639

12月5日※6日は土井善晴さん登場!

「ドコモ団塊倶楽部」12月5日放送のゲストは
料理研究家、フードプロデューサーの土井善晴さん。

◇テーマは『父は今でも大師匠!
         料理研究家・土井善晴の
           ターニングポイントになった5つの食材』  

“料理大好き”弘兼憲史さんも興味津々!
土井善晴さんの料理家人生を
“5つの食材のエピソード”で振り返ります。

  ※文化放送と新潟放送をお聴きの方は生放送で、
   信越放送と山梨放送をお聴きの方は

   12月6日 日曜日の放送でお楽しみください。
  今回は放送時間が通常と異なります
   詳しくは
こちらをご覧ください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< オススメご近所グルメ >

 あなたのご近所の評判のお店を教えてください。

 お肉屋さんのコロッケは大人気で いつも売り切れ! 
 隣町のお惣菜屋さんまで
 “ひじきの煮物”を買いに行きます・・・など。
 
  また、評判となる所以も、ぜひ詳しく教えてください。

  土井善晴さんへの質問・メッセージ、番組の感想も大歓迎です。
  ひょっとすると、あなたが苦手な料理について
  調理のコツを教えていただけるかも??

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードをプレゼントします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。

メッセージの受付は12月5日の生放送(文化放送、新潟放送)の
終了をもって締め切らせていただきました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「料理家人生のルーツ」
 
 土井善晴さんが料理人として最初に意識された食材は・・・
 
「父の思い出が詰まった ハマグリ」
 
 ハマグリには、料理研究家・家庭料理の第一人者として
 テレビの料理番組で活躍され、
 全国的に絶大な人気を誇った お父さん
 土井 勝さんの思い出が詰まっている!

 そのほかの“ターニングポイントとなった食材”は
 放送でご確認ください。
 
「料理研究家・土井善晴が
  “おいしい家庭料理”の真髄を伝授!」

 
 おいしい料理を作るコツ3ヶ条をご紹介!
 
「土井善晴×弘兼憲史 男の料理談義」
 
 グルメで料理大好きの弘兼憲史さんと
 今、最も輝いている料理研究家の土井善晴さんによる
 男と男の料理談義を繰り広げます。
 
「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 土井善晴さんの好きな言葉は?
 
庶民文化研究家・町田忍さん登場「団塊ホームルーム」
 
 レトロアイテムは『鰹節削り器』

 かつては、どの家庭にもあった鰹節削り器も
 今では、あまり見かけなくなったのでは・・・?

2009年11月28日

637

11月28日 町田忍コラム『昭和レトログッズ大集合』

ひとくちに「オモチャ」といっても大きく分けて2つあります。

伝統的な木製の「伝統玩具」
そしてブリキ等でできた「近代玩具」です。

特に、ブリキのオモチャは戦後、
海外に輸出され、大いに外貨を稼いだものです。

昭和27年までのそれらには
「メイドイン・オキュパイト」(占領下の日本)
という文字が入っていました。

  また、当時のオモチャには
  空き缶のリサイクルによるものが多く存在しました。
 

昭和21年に作られた「ジープ」の購入者のほとんどは
アメリカの軍人さんで
値段も、現在のお金で「約1万円」と高価なものでした。


今回は、私の待っているオモチャの一部を持参しました。


東北新幹線のオモチャ

ゲストの半田健人さんは仮面ライダーとして活躍、
そこで今回私は、いわばヒーローものの元祖とでもいいましょうか
「月光仮面」で登場しました。

Machida_091128_01_arrived.jpg
月光仮面 登場!

マント、ベルト、マスクなどは、私が自らミシンで仕立てたものです。

これを着ると気分はすっかり「月光仮面」になってしまいます。


“どこの誰だ”・・・と思ったら、ご存知町田忍さん


町田忍さんの好きな言葉

    『銭湯は極楽浄土』

今は週に一回、
最盛期は・・・“30年間に3千箇所”くらい行ってましたから
“回数”でいったらすごいですよ。


放送後、撮影で再びコスチュームを身につけた町田さん
「町田さん、それを着て帰るんですか?!」と早合点したスタッフも

2009年11月28日

636

11月28日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:半田健人さんの回◆
 (団塊ホームルーム拡大スペシャル)

番組史上最年少ゲストの半田健人さん。
25歳とは思えない貫禄といい、
‘イケメン’であることを一ネタにしてしまう寛容さといい、
違和感のなさに驚いた2時間でした。

落ち着いたり、枯れたりしそうになくて、
ポジティブが服を着たような弘兼さんと、
月光仮面のお手製コスチュームに身を包み
「成りきれてしまうのが楽しい」と語る、
心は永遠の少年、町田忍さんとの丁々発止を聞いていると、
年齢とは何なのか、
私の頭の中は答えの出ない迷路に入ってしまいます。

その時代に、生まれていなかった、
あるいは、もう肉体が存在しないことは、
誰のせいでもなく、
ただ好きであることが歩むエネルギーとなり、
道ができていくのです。

レトロな珈琲店「らびっと」のオーナー、浜 秀雄さん、
コロコロ研究所所長の新井勇司さんも、
ご協力いただき、ありがとうございました。
中継とスタジオの楽しい雰囲気、
お届けできていたら嬉しいです。

いいオトナが、思いきり楽しむ。
楽しいから、楽しむ。

団塊倶楽部が、間口の広い番組へと成長していく、
大きな契機となる放送だったのではないでしょうか。


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年11月28日

635

11月28日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:半田健人さんの回◆
 (団塊ホームルーム拡大スペシャル)
 
若い方なんで、
どういう話になるんだろうかと思っていましたら
いやぁ~、知識も豊富だし、話も面白いし
何の違和感もなくオヤジグループに入っていただいて
たいへん楽しい2時間でしたね。

イケメンでモテるでしょうに
“古い話”にもついてくるという・・・
ああいう若者とあったら
ひと晩中飲んでみたいなという気がしますね。

たいへん楽しかったです。

2009年11月28日

634

11月28日 半田健人さんの名言

(番組のエンディングを迎えて)

初めて見るオモチャもありましたし
つくづく、
僕はやっぱり団塊の世代のお父さんたちと話すのが好きだな、
と思いましたね。
落ち着くんです。

(同世代と話すときは)
その世代なりの付き合い方がありますけど
“居場所”はこっち(団塊世代)かな。

石川 「外見と中身が全く違いますよね」
弘兼 「そのギャップが面白いですね」

半田健人さんの好きな言葉(?)

