639

6月2日は 日本の 名城 特集! 藤波辰爾さん、ペリー荻野さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」は スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
6月2日「ドコモ団塊倶楽部」
日本の 名城 特集!
 
ゲストは
お城好きでもおなじみ、プロレスラーの藤波辰爾さん、
時代劇研究家のペリー荻野さんです。
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 天下を取った気分 >
 
あなたが、まるで“天下を取った気分”
なった時のことを教えてください。
 
いつ、どこで、どのような状況で・・・?
 
  そして“あなたの天下”は
  いつまで続ききましたか?
  (どのように終焉を迎えたのでしょうか?)
 
 藤波辰爾さん、ペリー荻野さんへの質問・メッセージ、
 楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 (ご連絡先を明記してください)

2012年05月26日

762

ちょっと足をのばして 【2012年5月26日】

BSN 新潟放送から
 
『古町糀製造所』
 
新潟市上古町商店街には、
大人気の「飲む糀」屋さんがあります。
 
飲む点滴とも言われ、
体に良い糀を飲みやすくドリンクにしたのは、
古町糀製造所(ふるまちこうじせいぞうじょ)。
 
上古町(かみふるまち)商店街の
街並みにもピッタリのシンプルな作りですが
オシャレな雰囲気のお店です。
 
span
 
糀ドリンクは季節限定のものもありますが、
全部で20種類。
米と糀だけで作られているのに、
ビックリするくらい甘いんです。
 
そして、ホットだけではなく
氷の入ったアイスタイプもあるので、
これからの季節にもオススメですよ。
 
近くにある神社をモチーフにした
「神社エール」という、
生姜の入ったジンジャーエールなどもあり、
遊び心もたっぷりのお店なので、
お店に行くだけでも楽しくなりますよ。
 
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ



SBC 信越放送から
 
『ぶどうの新芽』
 
残雪の北アルプスをバックに
ぶどうの新芽が伸びてきました。
 
新芽の下には葡萄のベイビーの姿も。
 
span
 
今、信州のぶどう農家では、
赤い液体を葡萄のベイビーに浸す
作業(ジベレリン)が真っ盛りです。
 
これはぶどうの種を抜く、
いわゆる“種なしぶどう”を作る作業です。
 
この時期、
ぶどうの新芽を
天ぷらで提供するお店もあるようですが、
私は未だに食べたことはありません。
 
どんなお味か?
気になるこの頃です~
 
(SBCラジオYOUスタ深志3丁目パーソナリティー 山本広子


YBS 山梨放送から
 
『カルガモ兄弟 12羽元気に誕生!』
 
甲府市向町の玉諸公園北側にある
甲府市玉諸社会福祉センター
こちらは、普段甲府市内の60歳以上の方などの
集会やレクレーションの場となっています。
 
二階建ての建物の玄関を入って
少し進んだところに中庭と池があり、
そこを住処に5月9日、
可愛い12羽のカルガモ兄弟が誕生しました。
 
span
 
現在は体長12cmほど。
 
生まれてから2週間で
倍の大きさになったそうです。
 
玉諸福祉センターで飼っているわけではなく、
5~6年前から
自然と産卵・孵化のこの時期に
お母さん鳥がやってくるようになったということです。
 
とっても美形なお母さん鳥も
去年は
ここで生まれた小さな赤ちゃんだったのかも・・!?
とは、施設の方の話。
 
生まれた場所をしっかり覚えているんですね。
これから大人の大きさになるお盆くらいまで
こちらに住み着いているそうです。
 
元気いっぱいの赤ちゃんカルガモが
お母さんと一緒に気持ち良さそうに泳ぐ姿は、
普段の忙しい生活を少しだけ忘れさせてくれる、
ゆったりとした時間をもたらしてくれそうですね。
 
