシドリは毎年、ペアになる個体が変わる習性があり、
反対に、夫婦仲むつまじい鳥として挙がったのは「カラス」
 
つがい同士の仲が良いハシブトガラスの声を聴きながら、
松田さんに解説していただきました。
 
◆カラスは相手が見えないと不安になり、声でコミュニケーションをとる。
 
◆離ればなれになった時の“優雅”な鳴き声には
 ひとが携帯電話で『今どこ?』と話すような意味があり、迎えに行っている。
 
◆「カァ カァ カァ」から「ガ ガ ガ」と 声の間隔が短くなると危険。
 (近くに巣があり、ヒナがいる可能性がある)
 
松田 「止まっている枝をつついたり、
     木の葉っぱを落とすと最高に危険な状況ですから、
     その場から去ったほうがいいです」

 
弘兼 「襲ってくる寸前の声、よく聴くなぁ」
 
石川 「カラスもオシドリみたいに仲がいいんですね」
 
松田 「オシドリが仲良しじゃなくて、毎年相手が変わるんです。
     結婚式で『オシドリ夫婦のように…』って言ったら、
     毎年相手が変わることですから、お気をつけください」

 
石川 「へぇ~、添い遂げるためには『カラス夫婦』!」


カラスは横目で見ています
 
松田 「カラスの研究家って襲われたことないんです」
 
カラスは横目で見ているため、
ひとも横目でカラスを見るようにすれば、カラスは「見られている」と警戒します。
 
カラスがひとを襲う場合、カラスにとっても恐怖や警戒心があるため
後方から狙っています。
 
span
 
松田 「人間も横目で見てれば、
     向こうも『見てるな』とわかりますから襲われないですね。
     たとえば、ふっと後ろを振り向くとカラスが“ビクっ”とします。
     時々、電線から“ズリっ”と落ちたりね」

 
弘兼 「面白いですね!」


鳥に関するQ&A
 
リスナーの皆さんからお寄せいただいた質問にお答えいただきました。
 
Q.ウグイスを住宅地で見かけない時期、彼らは どこにいる?
 
ウグイスは藪が好きで、だいたい藪のあるところにいます。
(たとえば 東京郊外では多摩丘陵)
一年のうち、平地と山を移動することから「漂鳥ひょうちょう」と呼ばれています。
また、さえずり始めるのは3月上旬ころから。
 
Q.ゴルフ場のカラスが、バッグのファスナーを開けて中からパンを取り出しました。
  どうして食べ物があることがわかる?

 
ゴルフ場にいるカラスは、ひとの行動を見続けることで、
バッグの中に食べ物があることを知っています。
 
Q.ゴルフの「バーディー」「イーグル」「アルバトロス」は
  なぜ鳥の名前?
(弘兼憲史さんの質問)
 
ゴルフの発祥はイギリスで、イギリスのひとは鳥が好き。
バードウォッチャー人口も多いことが関係していると考えられます。
 
バードウイークを控えて
この日は野鳥の話題
 
Q.シジュウカラについて――
  東京と、軽井沢や日光に生息するシジュウカラで
  声の力が強いのは、どちらか?
(松田道生さんからの問題)
 
正解は東京。
明治神宮には50の縄張りがあり、東京の方が個体の数が多く
求愛の際の“競争”が激しいことから
より力強く泣いて厳しい競争を勝ち抜かなければいけません。
 
Q.ひばりのように小さな鳥は羽をバタつかせることなく
  “グライダー”のように飛ぶこと(滑空=ソアリング)はできる?

 
ひばりは羽の構造上、バタバタと羽ばたいています。
風に乗ればソアリングもできますが、
元々、飛行距離が短いため、ソアリングを必要としないことが多いようです。
 
反対にトンビは、飛行範囲が広いため、
バタバタとい羽ばたくとエネルギー効率が悪いことから、
風に乗って上昇気流をとらえて飛んでいます。
 
Q.ワシとタカの違いは?
 
基本的に違いはありません。
学名で区別し、また、大きさの違いで、大型をワシ、小型をタカとしています。


東京に鳥が増えたワケ
 
ヒヨドリは1970年代から、夏も東京で繁殖するようになり
東京でも一年中みられる身近な鳥。
 
東京に入ってきた理由は、
ヒヨドリが生息するための“環境”がよくなったことや
戦後に植えられた東京の“木”が大きくなったこと。
 
弘兼 「多摩川の水がきれいになって魚が戻ったのと似てますね。
     それと、東京はがたくさんありますね」

 
松田 「街の中に木がモザイク状にあるのは東京ならではです」
 
石川 「身近にいっぱい、いろんな鳥がいますから、
     声を聴いていい時間を過ごしていただきたいですね」

 
松田 「都会は多いですよ」


震災の影響
 
東日本大震災で大きな被害を受けた茨城、福島は
カエルを食べるタカの仲間サシバの有数の繁殖地。
 
里山風景が広がる地域が被災し、
稲作ができない状況は、田んぼに依存する鳥にも大きな影響があると
松田さんは心配しています。
 
松田 「人間のほうが大事なんですけど、
     段々余裕が出てきたら、そういったものたちも出てくると思います」



お送りした曲目
 
バードランドの子守唄 / サラ・ボーン
  (弘兼セレクション)
ティコ・ティコ / パーシー・フェイス・オーケストラ
  (弘兼セレクション)
Take It Easy / イーグルス
 
ブルーバード / いきものがかり
 
恋のダイヤル6700 / フィンガー5
  (RN・さちこさんが初めて買ったレコード)
バークレイ・スクウェアのナイチンゲール / ナット・キング・コール
 

 
松田道生さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバーはこちら

2011年05月07日