    『開運(くん)』

サインに必ず書いているキャラクターで
僕の守護神のような・・・。
本当は黄色いんです。
決まった動物ではなくて“妖精”みたいな感じです。
酒飲み、ダミ声っていうプロフィールがあります。

半田健人さんの最新情報は
OFFICIAL WEB SITE『KENTO WORLD』をご覧ください。

2009年11月28日

614

11月28日 ゲスト:半田健人さん

テーマ:『団塊ホームルーム拡大版スペシャル!
        5つの“オモチャ”と“歌”で
          ディープに振り返る ワンダーランドな 昭和』   

今回は久々の“昭和レトロ企画”。

 毎回、昭和レトログッズを
 ご紹介している町田 忍さんの
 自慢のお宝がスタジオに大集結!
 ゲストは、番組史上最年少
 昭和59年(1984年)生まれ
 25歳の半田健人さん。

「きょうはとても居心地のいいスタジオだなぁ」
 
生まれてからこれまでに見てきた…知っていること…ではなく
…すでに検証されている歴史…のことでもない
「自分の知らない、生まれる前のこと」に興味も持たれ
昭和歌謡に造詣が深い“ある意味で年齢不詳”の半田健人さん。
弘兼憲史さんの年の差を感じないトーク
そして、アナログオモチャのオンパレードで
スタジオは“昭和”にタイムスリップ!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホッピング

この日は番組をお聴きの 大 勢 のリスナーの皆さんからも
“昭和レトログッズ”にまつわるメッセージを
お寄せいただきました。

かずひろさんが夢中になったのは「ホッピング」

半田 「僕らの時代もありましたけど、シャベルでやりました」
弘兼 「半田さん、いくつですか?!
     俺たちと同じ遊びを なんで してるんですか?(笑)」

  半田 「僕らが小学生の頃も、テレビゲームはありましたけど
  けん玉、コマ、メンコも流行りましたよ。
  最後の世代かもしれません」

町田 「(ホッピングは)先が尖った“剣スコ”だとできます。
     “角スコ”じゃできないですね」

弘兼 「ホッピングは“千回”とかやってました。
     『倒れたら一からやり直す』と自分に科すんです。
     考えたら“努力派”だった(笑)」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダッコちゃん

スタジオには昭和35年に発売された
ホンモノのダッコちゃんが登場!
(出番までスタジオ内のコート掛けにつかまって待機)


「懐かしい!」の声も多かったダッコちゃん

半田 「これを普通のファッションとして、街なかに出るんですか?」
弘兼 「カッコよかったんです!」
石川 「カッコよかったの?!」

弘兼 「若い子がデートの時に、彼氏はこっちで
     (反対側の)こっちにダッコちゃん」

半田 「どうなんだろうなぁ・・・ブームっていうのは面白い。
     どういう意図で作られたんでしょうね??」

このダッコちゃん、ウインクもして、音も出る
発売当時の“ホンモノ”ですが、こちらは
町田忍さんのご近所の焼き鳥・もつ煮込みのお店の方に
お借りしました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フラフープ

腸ねん転を起こす――といわれ
急激にブームが去ったフラフープ。

半田 「度が過ぎると何事もダメなんですね」

流行った当時
上手な人は【逆に回す】【首で回す】と
難易度を上げて楽しんでいました。

この日は、放送中に町田さんが実技を披露。


スタジオでフラフープ実演! 撮影スタッフ 危うし

放送後は、スタッフもチャレンジしますが
話す内容は、年代ごとにハッキリわかれました。

団塊世代「昔はこれくらいしか遊びがなかったのよ」
40代 「何回やってもうまくできません」
20代 「そもそも回し方がわかりません」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
珈琲屋らびっと

12時台には
板橋区徳丸3丁目、東武練馬駅から徒歩5分のところにある
『珈琲屋らびっと』さんに濱本りかアナウンサーがお邪魔して
オーナーの 浜 さんにお話を伺いました。

お店の前には『ホンダラビット』(だから店名も『らびっと』)
店内には1960年製の『ジュークボックス』(レコードは300枚)。
今でもお客さんがレコ―ドを聴いているそうです(100円で2曲)。

濱本 「今でも動くブリキのおもちゃがお店の中にたくさんあるんです」

ほかにも“昭和の看板”をはじめ
レトロアイテムが店内所狭しと並んでいますが・・・
それでも、浜さんのコレクションの5分の1なのだとか。

また、どれも貴重なアイテムであることは間違いありませんが
浜さんが飽きたものは販売してしまうそうです。
(それぞれ裏に値札が張ってある)

弘兼 「連れ合いがブリキのおもちゃ好きだから、買っていこうかな」
石川 「柴門ふみさんが?!どんなのが好きなんですか?」
弘兼 「ブリキで体操する(回る)おもちゃを
     机の上に置いて、ジーっと見てましたね」

浜さんが“レトロアイテムに惹かれるワケ”は・・・?

「デザインがいいですね。あと質感。
     それから職人が一生懸命作ったのが表れてますね」

なお、お店の“こだわりのメニュー”はチーズケーキ
「いい材料を使って、手間をかけています」

最後にジュークボックスからドーナツ盤の音色を聴かせていただきました。
楽曲は弘兼さんのリクエスト・・・
 
  ラッキー・リップス / クリフ・リチャード

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コロコロ研究所

埼玉県で板金業を営む傍ら
お仲間たちと様々な“コロコロカラクリ装置”を製作。
『テレビチャンピオン』(テレビ東京)では
『コロコロカラクリ選手権』『流しそうめん』でチャンピオンに輝いた
新井勇司さんに、スタジオにお越しいただきました。

「アナログの“倒れる”“転ぶ”といった
 わかりやさすさが面白い」
と語る新井さん。
写真の“天気を占う装置”と“特大 お茶を注ぐ装置”を
スタジオに持ってきてくださいました。


ゲタが落ちて・・・・・(右)雨だぁ~!

石川 「箱の中がどうなっているのかとか
     音とか、面白いですね」


お茶を注ぐ装置

石川 「いきなりボールが落ちるんじゃなくて
     いくつかの動きが組み合わさっていて
     “ストーリー”になりますよね」

半田 「装置を見たとき、どういう玉の動きをするのか
     予想ができなかったですね」

弘兼 「大きな玉がどんどん 上 に
     上がっていくように“見える”んですよね」

また、新井さんが教えてくださったことで
スタジオの面々が感心したのは
『ビー玉』は“B級の玉”であること。

  けっして“まんまる”ではないことから“B(ビー)玉”とされ
  “A玉”(ラムネに使われる)もあるのだそうです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
半田健人の昭和歌謡セレクション

昭和の音楽シーンを5曲で表現していただきました。

いつでも夢を / 橋幸夫、吉永小百合(昭和37年/1962年)

◇ 解 説 ◇
30年代の高度成長期のピークに「きょうより明日が絶対明るい!」と
国民全員が信じていた頃の空気感が感じられる曲です。
いつ聴いても気分が明るくなります。


夜空の星 / 加山雄三(昭和40年/1965年)

◇ 解 説 ◇
団塊の方々に、切っても切り離せない“エレキ”です。
日本でヒーローとなったのは加山雄三さん。
加山さんは“バラード”のイメージがあって
『帰ってきた若大将』の「この愛いつまでも」という曲が
一番好きなんですけど…
ここでは“エレキの真骨頂”を聴いていただきましょう。

恋の大予言 / フィンガー5(昭和49年/1974年)

◇ 解 説 ◇
昭和の中で「ノストラダムスの大予言」が流行りました。
歌謡曲にも“予言的”なものが反映されていて
これはたぶん、そのブームの時に書かれたものなんじゃないかな。
イントロで呪文見たいたものがあって、なかなか面白い曲です。


コーヒーショップで / あべ静江(昭和48年/1973年)

◇ 解 説 ◇
浜さんの喫茶店が話題になりましたので“喫茶店の歌”を。
最近“コーヒーショップ”っていう単語を使わなくなりましたよね。
昔は“ティールーム”って、よく言ってましたけど。
あべ静江さんは仲良くしていただいているんですけどキレイな方ですよね。

時代おくれ / 河島英五(昭和61年/1986年)

◇ 解 説 ◇
“便利なもの”というなら
平成の世の中にはかなわないと思いますけど
昭和のオモチャにしても、遊び方を考えさせられる――
そういう工夫って人間味があって、それで成長すると思う。
機械が表現してくれることに、ただただ感激するだけが
オモチャじゃないと思うんです。

木のクルマでも、想像力を働かして遊んでいたいうことが
かつて あったと思うんです。
きょうは、言ってみれば“時代おくれ”のオモチャを
特集してきたわけですが、まさにタイトル通りの曲を・・・

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
半田健人さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2009年11月28日

639

11月28日は昭和レトロ企画 半田健人さん登場!

