639

1月9日は池田 弘さん、和田朋子さん登場! 

2010年1月9日(信越放送、山梨放送では1月10日)放送の
ゲストは NSGグループ代表、
サッカーJ1「アルビレックス新潟」会長の池田 弘さんと
新潟放送・BSNラジオ『近藤丈靖の独占!ごきげんアワー』
パーソナリティー・和田 朋子さん。
 
◇テーマは『ミスター新潟・池田弘が神主から事業家になって成し遂げた
         “アルビレックス新潟の奇跡!”
                  &
           地元名物アナ一押しの、これぞ新潟!あれも新潟!』 

 
「ドコモ団塊倶楽部」2010年最初の放送は
東京を離れ、新潟からのオンエア!
新潟放送・BSNラジオのスタジオから生放送でお届けします。
 
  この日はトコトン“新潟の魅力”に迫り
  ゲストには、新潟県生まれ・新潟県育ちの
  池田 弘さん、和田 朋子さんをお招きします。

  池田弘さんには
  「新潟から世界へ」を合言葉に、池田モデルといわれている
  独特の“地域活性化”について
  和田朋子さんには
  “新潟の元気人”を筆頭に“目からウロコ”の
  <これぞ新潟!あれも新潟!!>を紹介していただきます。

  ※信越放送と山梨放送をお聴きの方は
   1月10日 日曜日の放送でお楽しみください

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< 私にとって新潟といえば○○○ >

 上杉謙信 直江兼続 信濃川の夜景 長岡の花火大会 
 燕の洋食器 笹団子などなど…
 「新潟」といってすぐ頭に浮かぶ物・人・場所・食べ物・行事などを
 教えてください。

  池田 弘さん、和田朋子さんへの質問・メッセージ
  番組の感想も大歓迎です。

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分の新潟グッズをプレゼントします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。

メッセージの受付は1月9日の生放送(文化放送、新潟放送)の
終了をもって締め切らせていただきました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「神主から事業家へ、そしてアルビレックス新潟の奇跡!」
 
 熱狂的なサポーターに支えられ、平均観客動員数4万人。
 市民が支える地域密着のチームを作り上げた
 “アルビレックス新潟”会長の池田弘さんは
 元々、新潟の「神主」さん。
 池田弘さんが事業家(アルビレックス会長)に転身したワケは?
 
「新潟から世界へ!“地域活性化”勝利の方程式」
 
 池田弘さんが掲げる「地域活性化の条件」“3か条”
 
「新潟の元気人」
  
「“マンガ”で新潟の町起し」
 
「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 池田 弘さん、和田朋子さんの好きな言葉は?

2009年12月26日

637

12月26日 町田忍コラム『銀色サンタブーツ』

昭和のクリスマスといえば、
その日ばかりは、お父さんが早く帰って家族揃ったものでした。

また、昨今のように11月からツリーが街に現れることもありません。

時のクリスマスケーキは<バタークリーム>で、
お父さんの会社から支給されるケースも多々あったようです。
しかし、お父さんがケーキの扱いに慣れていないものだから、
持って帰る途中にケーキの形が崩れたり・・・。

昭和クリスマスの三種の神器といえば
Xマスツリー、ケーキ、そして銀色サンタブーツ。
この銀色のサンタブーツには憧れたものでした。


▲今でも販売されている銀色サンタブーツは1000円前後が多く
  中身は色々、お菓子以外にはポシェットなどが入っていた。


そして、サンタの赤い服は、
コカ・コーラが初めて宣伝に利用したことから広まったのです。

今年もXマスシーズンには、
サンタの服を着てバイクで運ぶピザ屋さんを大勢見掛けました。
 
ちなみに、町田家では、
ツリーは生の木で、クリスマスを過ぎると庭に植えて再使用していました。


▲(左)1958年当時の私の冬休み帳にはクリスマスの貼り絵があった。
  (中)赤いサンタの服は1930年頃にコカ・コーラが宣伝のために 考えだしたものが
     ヒットして、以降サンタクロースの衣装として定着した。
  (右)私の幼稚園時代の「キリスト誕生」の劇のときの記念写真。
     (私は左から二人目)

2009年12月26日

636

12月26日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:服部克久さんの回◆

中学生の頃、
「ピアノでポップスを」で講師をお務めの服部さんを拝見して育ち、
以来、「ル・ローヌ」は私のハミングチューンとなりました。

服部さんから「鼻歌で歌いづらい曲」と言われて初めて、
「そう言えば、
いきなりオクターヴで始まる曲をハミングしてたんだ・・・」と
気づくほど、
機嫌がいいと自然にハミングしていて、
私の細胞に長く沁み込んでいる感があります。

作・編曲‘家’の服部克久さんと、
漫画‘家’の弘兼憲史さんには、ゴルフ好き、B型、信条など
共通点が多く、
音楽と漫画という芸術の相通ずる点も浮き彫りになりました。

お父さまの服部良一さんの音楽について、
「必ずキュンとするところがあった」と語る弘兼さんに、
服部克久さんご自身も、
「キュンとするところがあるかどうかは、作品作りで大切なこと」
深く納得していらしたご様子。

作品を受け取る立場として、そして放送に出る者として、
「キュンとできる心」を
ちゃんと持っていたいものです。


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年12月26日

635

12月26日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:服部克久さんの回◆

きょう、服部先生にお会いして わかったことは・・・
“もしかしたら、俺に似てるかもしれない”…(笑)

  性格もそうなんですが、周りへ気配りされるところとか
  生き方、仕事の受け方――というのは
  お話してると、共通点がたくさんあるんです。

スタジオの外にいらっしゃったお嬢さんが
「お父さんと、本当によく似てる」とおっしゃっていたみたいなんで
もしかしたら“性格が似てるのかな”と思いました。


あんな大先生なのに、気さくに話していただいて
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

2009年の「ドコモ団塊倶楽部」を振り返って

今回で89回目と…もう、そんなになったのか――という気がしますけど
(4月から週一回の放送になって)
自分がパーソナリティーの役目をするようになって
「ますます責任重大だな」と思ってます。

  ただ、ゲスト中心の番組なので
  「あんまり自分が喋り過ぎてはいけないな」と思いつつ
  ついつい喋ってしまう反省点があります(苦笑)

この仕事は、普段では会えない人たちとお会いできて
2時間もお話しができる、っていうのは
自分も楽しみにしている仕事なので
長く続けていきたいな、と思っています。

弘兼語録
 
 ◆自分の作品で涙…

  (以前、ご自身が編曲された曲を聴いて
   「いい曲だ」と思うことがあるという服部克久さんに対して)

  僕、自分で描いた漫画で時々、泣いてますもん。
  「泣けるなぁ」と思いながら・・・。


 ◆服部克久さんの好きな言葉「それで どうした!!」をうけて

  人生「3つの言葉」でくくれる――と
  エッセイ本などによく書いてるんですけど
 
  「まぁ、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」

  という考えを持っててるんです。
  そう思えば、すべての困難が乗り切れるんですよね。


弘兼セレクション
 
  ◇アイルランドの子守唄 / ビング・クロスビー

  “クリスマス”といえば
  ビング・クロスビーの『ホワイト・クリスマス』なんですけど
  おそらく、昨日もおとといもいろんなところでかかっているので
  ちょっとひねって・・・『我が道を往く』という
  アカデミー賞7部門をとっている映画の中で
  『アイルランドの子守唄』という歌があるんです。
  ものすごく泣けるシーンですよね。

  ◇I WANT YOU,I NEED YOU,I LOVE YOU / エルヴィス・プレスリー
 
  ウエスタンっぽい、エルヴィス・プレスリーの曲を選びました。
  プレスリーというのは日本でいえば“最高の演歌歌手”
   “美空ひばりさん”というような存在なんですね。
  ロックとか、バラードとか歌っていますけど
  元々はウエスタンっぽいものを歌っていまして
  初期の頃に、僕の好きな曲があるんです。

2009年12月26日

634

12月26日 服部克久さんの名言

服部克久さんの好きな言葉

    『それで どうした!!』

“投げやり“のようですけど、そういうことではなくて
世の中は、真剣に考えることは、いくつもないと思うんです。

日常の中では『それで どうした』で済んじゃうことがいっぱいあるんで
自分では、そう思ってる方が
あがらないし、平常心を保てるんです。

フランスでも
「tout passe, tout casse, tout lasse」
すべて過ぎ去り、すべて壊れ、すべて流れ去る――という意味の
同じような言葉があるんですけど、まったくその通りだと思いますね。