通常の利用は市内の方のみですが、
カルガモ見学希望の場合は
受付に一言声をかけてください。
一般の方でも見学可能です。 
 
(山梨放送 スコーパーキャスター 加藤明子

2012年05月26日

761

5月26日 団塊スマートライフ『昭和のくらし博物館』

『昭和のくらし博物館』
 
この日は「昭和のくらし博物館」(東京・大田区南久が原)からの
中継リポートをお届けしました。
 
 span
 
お話を伺ったのは
「昭和のくらし博物館」ガイドボランティアの
小倉紀子さんです。
 
昭和のくらし博物館は元々、一般住宅として
昭和26年に建築され
小泉家が40年以上――
小泉家三女の小倉紀子さんが
小学5年からご結婚するまで暮らしていました。
 
「昭和のくらし博物館」に生まれ変わったのは
13年前の1999年。
 
空き家状態だった自宅を
家財ごと公開する“博物館”としてオープン。
 
小倉 「私たちが使った家具や道具が
     そのまま残っていて、
     昭和のくらしが丸ごとここにある――
     ということなので、壊さないで
     皆さんに見ていただこうとオープンしました」

 
  間取り 
  
  1階…応接間 兼 書斎・茶の間・台所・座敷
 
  2階…洋間(四畳半)×2
 
  氷で冷やす冷蔵庫 
 
  上の部屋にを入れることで
  冷気が下におり、下の部屋が冷やされます。
 
小倉 「単純な仕組みですね」
 
  懐かしい 昭和の家財 の数々 

  展示されている家財の一部をご紹介。
 
  ちゃぶ台(食事が再現されています)
  パン焼き機(戦闘機の廃品で作られています)
  おひつ・火鉢・黒電話・真空管ラジオ
 
吉井 「今のラジオの何十倍の大きさです」
 
小倉 「今でも聴こえます。
     文化放送も入ります」

 
吉井 「団塊世代の皆さんの
     子供の頃のくらしがありますので
     ぜひ足を運んでみてください」

 
弘兼 「僕らの頃は応接間を入れるのが流行ってて
     畳の上に絨毯を敷いて
     応接間セットを入れたんです。
     だから“足”の跡が畳に残ってる(笑)」

 
 
昭和のくらし博物館
 
■入館料:大人 500円/小学生~高校生・友の会会員 300円
■入館料:協力会員 無料
 
■住所:東京都大田区南久が原2-26-19
■交通:東急池上線「久が原駅」より徒歩約8分
■交通:東急多摩川線「下丸子駅」より徒歩約8分
■電話::03-3750-1808
■(営業・開館・受付)時間: 10:00~17:00
 
■ウェブサイト:http://www.showanokurashi.com/
 
 
こちらに掲載の情報は放送日時点のものです。



5月26日 吉井歌奈子 放送後記
 
みなさん、こんにちは!
初夏を思わせる日が増えてきましたが
いかがお過ごしでしょうか。
 
これから迎える暑い季節を
いかに快適に過ごすかのヒントを
きょうの中継先
「昭和のくらし博物館」で学んできました。
 
昭和26年に建てられた民家を
そのままの形で保存した博物館は
縁側やガラス窓を通して
5月の風が吹き抜けます。
 
仕切りのない部屋と
大きな窓がある風通しのよい造り、
そして軒先に干された
どくだみ草(お茶にするもの)が
風に揺れる度、
日本人は
こうやってクーラーのない時代を
快適に過ごしていたんだなと思いました。
 
昭和の、便利ではないけれど
豊かさを感じる暮らしに思いを馳せながら、
博物館ということを忘れて
一日お茶を飲んでいたくなるようなところでした。
 
 
吉井歌奈子
 
 
span 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」へのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月26日

636

5月26日 石川真紀 放送後記

◆昭和の文房具特集! ~ ゲスト:志村章子さん、町田 忍さんの回◆
 
古今東西、種類も愛好家も多いものの1つ、
文房具
 
放送中、話題になったものの中に、
香りつきの消しゴムがありましたが、
オンエア後、
香りつきの鉛筆もあったことを
思い出しておりました。
主にフルーツの香りを放っていたアレが、
鉛筆の柄の表部分に
塗布されていた香りなのか、
あるいは、
削ると芳香を放つよう、
内部に練りこまれていた香りなのか、
気づいたら暫くの間、考え込んでおりましたが、
結局、思い出せません。
 