「ドコモ団塊倶楽部」11月28日放送のゲストは番組史上最年少
1984年生まれながら、昭和歌謡に造詣が深い
マルチタレントで昭和マニアの半田健人さん。

◇テーマは『団塊ホームルーム拡大版スペシャル!
         5つの“オモチャ”と“歌”で
           ディープに振り返る ワンダーランドな 昭和』  

 
牛乳瓶の蓋の話題で15分盛り上がる
『ドコモ団塊倶楽部』名物コーナー
「団塊ホームルーム」拡大版として
ゲストの半田健人さんと一緒に
レトログッズと歌謡曲で、懐かしの昭和にタイムスリップ!
 
  “早退”せずに“終礼”(エンディング)まで登場
  庶民文化研究家、当番組の“学級委員”町田 忍さんの
  昭和レトログッズがスタジオに大集合!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< 我が家のイチ押し昭和レトログッズ >

 メンコ、ベーゴマ、湯たんぽ、野球盤ゲーム
 ブリキのおもちゃにお人形・・・などなど 
 あなたの家にある“昭和レトログッズ”を教えてください。

  半田健人さん、町田忍さんへの
  質問・メッセージ、番組の感想も大歓迎です。

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードをプレゼントします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「ブリキのおもちゃ」
 
 昭和レトログッズの王様・ブリキ玩具の
 時代別 黄金期を検証。
 
「木製玩具」
 
「ダッコちゃん」
 
「フラフープ」
 
「ソフトビニール人形ほか」

「半田健人の昭和歌謡セレクション」

 “昭和探し”と’60~’70年代のレコード収集を趣味とする
 半田健人さんが選ぶ昭和歌謡もおかけします。
 
「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 半田健人さんの好きな言葉は?

2009年11月21日

637

11月21日 町田忍コラム『学生服』

この日、スタジオに持参したのは
昭和30年代の学生服のパンフレットと
私の“うら若き”中学生時代の学生服着用の写真です。


昭和30年代のパンフレット / ビニロンは合成繊維名


中学に入学してピカピカの学生服を着たときの写真/左 は弟

今でこそ「学生服」は少なくなったが、
昭和50年くらいまでは主流でした。

  2000年代中盤で
  高校=2割、中学=7割が学生服を着用していたデータもある。

学生服のルーツは、どうやら軍服にあり
一般的に広まったのは大正中期。

なぜか生産地は岡山県に集中していて
岡山県倉敷市児島地区は、全国の生産の「7割」を誇る。

着る時には、必ず白いカラーが冷たくてヒヤッとするのだが
同時に、気分が改まった。

いつからか広がっていった学生服の<第二ボタン伝説>・・・

これは戦時中、
旅立ちの日に一番大切な人に<形見>として
“軍服”を渡したことに由来する。

そこから転じて、卒業式の日に
女子が好意を持つ男子の第二ボタンを貰う風習ができた。

なぜ第二ボタンなのか? それは心臓に一番近いから。

それぞれのボタンには
第一ボタン(自分)
2番目(一番大切な人)
3番目(友人)
4番目(家族)
5番目(謎) と、意味があった。


私が中学1年のときに買った舟木一夫さんのドーナツ盤
(サイン をいただきお宝入り)

2009年11月21日

636

11月21日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:舟木一夫さんの回◆

文化放送にいらして早々、
「母がファンなんです。後ほど、サインをお願いします!」
とご挨拶したところ、
「最近、私がファンなんですっていうお客さんより、
そういう人が増えてきたんですよね・・・」

苦笑いしていらした舟木さん。

幼い頃から、
そのカッコよさ、素敵さを母から聞いて育った私にとっては、
ご本人が至近距離にいらっしゃることが夢のようで、
興奮したまま2時間ご一緒させていただきました。

ご自身が「寒かった」と振り返る時期を経て、
芸能活動を再開させようという段に至った頃、
舟木さんの心にあったこと。
「お客さまに‘石’を投げられたら、スッキリ辞められると思ったが
お客さまからは、しっかりしろ、頑張れと、激励の言葉を受けた。」

‘業界’の反発があったことで、むしろ奮起できたというのは、
好きなことを生業にし、芸能の世界を生き抜いてこられた諸氏に
共通する思いなのかも知れません。

口約束を守って見せることで、
人との信頼関係を教えたかったという
ご子息とのエピソードを語られた際、
そして、
ファンの方から寄せられた‘感謝状’をご紹介した際には、
舟木さんの表情が、ふと1人の私人のそれに戻り、
感慨に浸っていらっしゃるように感じられたことも付記しておきます。

お帰り際、
「母上に宜しくお伝えください」
仰いながら見せてくださった爽やかな笑顔。
瞼にしっかりと焼きつけて、母に描写して伝えます。


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年11月21日

635

11月21日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:舟木一夫さんの回◆

御三家の方々は僕らが若い頃の憧れの方でした。

舟木さんは、気難しい方かなと思って、
最初はドキドキしてましたけど、
快くお話くださってうれしかったですね。


塚本プロデューサーの方を向いている瞬間
 
つらいお話もお聞きしたんですが、
どんどんお話になっていただいて感激しました。

特に、自分がどん底のときに
運気が どんどんなくなっていったことを
忌憚なくしゃべっていただいたことが印象に残りました。

聞く方としても
「こういうことを聞いていいのかな?」と思いつつ
なんとなく聞いてしまったら
ちゃんと答えていただいたので、ありがたかったです。

これからも どんどん歌っていってほしいと思います。

弘兼セレクション
 
  大学かぞえうた / 守屋浩

  弘兼 「(舟木さんといえば)
       “学生服”ということで、
       僕らの頃は大学生も学生服を着ていたんですね。
       そこで、守屋浩さんの『大学かぞえうた』・・・
       『♪・・・( ん)大生~♪』 という
       “これはどこの大学だ”ってなんとなくわかる歌です」


「コンサートで、歌いながら客席を歩くと、引っ張られませんか?」

2009年11月21日

634

11月21日 舟木一夫さんの名言

舟木一夫さんの好きな言葉

    『風まかせ』

造語なので、別に“好きな言葉”という意味ではなくて・・・

今まで いろいろ旅をしてきて、仕事をしてきて、
嵐のときは帆をたためばいいし
常に帆を上げている必要はないし・・・
だから「風の吹きよで 西東」という
三度笠の文句がありますけど
男の子はそれでいいんじゃないかな、と思います。