これで“平常心を保てる”ということがいっぱいあります。

石川 「“そこに至る”までは
     苦しみ・悩まれ…ということを経て
     “ここに到達”されたんですね」

ちゃんとやったあとに『それで どうした!!』と言いたいですね。

石川 「とても かわいらしいイラストも添えられています」
弘兼 「マイクスタンドに顔と蝶ネクタイがついて…(笑)」

服部克久さんが初めて買ったレコード

自分でバンドをやった時に『第三の男』という
オーソン・ウェルズの映画のテーマが流行っていて、
わりとやさしいんで「あれをやりたい!」と思って、
レコードを買ってコピーした覚えがあります。

(画像をクリックすると拡大します)

2009年12月26日

614

12月26日 ゲスト:服部克久さん


テーマ:・音楽家生活50周年!
         服部克久が半世紀に渡って追求してきた
            “服部サウンド”の秘密!』  

 ゲストは
 1936年生まれで今年73才
 11月に音楽家生活50周年を迎えられた
 服部克久さん。

 作・編曲の仕事に対する想いなどを
 たっぷりとお伺いするうちに・・・
 弘兼憲史さんとの共通点が次々発覚?!

 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事は拒まず、締め切りは落とさず

ご自宅に所蔵のスコアは6~7万曲分にのぼるという
作・編曲を手掛けられた服部克久さん。

この日の放送では、弘兼憲史さんとの共通点が数多く発覚。

中でも、仕事へ取り組む姿勢に関しては・・・

服部 「『仕事は拒んではいけない』と言っていたので
     何でもやりました。
     お金を払っていただいた分は ちゃんとやります」

弘兼 「『来るものは全部受けよう』と。
     僕も漫画家になった時に同じ精神でやろうと思ったんです。
     出版社から『こういうのをかかないか?』
     と言われたら全部『やります!』とやってました。
     今はできないんですけど」

服部 「それが『誇り』で
     “できないものはない”
     “あいつはどこまでできるかわからない”と
     思われたい――と思いましたね」

“締め切り”に関する意識は・・・

 ○服部克久さん

 ・まず、依頼された曲数分すべて“仮に仕上げ”
  最低限“音が出る”状態に。

 ・その後、時間があれば一曲ずつ「音を足す」「音を厚くする」
  「音を直す」など、手を加え“完成度”を上げる。

服部 「時間(締め切り)がくれば、
     心残りだけれど・・・(時間があれば)・・・
     もっとよくなるんだけど(現状でも)“音はなる”」

○弘兼憲史さん

弘兼 「間に合わないと思ったら
     てきとうにやってしまいます。
     締め切りを落とすより、間に合わせなきゃいけないんで
     全部“10割バッター”である必要はないんで
     『5割打てればいい』
     『今回はダメだった』と思いながら原稿をだします」

服部 「最低レベルは守られるでしょ?
     私も時間をくれれば間違いなく良くなる・・・って言ったら
     『そんなことないだろ』って言われましたけど(笑)」

弘兼 「僕らの場合、単行本化のときに
     心残りの部分を加筆して書き直すことができるんです」

石川 「“巨匠”のお二人ですから
     “最低レベル”がきっととても高いレベルなんでしょうね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレンジの極意

歌は“イントロ命”。
そして、いかに“歌詞がカッコよくみえるか”――。

谷村新司さんの『昴』の編曲では漠然とした注文を受け・・・

『勇壮なイントロを付けてください。
“我は行く”って感じですかね』

弘兼 「それであの“悠久の大地”を思わせるような
     イントロが思い浮かぶんですか?」

服部 「ホルンがいいだろうな、と。
     歌の場合はイントロが命ですから」

アレンジ(編曲)は
“曲を殺さない・曲を生かさなければいけない”
“いろんな舵取りが必要”と語る服部克久さん。
その極意としてご紹介くださったのが、次の2点。

  ・場合によっては“静かにしている”方が曲を生きる
  ・歌を“後ろから押してあげる”ことも必要

服部 「歌詞に『我は行く』とあれば
     後ろに“我は行くような”ドラムを入れたり・・・」

一方、漫画の世界で“編曲”にあたるものとして
弘兼さんが紹介したものが“原作がある漫画”。

弘兼 「原作者の作った骨子を
     (漫画家が)アレンジする作業に似てますよね」

    「ストーリーの前後を入れ替えたり
     主題を殺さないように、どうやってうまく魅せるか
     構成し直す時は、けっこう楽しいんです」

なお、弘兼さんの好きなアレンジャーは若草 恵さん。

弘兼 「演歌の編曲家・若草 恵さんがものすごく好きなんです。
     主旋律よりアレンジした部分が凄くいいなと思って。
     若草恵さんのお名前から聴く――ということをやってます」

服部 「それは本当にありがたいですね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
服部家 親子3代で“一本の木”

お父さんは服部良一さん、息子さんは服部隆之さん。

服部 「3人で『服部』という一本の木があって
     葉っぱとか、根っことか、枝とか
     目立つところ・目立たないところをやって“一本の木”として
     日本の音楽のために頑張ろう――とやってます」

    「音楽はどこかで“キュン”とこないと
     “音楽”とはいえないと思います。
     三人とも“キュン”とするところを大事にしたいと思ってます」

弘兼 「音楽は“ここがツボ!”というところがありますからね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
音楽家生活50周年記念アルバム

先月11日、音楽家生活50周年を記念したアルバムが
2枚同時にリリースされました。

   ●『服部克久』(税込3,000円)

  新曲のほか、50周年の活動の中で、
  ターニング・ポイントとなる楽曲を服部克久さんが自ら選び、
  ゲストには、さだまさしさん、佐藤竹善さん、ジェイク・シマブクロさん・・・
  そうそうたるメンバーが集結しています。

   ●『服部克久の世界 ~works』(CD+DVD 税込3,800円)

  映画、テレビ番組、アニメーション、CMへ提供した楽曲、
  プロデュースワークの楽曲、服部克久さんご自身の代表作を収録した
  コンピレーションアルバム。
  コンサートの模様を収録したライブDVD付き。

服部克久さんのホームページはこちら

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

アイルランドの子守唄 / ビング・クロスビー
  (弘兼セレクション)
Friends・Love・Believing ~ぬくもりをありがとう / 
  (『音楽畑16 Friends』『服部克久の世界 ~ works』に収録)
カウライジャ / ハンク・ウィリアムス
  (RN・まっく さんが初めて買ったレコード)
I WANT YOU,I NEED YOU,I LOVE YOU / エルヴィス・プレスリー
  (弘兼セレクション)
紫野’09 / Chage
  (楽家生活50周年記念アルバム『服部克久』に収録)

2009年12月26日

639

12月26日は服部克久さん登場!

「ドコモ団塊倶楽部」12月26日放送のゲストは
音楽家の<strong>服部克久さん。

◇テーマは・音楽家生活50周年!
         服部克久が半世紀に渡って追求してきた
           “服部サウンド”の秘密!』  

 
1936年生まれで今年73才
11月に音楽家生活50周年を迎えられた
服部克久さんの音楽のルーツに迫ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< つい口ずさんでしまう鼻歌 >

 あなたが、思わず口ずさんでしまう「鼻歌」、
 “ここぞ”という時に必ず口をついで出てしまう
 「鼻歌」を簡単なエピソードと合わせて教えてください。

  服部克久さんへの質問・メッセージ、番組の感想も大歓迎です。

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードをプレゼントします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「音楽家としてのスタートはTV番組“サンデー・ダークダックス”」
 
 3年間のフランス留学を終え1958年に帰国後、
 友人が用意してくれた“大学で音楽を教える仕事”を断り
 エンタテインメント・ビジネスの世界に飛び込んだ服部克久さん。

 音楽業界での初めての仕事はTV番組<strong>「サンデー・ダックダックス」
 
「“メロディー”よりも“サウンド”に興味」
 
 “作曲家”として活動された服部克久さんが、次第に
 メロディーよりもサウンドに興味を持つようになったワケは・・・
 
「“音楽畑”シリーズで新ジャンルを確立!」
 
 服部克久さんは、1983年から<音楽の自然食>をテーマに
 オーケストラサウンドを徹底的に追求した
 インストゥルメンタルアルバム『音楽畑』シリーズをスタート。
 大絶賛を浴び、1990年度、1998年度のレコード大賞『企画賞』を受賞!
 