span
 
それから、ロケット鉛筆も好きでした。
私が使っていたのは、
黄色やピンクの蛍光色のもの。
そういえば、
ロケット鉛筆も、香りつきが流行っていたな・・・。
 
消しゴムや鉛筆の香り同様、
ガリ版で年賀状を刷っていた記憶も、
匂いや、質感、音とともに
刻まれています。
  
大人になっても、
文房具屋さんやお土産物屋さんに行くと
時間を忘れてしまうのは、
童心に帰るからなのかも。
 
未熟な頃に、五感を駆使して格闘し、
時に、痛い思いをしながらも
成長するのが子どもの仕事。
 
使いにくいことを経験しておいて、
初めて、使いやすさを実感できるならば、
ガリ版やBONナイフを知る世代の1人として、
きちんと記憶しておきたい
という思いを新たにしました。
 
  
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月26日

635

5月26日 弘兼憲史 放送後記

◆昭和の文房具特集! ~ ゲスト:志村章子さん、町田 忍さんの回◆
 
僕は文房具が大好きで、
文房具店に行ったら
1時間くらい出てこられない少年だったんです。
 
今でも、百貨店、スーパーの
文房具売り場に行くと
ふと足を止めて
いろんなものを買ってしまいます。
 
それだけ、文房具は楽しいということで、
きょう、リスナーの方の
メール・FAXがすごく多かったのも
いかに、みんなが懐かしの文房具が好きか
ということが伺えましたね。
 
span
 
懐かしい「BONナイフ」――
放送が終わってみんなで
何で「BON(ボン)」というのか調べました。
 
「肥後守(ひごのかみ)」――
何で「肥後守」というのか、
そういうことを調べていくと
面白い文房具の歴史がわかると思います。
 
ちなみに僕は、
いろんな文房具を使うプロのわりには
こだわりがなくて
“どこのメーカーのものでなければいかん”
というのは全くないですね。
 
新しいものが出たら、次々使ってみる…
買うお店も次々と変える…
新しいモノ好きの私です。

2012年05月26日

634

5月26日 志村章子さん、町田 忍さんの名言

志村章子さんの好きな言葉
 
    『鳥になりたいな』
 
span
(画像をクリックすると拡大します)
 
(鳥には)国境もないし、自由だし
そういうことには憧れます。
 
(バードウォッチャー歴も長く)
40年近いですね。
山登りをやってるうちに、いろいろ目覚めたんです。
 
span



志村章子さんが初めて買ったレコード
 
枯葉 / イヴ・モンタン
 
『バラ色の人生』とか『パリの空の下』とか
入ってましたけど
ジャケットは『枯葉』というタイトルでしたね。
 
弘兼 「イヴ・モンタンといえば『枯葉』ですよね」
 


町田 忍さんの好きな言葉(2)
 
    『ゆっくり行こう!』
 
span
(画像をクリックすると拡大します)
   
絵の車は)僕の愛車で、
“ゆっくり行こう!”という――。
 
スピードはいいから、
もうちょっとゆっくり生きて、
ゆっくり行ったら?という感じです。
 
弘兼 「なかなかいい絵ですよね」
 
(ナンバーの『1972』は)
1972年製ですから。
 
span
 
町田 忍さんの2009年11月28日出演時の“好きな言葉”は こちら

2012年05月26日

614

5月26日 昭和の文房具特集! ゲスト:志村章子さん、町田 忍さん

テーマ 懐かしの 文房具特集!
 