弘兼 「あえて、風に逆らって立つというよりも
     風のなびくように“ひょうひょう”と生きる
     ということなんでしょうか?」

「それが出来ればいいな」という思いも入ってますね。

石川 「とっても流麗な文字で書いてくださいました」

舟木一夫さんが初めて買ったレコード

  マティルダ / ハリー・ベラフォンテ
 
初めて買ったレコードは三橋美智也さんのアルバムと、
ハリー・ベラフォンテの初めてのカーネギーホールのライブ。
当時、洋盤のライブって高くて“千いくら”したんです。
そこで、学校に内緒で1ヶ月アルバイトしまして
やっと買った記憶があります。

『マティルダ』をラジオで聴いた時はショックで
「これは何だ!?」っていう感じがしたんです。

調べてみたら
カーネギーホールの(コンサートの)エンディングだったんですね。

最近でもよく聴きます。
(収録されたほかの曲も)疲れたときには、かけてます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
舟木一夫さんの最新情報

舟木一夫コンサート2009
 
11月24日:練馬区文化センター 大ホール 14:30/18:30
12月13日:中野サンプラザホール 14:30/18:30

舟木一夫シアターコンサート

2010年 2月23~28日:新橋演舞場 

詳しくは舟木一夫さんのオフィシャルウェブサイトをご覧ください。

2009年11月21日

614

11月21日 ゲスト:舟木一夫さん


テーマ:『高校三年生」と“御三家”で一世を風靡した
         歌手・舟木一夫が今、真剣に
            次世代に伝えようとしている<歌の心>と<伝統>』  

 ゲストには“元祖御三家”のお一人
 デビュー曲『高校三年生』が大ヒット
 歌手の舟木一夫さんを
 お招きして
 デビュー当時のことから “御三家”の今
 そして、46才の時に息子さんと交わした
 ある“約束”について・・・
 時間の限りたっぷりとお話を伺いました。

そして、意外な事実も判明し弘兼憲史さん大感激!!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
幅広い年代から支持される『高校三年生』

舟木 「不思議な歌で、とにかくインパクトがあった」

「ブルースを歌いたい」という思いがあったという舟木一夫さんでしたが
デビュー曲として提供された『高校三年生』
「何の抵抗もなく歌えた」のだとか。
 
  制作サイドは、そんな舟木さんの気持ちに応えるために
  レコードのB面には(今では「カップリング」と言うんですね)
  ブルース系の「水色のひと」が収録されました。
 
『高校三年生』には、たくさんの方から
リクエスト・エピソードをお寄せいただきました。

一部をご紹介しますと・・・

「初めて買ったレコードです」(愛子さん)
「妻は、コンサート会場で赤いジャケットを着て
  舟木さんと一緒に歌う時が『一番の幸せなの!』と言っています」

  (RN・しげちゃん)
「子供の頃、最初に覚えた歌謡曲です」(RN・ふとめ座流星群さん)
「昭和48年生まれですけど、カラオケでもよく歌います」(RN・数珠丸さん)

石川 「これをおかけしないことには、先に進めません」

  番組では11時台前半、
  舟木一夫さんの楽曲のトップバッターとして おかけしました。

※放送後 11月24日
 『高校三年生』『水色のひと』などを手がけられた
 作詞家の丘 灯至夫さんが腎不全のため 永眠されました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
舟木一夫さんは弘兼作品の読者だった!

舟木 「『人間交差点』『黄昏流星群』は何回も読んで
     3~4回買いなおしてます」

 
とても「漫画を読みそうなイメージがない」(弘兼)
舟木一夫さんですが
古くから弘兼憲史さんの作品を愛読していたことが判明!

舟木 「絵のタッチも大好きです」

仕事柄、週刊誌の連載を毎週読むことが難しいため
単行本化を待つそうで
年間に読むコミックは膨大な量になるそうです。

弘兼 「神様のような方だ!」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はたして聴ける日はくるか?!『星の潮来の三年生』

今年9月19日にご出演いただいた西郷輝彦さんに続いて
ドコモ団塊倶楽部に“元祖御三家”のお一人がご登場。

西郷輝彦さんは
“少しでもデビューが早い先輩にはまともに口を利けなかった”
とおっしゃっていましたが
舟木一夫さんいわく
舟木 「“輝さん”はすぐにいい子ぶるんです」

ちなみに、橋 幸夫さんのことは「潮来のおじさん」
“輝さん”西郷輝彦さんのことは「フラメンコのダンナ」とも
おっしゃっていました。

2000月10月から2001年12月まで
全国でG3K(ごさんけ)ツアーを行ったお三方が
「今、三人が一緒に歌える歌はないか――?」
そんな話題になって、たどり着いた答えは・・・
 
  「『星の潮来の三年生』でいいんじゃない?」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“どん底”でも 2年で実現!息子さんとの約束

「欲しいものはあるか?」
 
  小学4年の息子さんの答えは「自分の部屋が欲しい」

仕事の面で“どん底”にいた 当時46才の舟木一夫さん・・・。
何の根拠もないまま「あと2年待てるか?」
 
  2年後に中学受験を控えていた息子さんに対し
  舟木さんは「2年」という期間を設けて“枷”とすることで
   実現(新居建設)への“糧”としたのです。

  どうにか土地を見つけ、借金を申し込み
  新居建築の際の優先順位を
  お風呂→台所→息子さんの部屋 として
  息子さんとの“約束”を果たします。

舟木一夫さんの動かしたのは
「男の口約束を信用しないようになったら困る」
という思いだったそうです。

  お聞きするのも はばかられる、踏み込んだ質問でしたが
  しっかりとお答えくださった舟木一夫さんに
  深い感動を覚えた弘兼さんでした。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

大学かぞえうた / 守屋浩
  (弘兼セレクション)
高校三年生 / 舟木一夫
  (舟木一夫さんのデビュー曲/1963年)
高原のお嬢さん / 舟木一夫
  (1965年リリース)
今夜は踊ろう / 荒木一郎
  (RN・ふーちゃんが初めて買ったレコード)
マティルダ / ハリー・ベラフォンテ
  (舟木一夫さんが初めて買ったレコード)
銭形平次 / 舟木一夫
  (1966年リリース/同名連続テレビ時代劇主題歌)
浮世まかせ / 舟木一夫
  (芸能生活40周年記念曲)
燦めく星座 / 舟木一夫
  (子供の頃から好きだった灰田勝彦さんの曲をカバー)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
舟木一夫さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2009年11月21日

639

11月21日は舟木一夫さん登場!

「ドコモ団塊倶楽部」11月21日放送のゲストは
歌手の舟木一夫さん。

◇テーマは『「高校三年生」と“御三家”で一世を風靡した 
         歌手・舟木一夫が今、真剣に
           次世代に伝えようとしている<歌の心>と<伝統>』  

 
1963(昭和38)年に『高校三年生』でデビュー、
橋幸夫さん、西郷輝彦さんとともに“御三家”として大ブレイクを果たした
舟木一夫さんの46年の歌手生活の真実に迫ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< “高校三年生”のメモワール >

 舟木一夫さんのデビュー曲『高校三年生』の思い出、
 卒業式や修学旅行のバスの中でこの歌を大合唱した…とか
 ご自身が“高校3年生”の時に何を考え、何をしていたか
 18歳の時の最大の出来事を教えてください。

  舟木一夫さんへの質問・メッセージ、番組の感想も大歓迎です。

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードをプレゼントします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「もしかしたら“舟木一夫”が“舟木和夫”
  “学生服”が“サマーセーター”になっていた?!」

 
 デビュー当初考えられていた芸名は「舟木一夫」ではなかった?!
 『高校三年生』のレコードジャケットで着ていた、あの学生服は・・・?
 