「服部良一 服部克久 服部隆之 親子3代音楽家の絆」
 
 お父さんは「青い山脈」「蘇州夜曲」「東京ブギウギ」を世に送り出した
 国民栄誉賞の服部良一さん。 
 息子さんは「のだめカンタービレ」「華麗なる一族」「新撰組!」など
 人気テレビドラマの音楽を担当されている服部隆之さん。

 音楽家一家・服部家の家訓とは?
 
「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 服部克久さんの好きな言葉は?
 
庶民文化研究家・町田忍さん登場「団塊ホームルーム」
 
 レトロアイテムは『銀色サンタブーツ』

 団塊の世代が子供時代、クリスマスに憧れた
 「銀色サンタブーツ」がスタジオに登場!

2009年12月19日

637

12月19日 町田忍コラム『カメラ』

この日の持参グッズは
<2眼レフカメラ><昭和30~40年代のカメラ2台>
<現在も使用している名機「1970年製の“ニコンF”」>
<昭和28年に“ハワイに郵送して”現像してもらった、私が被写体の写真>


 
 ※レンズが縦に2つ並んだ2眼レフは昭和30年頃
  他は、それ以降
  黒い「ニコンF」は1970年製で、私が現在でも使用しているカメラ。
 ※白黒写真は昭和27年に、2眼レフカメラで写したもの
  カラー写真は昭和28年に、ハワイに送って現像プリントしたもの。
  (まだ下駄に足袋)

カメラが一般大衆に普及したのは昭和40年前後と
実は、その歴史は新しい。

戦前(昭和初期)の<ライカカメラ>は
家一軒程度の高価な値段がした。

昭和32年
一般的に、カメラの値段は3万円(現在の価値で約60万円)ほどしたが
松島トモ子さんが宣伝に登場した「フジペット」は
当時1950円という
画期的に安いカメラとして子供たちに絶大な人気を誇った。

団塊の世代にとって懐かしいカメラといえば…
 
○二眼レフタイプ:レンズが縦横に並び、写すと正方形な写真ができた
 
○オリンパス ペンEE:60~70代に登場したハーフサイズカメラ
 
 固定焦点、シャッタースピード1/60秒 露出自動調整
 シャッターボタンを押すだけで、誰でも簡単に美しい写真が撮れた。

 
昭和30年代はフィルムも高価で
「36枚撮り」が現在の3000円
「カラー20枚撮り」が現在の12000円ほどの値段だった。

やがて、一家に1台から 一人に1台
そして、一人で何台もの時代となっている。

2009年12月19日

636

12月19日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:中嶋常幸さんの回◆

ゴルフの道を究め、実績と名声を得ることで、
世間的には充分、成功を収めていらっしゃいますが、
そこに、
親しみやすいパーソナリティと旺盛なサービス精神とが加わることで
ご本業のゴルフもより一層、上達するという
ポジティヴ・スパイラルが存在することを、
中嶋さんとご一緒しながら感受しておりました。

石川遼選手やタイガー・ウッズ、池田勇太選手を始めとする
若手プロの言動を
懐深く見つめ、
プレッシャーや雑音を意に介さない強さを求めることの美学を説く、
その眼差し。

ゴルフの哲学が、ゴルフ以外にも通じる示唆に富んでいる所以は、
その競技を、その仕事を、何故するのか、
そこから何を得るのか、課題は何かと自問自答しながら
向上していくのが人間という生き物だからなのかも知れません。

「ラジオ、大好きです。
マイクの向こうにリスナーの皆さんが居て、
双方向に繋がっている感じがいいですよね」
とか、
エンディングでは
「弘兼さんと、息がピッタリ」なんて言っていただいて。

やはり、全て‘愛’が込められ、
心に‘トミー(富みー)’があれば、
円満、かつ効率よく物事が運ぶことを
スタッフ一同、体感させていただいた回となりました。

さらに、お帰り際、
「今度、観戦にいらしたら、
文化放送の、あの時のワタシです、とお声かけてくださいね!」

ですって。

もちろん、
‘ジッタ~ン’と声をかけさせていただきますヨ!


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年12月19日

635

12月19日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:中嶋常幸さんの回◆

好きなゴルフの話題ということで
もっともっと聞きたかったんですけど
番組上、個人レッスンをしてもらうわけにもいかないので
聞けませんでしたが
中嶋さんは、いい感じの人で、あたりも柔らかく・・・
ジャンボさんや青木さんはちょっと怖いイメージもあるんですけど
中嶋さんは年齢も少し若いこともあって
非常に話しやすい方でした。

レッスンを受ける機会は
たぶんないと思いますが
テレビで中嶋さんのスイングを見て研究します。

弘兼語録
 
 ◆年末進行で“クリスマス”は なし

  お正月に製販所がお休みをとるため
  従来の締め切りが前倒しされるて
  今、年末進行の真っ只中です。

  この10年は“クリスマス”を一回もやってないですね。
  12月24日は漫画を描いてます。今年も。

 
 ◆オス化する女性

  未婚女性の6割が
  「家で一人でお酒を飲む」「女子力が足りないと思う」など
  “オス化”している――という新聞記事の話題から。

  石川さんにさっき聞いたら、オス化の部類に全部入ってました。

  石川 「熱燗にスルメをひたしちゃったりして、いいですよね。
       弘兼さんは“オス化した女性”はいかがですか?」

  大好きです。
  女性は“好き”か“大好き”かどっちかです。


弘兼セレクション
 
  僕のコダクローム / ポール・サイモン

  弘兼 「(団塊HRの話題が)カメラということで
       カメラにちなんだ曲を探しました」

  愛のゆくえに ~fallin' love~ / アグネス・チャン 

  弘兼 「アグネスさんは清純な、可愛らしいイメージですが
       色っぽい歌を歌っているんです。
       2003年に、作曲・平尾昌晃さんが50周年
       作詞・荒木とよひささんが40周年
       アグネス・チャンさんが30周年の記念の時に作られた曲です」

2009年12月19日

634

12月19日 中嶋常幸さんの名言

(リスナー)マツモト さん(女性)からの質問

18ホールを回ると、どのくらい体重が減りますか?

減らしたいですね。本当に体重、減らしたいですよ。
最近、やせる思いで太っていっちゃってますから。

石川 (笑)

本当に厳しい試合だと、ひと試合で3~4キロは減りますね。
でも今は、減りたくても減らないというのが現状ですね。


RN・八寸七分 さんからの質問

深いトップから大きくフォロースルーできるスイングをしたくて
ヨガを始めました。
ヨガのほかに、下半身強化になるトレーニング法を教えてください。

僕も続けているんですけど
街を歩くときでも、どこを歩く時でも
“ストライド”を大きくすること
これによって下半身が強化されます。

駅のホームで待っている時とか
軽く“右に左にステップ”を踏みながら待っているようにする。

大きなスイングをしたい場合は
竹のホウキで素振りをするといいですね。

体全体を使ってゆっくりと大きくスイングするには
あれで練習するといいと思います。

弘兼 「あまり深いトップじゃなくてもいいような気がしますが?」

自分でできる最大限の深さを保つ必要がありますね。
20代には20代、
50代には50代のスイングの深さが必要です。

弘兼 「僕は もう 耳くらいしか上がらないです」

それで十分です。


  
中嶋常幸さんの好きな言葉

    『愛』

今の社会において、いろんな問題、いろんなことが起こっていますけど
『愛』があれば、全部解決すると思っているんです。

世の中、ギスギスしたことが多い中で
今、もう一度、日本人が一番 思い出さなければいけない言葉って
これじゃないかな、と思います。

もうひとつは・・・孫の名前なんです。

僕も、外国で通用する名前とか
いろんな名前を考えたんですけど
結局、娘たち夫婦が考えた名前が『愛』でした。

これを見た瞬間
「おじいちゃんがつけなくてよかった。
 この二人がつけてよかった」
と思いました。

石川 「中嶋さんは“日本人が一番忘れている言葉”と
     おっしゃって、こちらを書いてくださいました」

中嶋常幸さんが初めて買ったレコード

中嶋 「チャールズ・ブロンソンの『マンダム 男の世界』を買いに行きましたね」

2009年12月19日

614

12月19日 ゲスト:中嶋常幸さん


テーマ:『元祖天才少年ゴルファーが
         3度のスランプを乗り越え
            55歳で辿り着いた“ニュー中嶋”の境地とは?』  

ゲストは
ゴルフが大好き、弘兼憲史さん待望のゴルフ界からのお客様
日本プロゴルフ界の頂点に君臨し
長いスランプに見舞われながらも見事に復活!
1954年生まれ、現在55歳・中年の星!中嶋常幸さん。

 86年、涙の全英オープンのこと
 2000年代の若きスター・石川遼選手
 そして、昨今 取りざたされている
 ゴルフ観戦におけるマナー問題など
 時間の許す限りたっぷりと
 お話を伺いました。

そして、中嶋常幸さんの“好きな言葉”に込められた想いとは・・・?

※画像をクリックすると別画像が表示されます
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初めて涙した全英オープン

「82年に初めて賞金王を獲得した年を最もスイングがよかった」

セベ・バレステロスから
“世界でトップ5に入るスイングの持ち主”と称賛されるほど
スイングに定評のあった中嶋常幸さんでしたが、
時代とともに進化する“道具を使いこなす”ために
時間を要したこと、
そして、年齢を重ねるにつれ
ベストスイングを“維持”することの難しさが相まって
合計三度の大きなスランプを経験します。

中嶋 「コーチをつけてフォームを改造すると
     それが“改良”となって、効果が出てくるんですけど
     それを自分の頭の中だけで考えて、
     経験を頼りにしてやっていくと
     改造が“改悪”になっていくんです。
     それによって“スランプ”が長くなってしまうんです」

最終日最終組でグレッグ・ノーマンとラウンドした
1986年の全英オープンの話題になると・・・

中嶋悔しかったねぇ…。
     勝てそうな雰囲気があったんだけどね」

1番ホールでのダブルボギーがつまづきの原因となり結果は8位に。

弘兼 「見てましたよ。ものすごく心が痛かった…」

大会は、初日~3日目まで強風にさらされていましたが
最終日は風が弱まり・・・

中嶋 「強風が体にしみ込んでいたんで
     打つ方向が、極端に風を読むようになっちゃったんです。
     どんどんどんどん置いていかれて、流れに乗れなかったですね」

    あの時、ゴルフをやっていて初めて泣きました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マナー問題を語る

今年、男子プロプロゴルフツアーは約56万人の観客を動員。

石川真紀ぴょんは、日本オープン最終日、JTカップ最終日を観戦し
“プレーヤーとギャラリーの距離”の近さを目の当たりにして
あらためて『ゴルフ観戦のマナー』の大切さを痛感。

弘兼 「AON時代のギャラリーはゴルフを知ってる人が
     ほとんどだと思うんですが
     今は、半分以上、ゴルフを知らない方・・・
     石川遼君目当てで、遼君の打ったボールを持ち上げたり
     “もらっちゃおう”という感覚の人もいるんですよね」

昨今、話題となっているゴルフ観戦のマナーについて
中嶋常幸さんは
「そういう人たちも観戦の仕方を勉強していただければ問題ない」
とした上で、選手の立場で最も気になることとして

石川遼選手を追うテレビクルーが、いい撮影ポジションをとるために
ほかの選手のプレー中であっても動いてしまう
点を指摘。

中嶋 「むしろ、大会を動かすスタッフの方が
     問題を起こすことの方が多いです。
     少なくとも“放送する側”はしっかりわかってほしいですね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トッププロの実力

マスターズで優勝争いをする選手の基準の参考として
ご紹介いただいたのが次のプレー。

・200ヤード離れていて
 畳2枚のスペースに、球の回転を適量に合わせて落とすことができる。

・100メートルくらいでは
 ちょっと大きめの座布団に、回転を合わせて落とすことができる。

弘兼 「うわぁ~・・・
     座布団は10メートル手前からでも乗らないです」

石川 「着地してから、コロコロって回転して
     手前に戻ってきますよね?」

中嶋 「バックスピンですね。
     弘兼さんもできますよ、たまに。
     条件さえ合えば、だいたいかかるんです」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“志”が高い 石川遼選手

今年18才で賞金王を獲得した石川遼選手について伺いました。

石川遼選手のお父さんは最高のコーチ

個人的にいえば、父と子は最高の関係だと思います。
お父さんは、遼君が小さい頃から見ていますから。
遼のために、誰よりもスイングを研究しているんです。
遼君にとっては、父親は最高のコーチです。

ただ、これからはそうはいきません。
世界に出て行って、行動範囲が広がると
お父さんも“間に合わなくなる”んです。

それでも、精神的な支えになったり、
パターとかアプローチとかは
お父さんのアドバイスが有効に生きると思います。

失敗から、成功から学ぶ 学習能力

学習能力が素晴らしい!
マスターズで悔しい予選落ちをしましたが
その悔しさが生かされてるから『プレジデンツ・カップ』で
あれだけの活躍ができるようになった。
メジャー、世界中で学んだことをしっかりと形にできている。
世界中から学べたことが血となり肉となっている。

“失敗”だけじゃなく“成功”をさらにプラスにできるんです。
彼を見ていて『天才』だと思うし
『天才』とひとくくりでおさめられないほどの努力ができるんです。

※『プレジデンツ・カップ』は男子ゴルフの団体対抗戦。
  石川遼選手は、史上最年少の18才で初出場。
  世界選抜のメンバーとして
  最終日10月11日には、アメリカ選抜のケニー・ペリー選手に
  2アンド1で勝利するなど、3勝2敗の成績を収めました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゴルフの話題では、真剣なご意見と的確な分析を
わかりやすくご紹介いただいた一方で
お孫さんの話題では
「メチャメチャ可愛くてどうにもならない」
と、優しいおじいちゃんの顔をのぞかせる中嶋常幸さん。
(お孫さんからは「ジッタン」と呼ばれているそうです)

また、この日は、長野県諏訪から東京・浜松町の文化放送へ早朝の移動。
その移動の都合から、放送直前の到着予定でしたが
新宿から乗車したタクシーの運転手さんが『ドコモ団塊倶楽部』リスナー!

運転手さんは、中嶋常幸さんのご出演をご存じで
「きょう、11時から弘兼さんの番組でしょ?」
と声をかけられる ひと幕をご紹介くださいました。
(運転手さん、ありがとうございます!)

中嶋 「電車の中も走ったんですけど、うまくいかなかったですね」

放送は、ジョークも交えての楽しい2時間となりました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

僕のコダクローム / ポール・サイモン
  (弘兼セレクション)
愛はすべてを越えて / ルイ・アームストロング
  (中嶋常幸さんのリクエスト/映画『女王陛下の007』挿入歌)
白い恋人達 / 桑田佳
  (中嶋常幸さんのリクエスト)
ひなげしの花 / アグネス・チャン
  (RN・小岩はかない さんが初めて買ったレコード)
愛のゆくえに ~fallin' love~ / アグネス・チャン
  (弘兼セレクション)
マイ・ウェイ / フランク・シナトラ
  (中嶋常幸さんのリクエスト)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中嶋常幸さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2009年12月19日

639

スペシャルウィーク 12月19日は中嶋常幸さん登場!

「ドコモ団塊倶楽部」スペシャルウィーク12月19日放送のゲストは
プロゴルファーの中嶋常幸さん。

◇テーマは『元祖天才少年ゴルファーが
         3度のスランプを乗り越え
           55歳で辿り着いた“ニュー中嶋”の境地とは?』  

 
ゴルフ界の頂点、そして長いスランプを経て
見事に復活を果たした中年の星!
現在55歳・中嶋常幸さんの
45年のゴルファー人生の「真実」に迫ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

< ず~っと 続けていること >

 日記、朝の散歩、ジョギング、ガーデ二ング ヨガ、
 生け花、ママさんコーラス・・・などなど
 あなたが「ず~っと続けていること」について 
 いつから始め、どのくらい続いているのか
 詳しく教えてください。

  中嶋常幸さんへの質問・メッセージ、番組の感想も大歓迎です。

メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードを
そして、スペシャルウィーク恒例
現金1万円を5名様にプレゼント
します。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇放 送 内 容◇(予定)

「元祖天才少年ゴルファー、世界に羽ばたく!トミー伝説を検証」
 
 9歳でゴルフを始めた中嶋常幸さんは
 中学1年でシングル・プレーヤー!
 30歳でグランドスラム達成!
 初の1億円プレーヤーに!