「元祖“御三家”結成で大ブレイク!でも、いや~な予感が…」
 
 ドコモ団塊倶楽部に、西郷輝彦さんに続いて“御三家”登場!
 舟木一夫さんが語る御三家の真実は・・・?
 (西郷輝彦さんご登場のリポートはこちら)
 
「ドン底で10歳の息子と交わした男と男の固い約束」
 
「昭和19年生まれの義務と責任」
 
「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 舟木一夫さんの好きな言葉は?
 
庶民文化研究家・町田忍さん登場「団塊ホームルーム」
 
 レトロアイテムは昭和30年代の『学生服』のパンフレット。

 学生服のルーツ、第二ボタン伝説の始まりは?

2009年11月14日

637

11月14日 町田忍コラム『紙芝居』

この日スタジオに持参したのは
昭和30年代の本物の紙芝居『アラジンと魔法のランプ』。

この頃、子供たちの娯楽は限られていた。
 
遊びといえば、漫画、鬼ごっこ、三角ベース…
そんな中『紙芝居』は絶大な人気を誇り、子供たちを虜にした。

町のあちこちに、原っぱや空き地があった頃、
私の地元では、工場跡地に
『紙芝居』のおじさん(いつの日からか おばさんに交代)が
週1回やってきた。

おじさんは『拍子木』で、
後を引き継いだおばさんは『太鼓』で
町内を触れまわって、子どもたちを集めた。

  いよいよ紙芝居・・・というときになると、
  いつも最初に簡単なクイズを出して
  当たるとせんべいをくれたものだ。

また、紙芝居を見るためには何かを買わなければいけなかった。
ソースせんべい、水飴、梅ジャムなど・・・
舌を真っ赤にしながら食べていた。

  中には、家庭で“買い食い”を禁じられていた子もいて、
  その子は遠くから眺めていた。


クイズ! この絵で描かれている動物は?
 
昭和30年代当時、
都内に紙芝居屋さんは約2000人ほどいた。

紙芝居史上最大のヒット作は加太こうじさんの
『黄金バット』(当初は『黒バット』)。

そんな紙芝居も
テレビの普及とともに、急激に衰退していった。




絵が描かれた6枚と「語り」が書かれた2枚
絵の内容と「語り」が合っているのは?

 

放送では「型抜き」も話題に

2009年11月14日

636

11月14日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:江本孟紀さんの回◆

以前、文化放送が四ツ谷にあった頃、
「やる気MANMAN!」で
お休みを取られた照美さん・小俣さんの代わりに
お相手を務めて以来、
久しぶりにご一緒させていただきました。

おそらく10年近くのご無沙汰でしたが、
全くイメージが変わらないのは不思議なほど。


 
1971年オフ、
東映フライヤーズから南海ホークスにトレード移籍された際、
野村監督から
「お前しかいないんや!」という力強いプロポーズを受けたこと、
王貞治さんを攻略しようと研究した末、
「欠点がないということは、長所のそばに短所がある」
と気づいたことなど、
野球というスポーツの奥深さと哲学に満ちたエピソードの数々、
楽しく惹き込まれながらの2時間でした。

現役時代から、解説者としてご活躍の現在も、
シーズン中はなぜか行こうという気にならないという
カラオケ。
冬の間は、巷で美声を披露していただいて、
宴席でのリクエストが多いという「恋する御堂筋」もぜひ、
お歌いになってほしいものです。


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年11月14日

635

11月14日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:江本孟紀さんの回◆

江本さんは、昔は“ならずもの”というイメージがありましたけど
お会いすると、お話がうまいというか、面白いですよね。
最後にオチもつきますし。
 
  だから、話を広げようとしても、ひとつの話が面白いんで
  ずっとそこに集中しちゃうんです。
 
だから、いろんな話が出来なかったのが残念ですね。
他の話題も今度の機会があったらぜひ聞きたいと思ってます。
  

石川 「ゴルフの話題でも一緒に盛り上がってましたよね」
 
最近、江本さんがゴルフを始められたみたいなんで
ゴルフの話もしたいです。

(最も印象に残った話題は?)

やっぱり野村さんのところですね。

あと「ボーク3連発」
“確信犯”でやってホームインさせるという、
考えてみたら、無茶苦茶なことをしてますけど
そういうことを野村さんと一緒にやったというのが面白かったですね。
 

 
弘兼セレクション
 
  アカシヤの面影 / 江本孟紀

  弘兼 「最近(今年4月)
       『野球界オールドルーキー歌合戦 歌のヒット&ラン』
       というCD(全13曲)が出まして、
       このCDの中に江本さんの曲が5曲もあって・・・」

 
  江本 (爆笑)
 
  弘兼 「江本さんがいかにお上手かというのを聴いてください。
       鶴岡雅義さんの作曲なので、
       最初にレキント(ギター)で鶴岡さんの前奏が入ってます」

 
  Till There Was You / ザ・ビートルズ 
 
  弘兼 「ビートルズの中で ものすごく やわらかい 美しい曲です。
       これはオリジナルではなく
       ブロードウェーのミュージカル「ミュージック・マン」
       という中にある曲を、ビートルズがカバーしました。
       “あなたが現れるまでは”“君が現れるまでは”
       『Till There Was You』という曲です」

2009年11月14日

634

11月14日 江本孟紀さんの名言

RN・野田のゴンさんからのメール)
 野球が好きなんですが、観なくなりました。
 周りにも野球の話題を話す知り合いがいません。
 球団を増やせば盛り上がるのでしょうか?

野球ファンは増えていて、野球人気はすごいです。
ただし、テレビで長いシーズンを
毎日ジックリ見る時代じゃなくなったというだけの話です。
 
交流戦をやり始め、地方の球団の人気が出始めたので
“全国放送一本”の巨人人気が薄らいできたんでしょう。

(球場に足を運ぶ)お客さんはすごいですよ。
 

 
(球場の演出面での メジャーとプロ球界の比較の話題から)
  
あんまり、なんでもかんでも
メジャーのマネをする必要はないと思うんですよ。
最近、どこの球場も外国人っぽいアナウンスをしますよね。
それも、ひとつがやると、みんなそれをマネするんです。
独自色がないですね、球場に。

“観方”はいろんな観方があるにしても
もっと“魅せる”工夫をしないと。
 
 
江本孟紀さんの好きな言葉?!

    『ベンチがアホ(の)』


 
すいません“ベンチがアホの”江本です。
それで“売ってる”わけじゃなかったんですけど・・・。
 
  これを言ったばっかりに
  大阪に住んでいた時に、半年以上食えなかったです。
  仕事がこないし、給料もカットされましたから。
  無収入の日が続きました。
 
石川 「でも、本当におっしゃったんですか?」
 
それらしいことは言いましたし
当時のベンチもそういう人だったんで。
“そういう人”って言うと・・・(苦笑)
 
そういう雰囲気は十分ありました。
 
 
江本孟紀さんのウェブサイト EMOYAN.COM(エモヤン.コム)はこちら!