「3度のスランプを遂に克服!“ニュー中嶋”の誕生!」
 
 3度、深刻なスランプに見舞われた中嶋常幸さん。
 最もつらかったのは
 1995年以降7年間未勝利が続いた3度目のスランプ。
 
 その時、スランプ脱却の決め手となったのは・・・?
 
「中嶋常幸プロに ぜひこれだけは聞きたい!」
 
 ・55歳・中嶋常幸の「心・技・体」
 ・18歳にして賞金王!石川 遼選手に送るアドバイス
 ・今後のゴルファー人生はどこへ向かう・・・?
 ・ほか

「男と男のゴルフ談議」
 
 中嶋常幸 VS 弘兼憲史
 ゴルフ好きの弘兼さんが中嶋プロに
 ゴルフ談議でぶつかります!
 
「大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”」
 
 中嶋常幸さんの好きな言葉は?
 
庶民文化研究家・町田忍さん登場「団塊ホームルーム」
 
 レトロアイテムは『カメラ』

 ゲストの中嶋常幸さんの趣味「カメラ」にちなんで
 町田忍さんのコレクションから「2眼レフカメラ」「昭和30~40年代のカメラ2台」
 現在も使用している名機「1970年製の“ニコンF”」がスタジオに登場。

 昭和初期 <ライカカメラ>は
 家一軒と同等の高価なものだった!

2009年12月12日

636

12月12日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:萩本欽一さんの回◆

その声、顔に手を当てる仕草、笑顔に愛嬌を加える垂れた目尻・・・
大好きな欽ちゃんと2時間をご一緒できて、
私の幸せがまた1つ増えました。

欽ドンや欽どこは、私が小学生の頃、放映されていて、
子どもは夜8時には寝るものと厳しく躾けられていた私と弟が、
欽ちゃんの番組のある日だけは
遅くまで起きて家族一緒に見ることを許され、
毎週毎週楽しみにしていたものでした。

今回、欽ちゃんをお招きするに当たり、
改めて、当時のDVDを拝見すると、
家族と一緒に見た思い出がアリアリと蘇り、
子ども時代の良い記憶をプレゼントしてくれた欽ちゃんに
感謝の思いを新たにしているところです。


(今回のスタジオ写真、
 弘兼さんや私のバックに写っているのは、
 「欽ドン!良い子 悪い子 普通の子」DVD-BOXの購入特典
  “オリジナルTシャツ”のケース=欽ドン!賞の文字入り ですヨ!)

番組中、
山口良一さんからのホットなメッセージをお伝えできたこと、
いとうせいこうさん総合監修の
したまちコメディ映画祭で、
欽ちゃん往年の名作「俺は眠たかった」を鑑賞し、
坂上二郎さんとお2人揃ってのコメディ栄誉賞受賞の様子を
目の当たりにできたことにも、
改めて感謝しています。

山口さんも仰っていたように、
これからもお元気で、欽ちゃんファンの元気の源で居続けてください。

そして、
まだまだお話ししたいことが、いっぱいあります。
またお会いできること、心待ちにしております。


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年12月12日

635

12月12日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:萩本欽一さんの回◆

あれだけの“大物”の方なんで
「もしかしたら厳しい方かな?」
ドキドキして放送に臨みましたら
意外や意外というか、本当に気さくでやさしくて
周りにすごく気を使ってくれる方でした。

2時間一緒にいて、本当に楽しかったです。

でも、やっぱり
欽ちゃんには常に独特のオーラがありまして
「ありがとうございます」とお礼を言いたいくらいの
2時間を過ごさせていただきました。

それから、石川真紀さんが
今までで一番“はしゃいでいた”きょうの番組でした。
 


弘兼セレクション
 
  愛のゴーゴー / 弘田三枝子

  弘兼 「萩本さんの『コント55号』から
       【ゴーゴー】という曲を探しました。
       聴いたことはなかったんですが
       弘田三枝子さん、大好きだったんで」

  パラダイス・ア・ゴーゴー / 加山雄三 with NOKIE EDWARDS 

  弘兼 「加山雄三さんとベンチャーズのノーキー・エドワーズが
       クラシックの歌劇『イーゴリ公』の中の
       『ダッタン人の踊り』のメロディを
       アレンジした曲です」

2009年12月12日

634

12月12日 萩本欽一さんの名言

萩本欽一さんの好きな言葉
 

 
    『ダメな奴ほど ダメじゃない』
 

(画像クリックで 拡 大 します)
 
みんな「ダメ」だと思って・・・
僕も「タレントとしてもダメだな」と思ってたけど
今、皆さんに「欽ちゃん」って言われるようになって
『ダメだと思っても、ダメじゃないことはあるんだ』って・・・。
 
素人の人ともたくさん付き合って、みんな“ダメじゃない”。
 
だからいつも『ダメだなぁ』と思わないで、
『ダメじゃないんだ』と思ってね、
ずーっと生きてきたら 68になっちゃって。
 

 
石川 「素敵!
     落ち込んだりした時に
     この言葉を思い出して 元気を出します」

2009年12月12日

614

12月12日 ゲスト:萩本欽一さん


テーマ:『2009年師走 2時間ぶっ通しスペシャル!
         “ハガキ”と“アドリブ”と“笑い”がいっぱい!
           ~ 欽ちゃんの明るい三行劇場 ~ 』  

 萩本欽一さんが待望の番組初登場!
 『欽ドン!』『欽どこ』・・・数々の番組を
 お茶の間で見て成長した
 石川真紀ぴょん
 大好きな欽ちゃんとの共演に
 いつにも増してハイテンション。

石川 「私『欽ドン!』も『欽どこ』もずっと見てました」
弘兼 「仕事してくださいね。ファンみたいになってますよ」

この日の放送は
番組をお聴きのリスナーの皆さんからの投稿を主役に据える
“欽ちゃん特別仕様”

5つのテーマを設け、皆さんからの投稿をきっかけに
欽ちゃんのリアクション、弘兼さんの知られぬ一面が
次々に飛び出す、あっという間の2時間となりました。

レポートでは放送中の 欽ちゃんのコメントをたっぷりお届けします!
(各画像はクリックすると拡大します)
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歳をとったなぁ と感じる瞬間

RN・恋するうさぎさん

テレビで、話している言葉のテロップを読み終えないうちに
次にいってしまう時・・・悲しいです。

弘兼 「映画もそうですね。自分も遅くなりました」

萩本 「実にいいこと言ってくれました。
     このことで気づく人もいますよ。
     最近、もうちょっとゆっくり出していても
     いいんじゃないかと気づいたけど
     (自分が)年をとったことには気づいてなかった」

 

RN・つとめてフロストさん

住宅ローンの残高の減り具合で年をとったと感じます。
昭和62年から30年ローンを組みましたが
利息払いが多く、残高が減らない年数を重ねていました。
最近は、目に見えて減っていく残高に
喜びを感じています。

萩本 「この人にとってみれば(ローンを)組んでおいてよかったね。
     だって、後半元気が出てくるもの。
     みんな、お金があっても(ローンを)組もうよ!
     年をとってから元気が出るよ!」

石川 「活力になってますね」


RN・こまんたれブーさん

妻はFAXの印刷がうまくいかないと
FAXに向かって怒っています。

石川 「機械に話しかけちゃうことありません?」

弘兼 「僕はテレビの討論番組に向かって
     『違うだろ!』っていいますね」

萩本 「僕はテレビに向かってアドリブ飛ばします。
     教育テレビで『先生!もうちょっと笑顔をいれなよ』って」

 

 欽ちゃんが歳をとったと感じた瞬間…

  最近、すき焼きの時
  いきなりネギにいって、豆腐にいったんです。
  年をとったな、と思いました。
  若い時は、肉、肉、肉…って連チャンするのに
  ネギいって、豆腐にいった瞬間
  『なぜ肉にいかないんだ』『胃が年をとった』って思いました。

石川 「『欽どこ』のすき焼きのネタを思い出しちゃいました(笑)
     あの時のネタを今おやりになったらケンカしないで済みますね」

萩本 「『なんで先に肉からいくんだ!』っていうのがテーマでしたから。
     今やったら『お父さん、なんで肉いかなくなったの?』って
     番組がかなり違ってきますね」

石川 「(笑い過ぎて)涙で前がくもってきました」(笑泣き)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もう一度、生まれ変わったら男と女どっち?

RN・ころころってさん(男性)

絶対に男です!
そしてまた、うちのカミさんと出会いたいです!

石川 「カガミですね!」

萩本 「今、ラジオを奥さんと一緒に聴いてるんじゃないか…
     そうすることで奥さんに改めて気持ちを(伝えているのでは)
     ちょっとそこんとこ、疑いがあります。
     だって、そんな素晴らしい人って…」

弘兼 「そうはいません」
萩本 「こんなこと言われたら、奥さん、幸せでしょ」
石川 「幸せ!言われたい」
弘兼 「カタチだけでもね」

 欽ちゃんが生まれ変わったら…

  男!
  だって、人生すごく楽しかったもん。
  女の人を引っ張って“先頭に立ってる”っていうのがいいじゃない。
  女の人の“子供を産んで育てる”っていうのは
  尊敬するほど大変。女性の方が大変だと思います。
  男の方が気楽だと思いますね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、思いっきり笑ったこと

RN・坂の下の雲さん(女性)
 
お蕎麦屋さんで隣の席の子供が言いました。
「これ、たぬきのどの部分?」
 
  天カスでした。

萩本 「どうして天カスが入って“タヌキ”なの?」
弘兼 「“化かされてる”から?
     天ぷらじゃなくて天カスだから」

萩本 「だとすると“たぬき”の時
     エビが入ってるかどうか探した方がいいですね。
     そうじゃないと“たぬき”にならない。
     “ダマされて”初めて“たぬき”だから。
     天カスを当然のように食べてるのは『天カスうどん』です」

 
では“きつね”はなぜ きつね??

石川 「きつねは あげが好きだから?」
弘兼 「好きってことになってますね。
     本当のきつねが揚げを食べるかわからないですけど」

萩本 「わからなくても平気でしゃべりますから
     面白いですね。この番組は好きなことを堂々と言えますね」

石川(笑)
弘兼(笑)違ったらリスナーの方が教えてくれるんです」


 
放送中には、番組をお聴きのリスナーの方から
情報をお寄せいただきました。

  (有力とされる説として)
  たねのない天ぷら…「たね抜き」
  だから「た抜き」 なのだそうです。

弘兼 「なるほど。“たねなし”“たねぬき”“たぬき”…と」

    「昭和45年に大阪に行った時『たぬきください』っていうと
     “きつねそば”が出てくるんです。
     『きつね』っていうと“きつねうどん”
     じゃあ『天カスのを…』っていうと
     『そんなものはない』って言われました」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
天国の入り口で、神様にこう言われたい!

RN・ポチさん (女性)

『いいタイムだね!99.98年…おしかったね!』

弘兼 「100歳まであとちょっと。いいタイムですね」

石川 「最後までシャレで迎えてほしいですね」

 弘兼憲史さんが神様から言われたいこと…

  僕はスーツのほつれた糸が気になって切るクセがあるんです。
  天国にスーっと上がっていく時に
  蜘蛛の糸みたいなのを切ったら何て言われるかな。
  ひとコマ漫画のネタなんですけどね。

 欽ちゃんが神様から言われたいこと…

  天国に行ってまず『欽ちゃん来た?』って言われたいね。
  『欽ちゃん』を“先”にしてほしいね。
  『来ました?欽ちゃん』じゃ いやなの。
  『天国でも知ってました?』って会話の糸口として
  まず『欽ちゃん』っていうのを言ってほしいですね。
  『とりあえず免許証を出してください』とか言われてもね。

 欽ちゃん 最高の親孝行 
 
  萩本欽一さんのお父さんが亡くなられた際
  好きだった競馬のラジオ中継が流れていたため
  ボリュームを上げたそうです。

  「『がんばれ、がんばれ!2-4!2-4!!』って言いながら
  天国に行ったら気持ちいいだろうと思って」

 
  すると、お父様の首がラジオの方に かすかに動き・・・
  お医者様もびっくり!
 
  「姉に言われました。『不謹慎だ』って。
  父親が一番幸せでうれしいと思えることをしたんで
  最高の親孝行だと思ったんだけど」

 弘兼憲史さん 最期のギャグ構想

  僕は死ぬ前に一発ギャグをかまそうと思って。
  できるかどうかわからないんですけど
  死んでいくと思ったときに、一回死んだふりをしよう、と。
  みんな『お父さーん!』ってなった時
  『まだまだ』って顔を上げてみようって。

 弘兼憲史さん 明るいお葬式構想

  お葬式って、
  これからは明るい雰囲気でやるのもいいんじゃないでしょうかね。
  遺影は今“映像”で流したらいいんじゃないでしょうかね。
  静止写真を置くことはないな、と。
  欽ちゃんの場合は仕事の一部…ギャグとかにしてもいいですよね。

萩本 「それに決めよう!
     55号でヒューーっと(天高く)飛んで
     『欽ちゃん、飛びすぎだよ。天国まで飛んじゃったの』って」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三行の遺言状

RN・鳩ケ谷のコウイチさん

妻へ。
せっかちな私ですから ひと足先に行っています。
忘れ物があったらメールする。
あとから持ってきてくれ。

弘兼 「いいですね。
     漫画でいただきましょう。
     …すぐパクりますね(笑)」

 欽ちゃん 最後の夢 

“お墓”に対して夢を持っている萩本欽一さん。

萩本 「お墓の山を買って、一番高い所にお墓を作って
     周りに友達のお墓があって
     できれば、温泉が近い方がいい。
     お墓参りが主じゃなくて、温泉の帰りにお墓によるように。
     「そういう形にしたいんだ」って言ったら
     奥さんが まざまざと
     『あんた死んでまで夢語るのね。最後は普通にしていたいの』
     ・・・って」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょんまげワールド伊勢 名誉村長

萩本欽一さんは2008年10月、三重県・伊勢・安土桃山文化村
「ちょんまげワールド伊勢」名誉村長に就任。

「ちょんまげワールド伊勢」は
欽ちゃん作・演出のお芝居、体感型RPGなどがあり
安土桃山時代の歴史と文化を学習し
冒険・体験することができる施設です。

萩本 「すごいところじゃなくて
     お客さんが入ってなかったんですから。
     僕ね、ダメなところを見ると何かやりたくなるの」

    「でも“ダメ”には夢がある」

    「“つらい・苦しい・悲しい”を
     楽しくやりましょう!ってしたんです」
     
 
  リスナーの方からの「これからの野望は?」という質問には…

萩本 「僕は“ダメ”をみると
     そのダメに突入するんです。
     次の“ダメ”があれば、また飛んでいく、という…。
     “笑い”をやったのは、笑いをやっていた人が少なかったんです。
     “スタートラインに並ぶのが少ないところ”と考えたのが
     芸能界の笑いだったんです。
     “野球”がちょっとさみしいと思ったら野球をやって、
     次にダメなテーマパークがあったんで・・・」

「ちょんまげワールド伊勢」について詳しくは
こちらをご覧ください。

萩本 「『来ても面白くないから来ない方がいいですよ』
     って言ってるんですよ」

石川 「新しい宣伝ですね」

萩本 「あるお客さんに
     『なんでこんな面白くないととこ来たの?』って聞いたら

     『欽ちゃんがやってるのに、ほっとけないだろ』
     ・・・こういう言葉に会いたい」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山口良一さんからのメッセージ

欽ちゃん登場ということで、この日の放送開始直前
欽ちゃんファミリーの山口良一さんからメールが届きました。

  ◆大将へのメッセージ◆
 
  毎日、大将のことを17時間くらい考えています。
  思えば中学2年の頃から、僕にとってのヒーローです。
  大将に足を向けて寝られません。北枕になっちゃうから。
  
  人に元気を与える人は、自分が元気でないといけません。
  だから大将は、いつまでも、ものすごーく元気でいてください。

  今さらで なんですが、今度、サインください。
  言いそびれて28年たっちゃいました。

萩本 「喜ばすの うまいね」

    「身近な人に言われると書きづらいです。
     ウソ書いちゃうから。
     普通、色紙に“君に会えてよかった”って書くのを
     “君に会わなきゃよかった”って…
     家に飾れないようにします」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

愛のゴーゴー / 弘田三枝子
  (弘兼セレクション)
とにかく考えよう / コント55号
  (欽ちゃんが“初めて聴いた”曲)
ハイスクール ララバイ / イモ欽トリオ
  (『欽ドン!良い子 悪い子 普通の子』から誕生)
パラダイス・ア・ゴーゴー / 加山雄三 with ノーキー・エドワーズ
  (弘兼セレクション)
北酒場 / 細川たかし
  (『欽どこ』から人気が広まり 1982年の『日本レコード』大賞)
プレイバック part 2 / 山口百恵
  (『スター誕生!』をきっかけにデビューした百恵さん 1978年の楽曲)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
萩本欽一さんの好きな言葉もお見逃しなく!