2009年11月14日

614

11月14日 ゲスト:江本孟紀さん

テーマ:『長嶋茂雄さんに憧れた高知の野球小僧は
         “一匹狼の反骨ヒーロー”を経て
           立派な「エース」になった!』  

 ゲストには
 弘兼憲史さんと同じ62才、
 プロ野球で116勝をマークした
 江本孟紀さんをお迎えして
 学生時代からプロ野球現役選手時代、
 そして解説者として・・・さまざまな視点から
 野球人生を振り返っていただきました。

あまりにも有名な あの一言の真相、
そして お宝度最上級 の「名言?」は必見です!!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界の王 貞治を封じ込める
 
打率1割台、打たれたホームランはわずかに1本と
“世界の”王 貞治さんを“カモ”にしていた江本孟紀さん。
 
パ・リーグの南海からせ・リーグの阪神に移籍して
王さんと対戦し始めた当初は
『王さんは欠点がない』『研究しても投げるところがない』
と思ったそうですが、そんなときに思い出しのが
南海時代の指揮官・野村克也監督の教え。
 
  欠点が見つからない時は、長所を探せ。
  最大の長所のそばに欠点がある。

 
そこでたどり着いた答えは
王さん最大の長所『一本足打法』を崩すこと。

江本 「投げる途中で、微妙に(モーションを)止めてみると
     真ん中に投げても、タイミングが合わないことがあったんです」

 

次に“どうしても打たれそうな時”に絶対に打たれない方法とは・・・

  『フォアボールかデッドボール』
 
王さんを封じることができれば、王さんの前(の打順)を打つ
張本 勲さんには打たれてもOK!
 
江本 「二人はライバルですから、
     張本さんが一塁ベースにいっても
     『次は打たせるなよ』という目をされるんです」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
通算24個のボーク日本記録!
 
113勝126敗19セーブ 防御率3.52 1130奪三振の通算成績を残す
江本孟紀さんが保持する唯一の記録は「通算24個のボーク」。

南海時代の1973年には、当時のシーズン記録「年間10ボーク」のほか
「1試合3ボーク」をマーク。
 
この記録には、パ・リーグが“セットポジションから完全静止”する
ルールを厳しくジャッジするようになった背景があり・・・

江本 「どこまで止めたらいいのか、
     アンパイアに挑戦したんです。
     ランナーがいて…「ボーク!」
     「何?!これならどうだ!」「ボーク!」
     サードにランナーがいてまた「ボーク!」
     とうとうホームに帰って1点入ったことがあります。
     これは単純に審判との戦いです」

 
ちなみに、この時のマスクをかぶっていたのは
監督兼捕手の野村克也さんでした。

江本 「アンパイアに『何がボークや!』と怒ってました」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
江本―江夏 交換トレードの裏側
 
1976年、南海のエースだった江本さんと
阪神のエース・江夏豊さんとの交換トレードが成立。
 
この時、江本さんがトレードに納得したのは
野村克也監督の、このひと言があったから・・・
 
  (阪神監督)吉田が『江夏は“大投手”だから
   それに見合う“大投手”をくれ』と。 それでお前になった」

 
江本 「『そういうことなら何の不足もありません。
     いってきますよ』と言った次の日に新聞を見ると
     “4対2”という数の合わないトレードだったんです。
     『やられたな』と思いましたね」

※南海からは江本孟紀、長谷川勉(投手)池内 豊(投手)島野育夫(外野手)
 阪神からは江夏 豊、望月 充(外野手)の 4対2の交換トレード

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
江本孟紀 × 弘兼憲史 ベストナイン対決!
 
現役選手を対象とした“最強”の日本代表チームを
江本孟紀さん、弘兼憲史さんにそれぞれ選んでいただきました。

弘兼ジャパン

投:ダルビッシュ 有(日本ハム)
捕:阿部 慎之助(巨人)
一:高橋 信二(日本ハム)
二:坂本 勇人(巨人)
三:中村 剛也(西武)
遊:中島 裕之(西武)
左:内川 聖一(横浜)
中:青木 宣親(ヤクルト)
右:稲葉 篤紀(日本ハム)
指:憲史(楽天)
 
弘兼 「(憲史は)私と一緒の名前なんで。
     かなり勝手な好みが入ってます(笑)」

江本ジャパン

投:ダルビッシュ 有(日本ハム)
捕:谷繁 元信(中日)
一:該当者なし
二:片岡 易之(西武) or 荒木 雅博(中日)
三:小笠原 道大(巨人)
遊:坂本 勇人(巨人)
外:金本 知憲(阪神)
外:松本 哲也(巨人)
外:亀井 義行(巨人)

江本 「荒木と井端はすごいです。
     この二人がいたら、誰が監督をやってもAクラス」

 
弘兼 「野球は、打力より守備力のいいチームが強いですか?」

江本 「チーム作りをする時、ほとんどが“守り”から入るんです。
     ピッチャー・・・先発・中継ぎ・抑えをを確立したら
     打撃に目を向ける…というチーム作りを、各チームやりますね」
 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

アカシヤの面影 / 江本孟紀
  (弘兼セレクション/1982年リリース)
結詞 / 井上陽水
  (江本孟紀さんのリクエスト)
Love Me Do / ザ・ビートルズ
  (RN・ビートルズ命 さんが初めて買ったレコード)
Till There Was You / ザ・ビートルズ
  (弘兼セレクション)
恋する御堂筋 / 江本孟紀、入江マチ子
  (1979年 リリース)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
江本孟紀さんの名言・好きな言葉(!?)はこちらをご覧ください。

2009年11月14日

639

11月14日は江本孟紀さん登場!

「ドコモ団塊倶楽部」11月14日放送のゲストは江本孟紀さん。

◇テーマは『長嶋茂雄さんに憧れた高知の野球小僧は
         “一匹狼の反骨ヒーロー”を経て
           立派な「エース」になった!』          

 
東映―南海―阪神で通算113勝!
著書の『プロ野球を10倍楽しく見る方法』はベストセラー!
政界にも進出されたプロ野球解説者・江本孟紀さんの
“ジェットコースター人生の真実”に迫ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< 大好きなプロ野球選手 >

 好きな選手は誰ですか?その選手のどこが好きですか?

   現役、往年の名選手、どちらでも(両方でも)かまいません。
   先日のドラフトで埼玉西武ライオンズが交渉権を獲得した
   菊池雄星投手をはじめ、これからプロ入りする選手でもOKです。
   
 江本孟紀さんへの質問・メッセージ、番組の感想もお待ちします。

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードをプレゼントします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「“反骨のヒーロー”江本孟紀のルーツ!」
 
 高知商業時代、春の選抜甲子園大会への出場を決めながら出場辞退・・・
 高校卒業時、西鉄ライオンズからドラフト4位指名されながら、入団拒否・・・
 法政大学時代、監督とソリが合わず、
 最終シーズンは なかば退部状態・・・ いったいナゼ??

「野村克也監督と出会い“エース”に大変身!
  そして“南海3悪人”の真相とは?!」

 
 東映時代 0勝4敗の江本さんは1971年オフに南海に移籍すると
 野村監督のもとで、移籍初年度16勝の大活躍!
 翌73年には胴上げ投手に!
 
 江本さんを大変身させた野村マジックとは?

 野村克也さんの著書『野村ノート』に綴られている「3悪人」とは??