2009年12月12日

639

12月12日は萩本欽一さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 「ドコモ団塊倶楽部スペシャルコラム」オープン

初めて買ったレコードを教えてください!
「ドコモ団塊倶楽部スペシャルコラム」
過去の放送レポート・コラム バックナンバー
石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

「ドコモ団塊倶楽部」12月12日放送のゲストは萩本欽一さん。

◇テーマは『2009年師走 2時間ぶっ通しスペシャル!
         “ハガキ”と“アドリブ”と“笑い”がいっぱい!
           ~ 欽ちゃんの明るい三行劇場 ~ 』  

 
  “欽ちゃん”萩本欽一さんが待望の「ドコモ団塊倶楽部」初登場!

  今回、もう一方の主役は、番組をお聴きの皆さんです。
  5つのメール・FAX・ハガキテーマをご用意いたしましたので
  いつも以上に、皆さんのご参加をお待ちします!
 
  あなたの投稿が 欽ちゃんの目にはどのように映るか?!
  そして番組の最後には「欽ちゃんの三行劇場大賞」を発表します!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◇メール・FAXのテーマ◇

1.歳をとったなぁ…と感じる瞬間
2.もう一度、生まれかわるなら 男と女どっち?
3.最近、思いっきり笑ったこと
4.(あなたが亡くなったら)天国の入り口で神様にこう言われたい!
5.三行半の遺言状

 1~5のテーマの中から、いくつでも(ひとつでも)けっこうです。
 ひとつのテーマで、3行半程度で表現してください。

  萩本欽一さんへの質問・メッセージ、番組の感想も大歓迎です。
  
メールのあて先は dankai@joqr.net

メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様に
3千円分のミュージック・ギフトカードを
そして1名に「欽ちゃんの三行大賞」をお贈りします。
必ずご連絡先をお書き添えください。たくさんのお便りをお待ちしています。
 
団塊ホームルーム、団塊リポートはお休みさせていただきます。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2009年12月05日

637

12月5日 町田忍コラム『鰹節削り器』

この鰹節削り器は
我が家で昭和40年前後に購入したものです。

削るのは私の担当でした。

当時は商店街に「乾物屋」さんという店があり
そこで鰹節は販売、
また、削り器は「金物店」等で売られていました。

鰹節は商店街では入手出来ず
デパートでみたところ、
1本が約2000円ほどの高価なものでした。

結局、近所の食料品店に依頼して
築地の問屋さんで安く仕入れてもらいました。

2009年12月05日

636

12月5日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:土井善晴さんの回◆

大阪市帝塚山ご出身の土井善晴さんと、
山口県岩国市ご出身の弘兼さんがひとたび向き合うと、
口調も味覚も自然と関西ノリに。
それでいて、
秋田出身の私にとっても居心地よく、
和気藹々と進めることができたのは、
みんなが大好きな食べもののお話だったからでしょう。

弘兼さんは、土井さんが語る料理のお話を、
ゴルフやワインに例えて捉えていらして、
いずれも納得。

私はさらに、
料理というものが人間関係、夫婦関係にも
相通じる面があるように感じておりました。

レシピ(恋愛セオリー)通りに創っても
100点の味(関係)にはならず、
素材(相手)が喜ぶ調理方法(接し方)を
反応をみながら丁寧に施していくことで、
やがて辿り着くのが美味しい料理(良好な関係)、な~んて。

料理も、人生も、‘底味=味の深度’を大切に、
充実、熟成させていきたいものです。


Un cahier de MAKI_178.jpg ぜひブログにもアクセスしてください。

2009年12月05日

635

12月5日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:土井善晴さんの回◆

(オープニングより)
(漫画制作の)スタジオでご飯を食べる時に
僕がスーパーに買い出しに行って、
レシピをアシスタントに教えて、
男の合宿生活みたいなんですが、ちゃんとした料理を――
鶏のささみをチーズで巻いてカツにしたりとか…
手の込んだものを作りますので
うちのアシスタントは
漫画より料理の方がうまいかもしれません(笑)

 
(放送後)
番組でも言いましたけど
本当に「料理人になりたい」っていうくらい料理が好きで
今も、ほとんど毎日買い出しに行って
アシスタントにレシピを教えて作らせているくらいなんです。

きょうは、もっともっと土井さんにお聞きしたいことがあったんですが
2時間という短い間で、本当に時間が足りなくて
でも、本当に楽しい2時間でした。

リスナーの方の質問にも
もっとたくさん答えていただきたかったんですけど
その時間もあまりなくて、
“料理の番組”だとしたら、
あと5時間くらいはほしいという気がいたします。

(土井さんのレシピ本は)
(漫画制作の”スタジオで作るには ちょうどいいレシピ本ですよね。

石川 「(以前)弘兼さんが作ったカルパッチョがおいしかったです」
 
僕はいろいろ“凝る”んですよ。
フグのあと雑炊じゃなくてリゾットにしたり
ゴルゴンゾーラを入れたりして。

フグの出汁で、リゾットはものすごく合いますよ。


弘兼セレクション
 
  ポーク・サラダ・アニー / エルヴィス・プレスリー

  弘兼 「料理の話なんで、きょうは“料理”の歌を。
     “ポーク・サラダってなんやろな?”と思うんですけど
     サラダの中に豚のハムのようなものが入ってる
    “ハム・サラダ”ですかね?」

  ハニー・パイ / ザ・ビートルズ 

  弘兼 「今(土井善晴さんが初めて買ったレコードの話題で)
     ビートルズの名前が出たんで
     “食材”に関するもので“ハニー・パイ”=はちみつパイが出てくる
     ビートルズの『ハニー・パイ』を・・・」

2009年12月05日

634

12月5日 土井善晴さんの名言

野菜の味というものは はかないものです。
そこにお肉が混じっていたら野菜の味がダメでしょ。

日本料理は、一種類だけをお料理するのが一番で
その味も、噛んで、きちっと食べることで
自分で味を探すんです。

これは“探し味”という、日本人の食べ方です。

弘兼 「たしかに、何種類もあって、
     少しずつ食べるとわからないけど
     ヒジキならヒジキだけで、ご飯一杯で食べると
     ヒジキの味って、すごくよくわかりますよね」

お肉の味はわかりやすくて、
大きな音でロックコンサートを聴くような楽しみがありますけど
野菜の味というのは“川のせせらぎ”とか“鳥のさえずり”みたいに
静かにしてないと聴こえてこないような、いい音――それと同じなんです。

日本の季節は繊細ですから、
気を付けていれば、野菜にはそういうものがいっぱいあるんです。

石川 「自分の“純粋さ”“敏感さ”を確かめることができそうですね」

そうなんです。だから“おいしければいい”いうものじゃないんです。

子供たちは、ちょっとした“苦み”とかいろんなものを感じて
いろんな“味覚”によって五感を磨くことになるんじゃないかと
思いますよね。
 

土井善晴さんの好きな言葉

    『食べること 生きること』

食べることというのは「暮らし」そのものをつくるわけです。

今「食事」っていったら
“ご飯を食べること”だけを食事というみたいですけど
“材料を買って・調理して・ご飯を食べて・後片付けをして”
これを全部まとめて「家の食事」です。