「今だから話せる“ベンチがアホやから事件”の真相!」
 
「江本ジャパン VS 弘兼ジャパン」
 
 江本孟紀さんと弘兼憲史さんが現役のプロ野球選手を対象に
 最強の日本代表「江本ジャパン」と「弘兼ジャパン」を選出!

「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 江本孟紀さんの好きな言葉は?
 
庶民文化研究家・町田忍さん登場「団塊ホームルーム」
 
 レトロアイテムは
 団塊の世代が子供の頃に夢中になった『紙芝居』

2009年11月08日

637

11月7日 町田忍コラム『牛乳瓶&フタ』

今でこそ日常的に飲まれている牛乳はですが、
初めて牛乳が飲まれるようになったのは明治10年代のことです。

その頃は高価なもので、
結核患者が療養のために飲んだり、滋養強壮的な特別のものでした。

当時は、ブリキ缶に入れられて配達されていました。

牛乳が一般庶民に広まったのは
戦後と考えてもよいでしょう。


この日のスタジオは、弘兼さんよりも先に湯原さんが立ち上がって…

牛乳は“新鮮さ”が重要です。
したがって、明治期より全国的に
配達ができる、その範囲で生産されていたことから、
結果、現在でも全国には100社以上のメーカーがあります。

私は全国を旅してそれらの牛乳瓶を集め、
現在は、北海道から沖縄まで約150種ほどコレクションしています。
 
また、牛乳の紙製の蓋(牛蓋・ぎゅうぶた)は
約40年前より収集し、約3000枚ほど集まりました。
そのほか、ふたを空ける道具もあります。

この日のスタジオには、
1958年頃の、まだビニールカバーの登場以前の
紙製のカバーも持参しました。


 

ぎゅうぶたをテーブルに広げて撮影を・・・と思ったら
勢いあまって床に撒き散らしてしまいました

 
(各画像をクリックすると拡大します)

2009年11月07日

636

11月7日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:湯原昌幸さん&荒木由美子さんの回◆

女性の社会進出に伴って、
人間関係の在り方やライフスタイルが変わり、
何より、女性自身の選択肢が増えたせいか、
「ずっと一緒に居るかどうかわからない」カップルが増えているような気がします。

湯原さん&荒木さんご夫妻とご一緒していて、
「このお2人は、2人で居ることが当然」という波動が伝わってきました。
夫婦というもの、伴侶というものは、
つまり、そういうことなのでしょう。

相手への恋愛感情を適度に保ち、
尊敬と感謝を忘れないこと。
荒木さんが振り返っていらっしゃるように、
退路を断った所からスタートしたこと、
全て自分自身で決断してきたということも大きな要因でしょうし、
相手を信頼し合い、補い合うことで、
絆は深まっていくのかもしれません。

もしも、この相手と巡り会わなかったら、
私はどうなっていただろう。
独りで居ただろうか。
それとも、違う誰かと同じような関係を築いていただろうか。
掛け値なしに、そんなことを思える状況を、
幸せと呼ぶのかも。

心が荒むニュースが多い中、
最小共同体である「夫婦力」は、
明るい未来への希望。

結婚は、素敵なモノ、ですよね。ね?
 
 
Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年11月07日

635

11月7日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:湯原昌幸さん&荒木由美子さんの回◆

理想的な夫婦に出会いまして
“こういう人生があるんだな”・・・と。
 
あんなにうまくいってる夫婦というのも珍しいですよね。
たぶん、いろいろ“山あり谷あり”あったんでしょうけど
二人で「しっかりやっていく」という強い意志があって
あの関係ができるんだな、と思って
尊敬して見ていました。

荒木さんの「介護」のことも
本来なら大変な状況だと思うんですけど
それを、しっかりと、
しかも笑顔で表現していただく・・・
あれは何かを乗り越えた“強さ”を持ってる人にしか
ないものですよね。
 
きょうは本当に、いろんな面で勉強させていただきました。

弘兼セレクション
 
  渚でクロス / 荒木由美子

  弘兼 「私、自分で言うのもなんですが“名作”がありまして
      ‟ヒューマンスクランブル”という副題がついた
       『人間交差点』という漫画がありまして・・・
       “スクランブル交差点 目と目がクロス”という歌があります。
       これはデビュー曲ですよね?」

  荒木 「うれしいです!貴重な方です、歌詞を言える方は」
  石川 「弘兼さん、荒木さんの大ファンでいらっしゃるんです」
 
 
  トワイライト・タイム / プラターズ 

  弘兼 「僕の作品『黄昏流星群』
       英語で“Like Shooting Stars in the Twilight”というんですが
       その中に“Twilight Time”というのがあって・・・(Twilight=黄昏)
      そこで プラターズのこの曲を」

2009年11月07日

634

11月7日 湯原昌幸さん、荒木由美子さんの名言

湯原昌幸さんの好きな言葉

    『体力温存』

湯原 「この年になると下がる体力は仕方ないので
     それ以上 下がらないような努力をする。
     余計なことに体力を使わないで
     仕事に、家庭に、集中して体力を使うための
     “温存”をして・・・
     食事、睡眠、お酒の深酒とか
     いろいろな条件をなるべく克服しよう、と」

  弘兼 「ポパイの絵、うまいですね」
  石川 「湯原さんに似てますね!」
  湯原 「40年くらい描いてますから」


 
  
荒木由美子さんの好きな言葉

    『嬉っさ ありがたさ』


 
荒木 「『嬉しさ』『ありがたさ』なんですけど
     九州の荒木家の祖母から
     『なんでも“嬉しい”“ありがたい”っていう
     気持ちで始めなさい』 って
     耳元で言われ続けたんですよ。
     それを今でも自分の心の中で忘れたことがないです」

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
湯原昌幸さんの最新情報
 
  湯原昌幸 ハッピーライヴ 2009 in トゥーランドット

  新曲『蝉しぐれ』の大ヒットと
  荒木由美子さんとの共著『夫婦力 22章』出版を記念しての
  ライブ&トークショーが行われます。

  ■日時: 2009年12月4日(金) 18:00開場
  ■会場: トゥーランドット遊仙境 横浜店
  ■お申込み: 045 - 682 - 0361(トゥーランドット)
 
◆湯原昌幸さんのホームページはこちら
◆荒木由美子さんのホームページはこちら

2009年11月07日

614

11月7日 ゲスト:湯原昌幸さん、荒木由美子さん

テーマ:『年の差13歳の“おしどり夫婦”が
         20年間の介護の修羅場を経て掴んだ
           本当の愛と夫婦の絆!』  

 芸能界の“おしどり夫婦”として知られる
 湯原昌幸さんと
 荒木由美子さんの
 ご夫妻をゲストにお招きして
 20年に及ぶ介護生活を乗り越えた
 “夫婦の力”を伺いました。

 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夫-妻-姑 の 素敵な関係

「なんで湯原さんにとられたんだ!?」
弘兼憲史さんはじめ、世の男性が驚き、悔しがった
36歳 湯原昌幸さん と 23歳 荒木由美子さん の
13歳 年の離れたお二人のご結婚。(1983年)

  荒木由美子さんは、結婚を機に
  7年間の芸能生活にピリオドを打って引退、
  湯原さんのお母さんとの同居を快諾し
  家庭に入られました。

しかし、わずか2週間後にお姑さんが入院してしまいます。

荒木 「新婚生活や、嫁-姑の関係は病院で始まったようなもので
     毎日病院に通ううちに、お姑さんの好みが全部わかって
     昌幸さんの入る隙間がないくらい、
     キッチリ2ヶ月間で出来上がったんです」

一方、嫁-姑の関係に対する湯原昌幸さんの“ポジション”は
全て“由美子さんサイド”に立つことに徹底。

  それではお母さんの不満がたまるのでは?という心配には…

湯原 「お袋とのつながりは切っても切れないと
     自分の中で自信があるんです。
     だから思いっきり(妻側に)つけるんです」

 
 ◆湯原家の 夫婦-姑 関係

  ○ 湯原さんがお母さんを冷たく突き放す

   → 由美子さんがかばう + お母さんは由美子さんを頼る

    = 女性二人のタッグが完成!

弘兼 「いいシステムを作りましたよね」
荒木 「そうなんですよ!最初にできたんです、そのシステム」

  弘兼 「男はあえて悪役を演じなきゃ、ってありますよね」
  湯原 「それでいいんです。ヒール役がいないとね」

荒木 「(お姑さんは)娘がいなかったので
     (自分が嫁いできたことを)喜んでくれてました。
     二人で出掛けて、帰りが遅くなっても
     嫁と姑が仲良くしてる分には、湯原さんは怒らないですから
     私はけっこう楽しかったです」

 写真は…
 
 団塊ホームルームで
 石川真紀ぴょんの
 “寝る時はフンドシスタイル”の
 話題になって…

 
 荒木 「どこで買うんですか?!
      がいいですか??」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
認知症と向き合った介護生活

荒木 「全て夫婦で乗り越えてきた20年でした」

ご夫妻は、結婚間もない頃から20年に及ぶ介護生活を送られました。

後年は認知症と向かい合う介護…
「認知症」という言葉も浸透していなかった時代、
筆舌に尽くしがたいご苦労があった一方で
得るものややりがいも大きかったそうです。

弘兼 「医学の発達でどんどん長生きするようになると
     認知症の介護は、おそらく誰にでもふりかかる問題で
     人ごとではないですね。
     だからこれは“老化”というよりも“人間の成長”のひとつ
     と考えないと、やっていけないですね」

荒木 「世間の皆さんがそれを“病気”として
     受け入れられるようになることが、
     社会的に開けていけることだと思うんです。
     患者を救うことはもちろん、介護している家族を
     救ってあげることが、第一のテーマだと思います。
     介護しやすい方法を教えてあげることがとても大事ですね」

お二人が特に困惑したことは、
元気な状態と、おかしな言動をとる状態を繰り返す“まだら認知症”

荒木 「これを受け入れるのが難しかったです」
湯原 「お医者さんに行って、認知の度合いをはかってもらう時に
     先生と話す時はハッキリ答えるんです」

  荒木さんは、先生に正しい症状を理解してもらうため
  日記をつけたそうです。

また、最も大変だったときを振り返り
「今でも大変なのに、来年はどうなるんだろう?」
“先が見えない”ことの苦労を感じた荒木さんは

荒木 「夜一緒に寝るようになってから
     これを考えるのをやめよう、
     “きょう一日をおばあちゃんと生きよう”と思うようにしたんです」

お母さんは、実の息子さんの昌幸さんのことを忘れてしまっても
最後まで由美子さんのことを頼りにされたそうです。

荒木 「湯原さんに口説かれたかと思いましたけど
     おばあちゃんが『私の面倒を見て!』って
     赤い糸で引っぱったんじゃないかと思うくらいです」

 
    「本当にやりがいがありました」

やがて、老人保健施設のお世話になることを決断されますが
その点でも“苦しさ”を感じたそうです。

弘兼 「昔は、施設に預けることは
     悪だという考え方がありましたよね。
     今は違うんですけどね」

荒木 「“放っている”という世間の目がありましたけど
     介護している家族が判断したことは
     間違いなくて、昌幸さんが
     『このままでは家庭が壊れてしまう。
      最終的な決断は俺にさせてくれ。すべて責任をとる』
     って言ってくれたのが、ものすごい力になりました」

弘兼 「女性の平均寿命は90を越える時代を迎えますので
     必ずこういうのを経る時代になりますので
     施設は充実させなきゃいけないですよね」

  ◆共著『夫婦力 22章』 (出版社:バジリコ/価格:税込1,470円)

  “なぜ、この二人は乗り越えられたのか”
  “どうやって乗り越えたのか”
  “なぜ、こんなに仲良く出来るのか”
  “別居・離婚を考えた事はないのか”

  夫・妻それぞれの目線から
  “夫婦”を続けるためのコツを、お二人のエピソードをたっぷり交えて
  22章にまとめられた一冊が
  11月22日(いい夫婦の日)に発売されます。

湯原 「どちらかが欠けたときに、一方が埋める力…
     “バランスをとる力”が『夫婦力』だと
     この本を書いていて理解しましたね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三木たかしさんの絶筆となった曲『蝉しぐれ』

今年8月に発売された湯原昌幸さんの新曲『蝉しぐれ』
闘病中の三木たかしさんが死の直前まで書き続けた
「8小節のメロディ」を
三木さんを兄のように慕っていた藤 竜之介さんが、
引き継いで完成に至りました。

湯原 「奥さんが病気した時、残った旦那さんが
     家で“焼き飯”一つも作れない不自由さに
     しみじみと奥さんのありがたみを感じる――という歌で
     女性の立場からすると
     『私のありがたみがわかった?』という目線も感じますね」

この曲には、多くのリスナーの皆さんから
リクエストをお寄せいただきました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

渚でクロス / 荒木由美子
  (弘兼セレクション/荒木美優子さんのデビュー曲=1977年)
雨のバラード / 湯原昌幸
  (湯原昌幸さんのソロデビュー曲=1971年)
千年の旅人 / 湯原昌幸、荒木由美子
  (湯原さん、荒木さんのお二人の初めてのデュエット曲)
オンリー・ユー / プラターズ
  (RN・秋深し さんが初めて買ったレコード)
トワイライト・タイム / プラターズ
  (弘兼セレクション)
想い出めぐり / 湯原昌幸、荒木由美子
  (5千枚限定のアルバム『ザ・コントラスト』から)
蝉しぐれ / 湯原昌幸
  (湯原昌幸さんの新曲/今年8月リリース)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
湯原昌幸さん、荒木由美子さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2009年11月07日

信越放送、山梨放送で 12/6 放送時間変更

信越放送、山梨放送の12月6日(日)の放送時間について

信越放送、山梨放送における12月の放送時間が変わります。

信越放送、山梨放送では
12月6日(日)に特別番組をお送りするため
「ドコモ団塊倶楽部」は以下の時間帯にお届けします。
 
  ■ 信越放送  10:00~12:00
 
  ■ 山梨放送  18:00~20:00

12月6日(日)の「ドコモ団塊倶楽部」は
ゲストに土井善晴さんをお招きして
「何よりも家のごはんが大切です!」をテーマにお送りする予定です。
どうぞお楽しみに!

※文化放送、新潟放送でお聴きの皆さんは
 12月5日(土)午前11時からの生放送でお楽しみください。

2009年11月01日