  そういうことと「生きる」ということは同じことだと思うんです。

昔、縄文時代は“獲物をとって・協力し合って・分けて・食べて・・・”
というのが「暮らし」そのものだったと思うんです。

  弘兼 「鯛の絵を描いていただいて
       “青”を入れていただいて
       たしかにサクラダイは一番いい季節に
       青みがパッと映えるんです。
       あのが美しいですからね」

天然の魚は、いろんな色があって
魚を眺めてるだけでも「きれいだな」って思えますよ。

  弘兼 「泳いでるサンマとか見たら、
       背中が本当に青くてきれいなんですよ」

  石川 「“旬”だと光り輝いて色合いも違うわけですね」

「きれいだな」と思うようなものを買っていただいたら
それは鮮度がよい証拠です。

(左)『ふだんの料理がおいしくなる理由』(講談社)
   定価:1,575円(税込)
(右)まねしたくなる 土井家の家ごはん』(講談社プラスアルファ文庫)
   定価:680円(税込)

2009年12月05日

614

12月5日 ゲスト:土井善晴さん


テーマ:『父は今でも大師匠!
         料理研究家・土井善晴の
           ターニングポイントになった5つの食材』  

ゲストは料理研究家の土井善晴さん。

 料理が大好きな弘兼憲史さんは
 放送開始前から
 土井さんに質問攻め。
 2時間の放送でも
 時間の限りたっぷりと
 土井善晴さんの料理や食材への
 想いを 伺いました。

「ゴルフのボールがまっすぐ飛ばないのと同じように
 庖丁の握り方は大事なんです。
 全体の目の位置、体の向きが一転に集中しないとだめなんです」

「ゴルフと一緒やないですか」

  「脇をしめた状態で、
   自由に手がまっすぐ動かないといけない」

  「ゴルフですよ、それ。ホンマに“脇”大事!」

土井善晴さんにつられて関西弁が飛び出す弘兼憲史さん(山口県岩国市出身)は
オープニングからエンディングまで 土井さんのひと言ひと言を
聞きもらすまいと お話に耳を傾けていました。
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
土井善晴のターニングポイントになった5つの食材

その1:「鯛」
 
土井 「鯛の力はすごい!!
     かたくなってもうまい!本当にうまいです!」

 好きな色は「鯛の色」
 大阪料理の基本中の基本が「鯛」という土井善晴さん。

土井 「大阪の懐石で一番大事なのは
     “椀刺し”といって
     “お椀物=お吸い物”と“お刺身”の二つが大阪料理なんです。
     “お刺身”が褒められるのは うれしいんです。

 
     大阪料理は「お刺し身」やと
     もっと知ってほしいな、と思います」

  
その2:「ハマグリ」

 
  かつて家庭料理の第一人者としてテレビの料理番組で活躍された
  お父さん、料理研究家・土井 勝さんの
  思い出が詰まっている食材が「ハマグリ」。
 
  3月の節句のハマグリのお椀の“吸い口”で
  黄柚子を使ったそうです。


その3:「山うど」
 
  吉兆での修業を終えた翌年(30才頃)
  長野の山で「山うど」を採っている人と出会い・・・
  その場で、土をはたいて、ガブリとかじった瞬間・・・

土井 「頭をガーン!と殴られるくらい
     ショックなくらい、本当においしいんです。
     料理屋では味わえなかった自然の力に出会ったんです。

 
     山うどの採りたては最高にうまいです。
     それ以来、篤農家のおうちを訪ねて
     野菜のことを習う――ということをしたんです」

その4:「肉」

  スイス・フランスでの修業時代に
  「肉食文化」を学ばれた土井善晴さん。
   
  シギ、ツグミなどを
  腸だけ抜いて、暗室につるし
  一週間ほどして、お腹の中が発酵して
  いい匂いになったら・・・

土井 「山シギなんて、メチャメチャおいしいんです。
     今、フランスでは禁猟法で禁じられてますけど
     内臓をかきだしてトーストに塗って
     肉の横に添えられるんです」


その5:「野菜」

土井 「フランスでは、お昼のサラダに
     畑からきょう使う分だけつまんでくるんです」

  “赤ちゃんをお風呂で洗う”かのように
  キレイに洗い、乾いたふきんで水気をとる…
  
土井 「ひとつのサラダに
     そのくらいの扱いをするんです」

 
  話題は、日本とヨーロッパの野菜の“味の濃さ”・・・

弘兼 「僕がよく行くフレンチのお店は
     “日本よりフランスの野菜の方がうまい”って言って
     輸入しているんです。
     フランスの方が“味が濃い”っていうんですよ」

土井 「日本は、匂いがしたら子供達が食べない
     ということで、味をなくしていく方向にいってるんです。
     ニンジンでも、ヨーロッパでは端っこをかじったらうまいんですよ。
     本当に野菜の味が濃い。あんまり改良しすぎてないのがいいですね。

     (改良として)トゲのないナスを作ると、
     トゲがなくなるだけじゃなくて、味もなくなってしまう――
     というのがあると思うんです」

弘兼 「クレソンもゴーヤも昔の方が味が濃かった気がするんです。
     クレソンは臭かったですよね。でも今は食べやすくなってますよね」

石川 「何かが違う気がしますね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
濃い口醤油とうす口醤油の使い分け

番組をお聴きのリスナーの方の質問にお答えいただきました。

Q.醤油の濃い口とうす口の使い分けは?

土井 「家庭的な煮物には濃い口
     お料理屋さんのように“含め煮”として
     お出汁がたっぷりの時は“うす口”の方が色がさえますね。
     “うす口醤油”の方が塩分が多いんです。
     だから味が決まりやすいんです。
     私は、家のサラダは“うす口しょうゆのサラダ”です。
     そうしますとご飯のおかずにもなるんです」

うす口醤油と米酢とサラダ油(またはオリーブオイル)を
1:1:2 で作ると、サラダの味を決めるのが簡単になるそうです。

土井 「日本は、匂いがしたら子供達が食べない――
     ということで、味をなくしていく方向にいってるんです。
     ニンジンでも、ヨーロッパでは端っこをかじったらうまいんですよ。
     本当に野菜の味が濃い。あんまり改良しすぎてないのがいいですね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おいしい料理を作るコツ3ヶ条

おいしい料理を作るコツを「3ヶ条」にして伝授していただきました。

 1.手順(基礎)を知る
 2.要領(技術)を身につける
 3.感性を働かせる

土井 「“感性”とは
     鍋にお肉を入れた瞬間『いい音がするな』
     焼き色を見て『きれいだな』と思う感性です。

     油の中に食材を入れていい音がしたら“適温”なんです。
     料理というのは、美しいものとおいしい条件は一致するんです。

     オムレツを焼く時、フライパンの温度が高すぎると
     卵が悲鳴を上げるような音がすると、
     それはくっついたり、うまくいかないですね。


 まな板と庖丁が当たる音も
 あんまり音がなるのはあかんのです。
 音がならないくらいの
 静かな音・やさしい音だと
 『上手な包丁やな』と
 音を聞いてわかります。


     目で見て、音を聴く、手触りで感じる感性…
     おいしいキャベツの千切りは
     音も立てずに切っていって、触るとフワフワなんです。
     切れない庖丁でガンガン切ると、ゴワゴワ…。
     同じものでも味が違うんです」

土井 「 『おいしいな』と『美しいな』が一致すると
     お料理をやっていて楽しいですね」

弘兼 「“切れない庖丁”はトマトを切るとすぐわかります。
     ブチュっと中が出ちゃいますけど
     切れる包丁はスパっと切ると中の水分が出ないですね」

土井 「トマトの方も
     切られてるのを気がつかないですね」

弘兼 「(笑)」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目

ポーク・サラダ・アニー / エルヴィス・プレスリー
  (弘兼セレクション)
HELLO / ビヨンセ
  (土井善晴さんのリクエスト)
およげ!たいやきくん / 子門真人
  (いつも爽やか・やる気大学さんが初めて買ってもらったレコード)
ハニー・パイ / ザ・ビートルズ
  (弘兼セレクション)
味噌汁の詩 / 千 昌夫

2009年12月05日