この日は、昭和の教育・文化を支えた
“ガリ版”をはじめ、懐かしい文房具を特集。
 
ゲストにガリ版文化研究者・志村章子さん、
そして団塊倶楽部ファミリー
庶民文化研究家・町田 忍さんをお招きしての
懐かしの文房具談議は、リスナーの皆さんからも
数多くのメッセージをお寄せいただき、
スタジオが昭和の香りに包まれた2時間となりました。
 
span
▲石川アナが手にしているのは
  志村さんの著書『ガリ版ものがたり』
  (画像をクリックすると拡大します)



ガリ版
 
志村 「やさしい感じがしませんか?」
 
志村章子さん、町田 忍さん、
そして弘兼憲史さんは
3人そろって文芸部
 
ガリ版は詩集を作る際にも使われました。 
 
この日、志村章子さんはガリ版の簡易印刷機を、
町田 忍さんは、
学生時代にガリ版印刷で作った詩集のほか
懐かしい文房具の数々を持参してくださいました。 
 
span
 
  町田さんはかつて警察官でしたが
  当時の「給料袋」もガリ版印刷。
  
志村 「もっとも謄写版が使われたのは官公庁。
     全部ガリ版だったんです」

 
span span
 
弘兼さんはガリ版による印刷よりも
次第に“給料明細の項目と単価”へと興味が移り・・・。
 
 
また、テレビアニメ『サザエさん』の台本が
2009年までガリ版印刷だった――
というエピソードもご紹介しました。
 


筆箱・消しゴム
 
「筆箱」の話になると、やはり“この商品”の話題に。
 
1960年(昭和40年)に
“象が踏んでもこわれない”というキャッチコピーで
サンスター文具から発売され大ヒットした
『アーム筆入』
 
『アーム筆入』に関しては、
番組をお聴きのリスナーの方からも
たくさんのメッセージをお寄せいただきました。
 
なお、今も『NEWアーム筆入』として販売されています。
 
文房具は、機能性と共に
“遊び”の要素が進化を遂げ、
筆箱は“鍵付き”“電子ロック式”が登場。
昭和後期は、ボタンを押すと
いろいろなところが“飛び出す筆箱”も人気を集めました。
 
「消しゴム」に関して投稿が多かったのは
 “匂い付き消しゴム”
 
 カレー消しゴムを学校に持っていったところ
 匂いがキツく、クラスメートから不評だった

 
 というエピソードをご紹介すると・・・
 
弘兼 「いい匂いの消しゴムより、
     臭い消しゴムがあったら集めたいです。
     “加齢臭消しゴム”がいいですね!
     『オヤジの匂いがするな』 という
     消しゴムがあったら欲しいです」

 
町田 「“加齢臭”いいですね!」
 
弘兼さん、町田さんの意見が一致。
二人の“オヤジ”は
いまだに少年の心を忘れていません。
 
◆ペンと消しゴムの強力タッグ“スーパーカー消しゴム”
 
「スーパーカー消しゴム」が人気を集めると
同時に、このスーパーカーで弾いて、
より遠くに飛ばすための道具として
ノック式ボールペンが愛用されました。
 
 


昭和 × 平成 新旧 文房具
 

BONナイフの話題も
 

 

現在発売されている文房具
 


「団塊タワー」が ガリ版印刷に
 
弘兼憲史さんがこの日のために描いたイラストがこちら。
 
span
 
「団塊タワー」の ゆるきゃらと
弘兼憲史石川真紀
 
こちらはまだ下書きで、
後日、ガリ版印刷を行ってプレゼントいたします。(抽選)


志村章子さん、町田 忍さん 最新刊情報
 
◆志村章子さんの最新刊
 
 『ガリ版ものがたり』(大修館書店/税込2,520円)
 
 
◆町田 忍さんの最新刊
 
 『東京ディープぶら散歩』(アスペクト文庫/税込700円)
  


お送りした曲目
 
スカイ・ハイ / ジグソー
 (弘兼セレクション)
スシ食いねェ! / シブがき隊
 (弘兼セレクション)
エンピツが一本 / 坂本九
 
青い影 / プロコル・ハルム
 (町田忍さんのリクエスト)
忍者部隊月光の歌 / デューク・エイセス
 (RN・ラジコ ガ ガさんが初めて買ったレコード)
明るい未来 ~シングルバージョン~ / 嘉門達夫
 


志村章子さん、町田 忍の名言・好きな言葉(PC版)はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバー(PC版)はこちら

2012年05月26日

639

5月26日は 昭和の文房具特集! 志村章子さん、町田忍さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」は スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
5月26日「ドコモ団塊倶楽部」
懐かしい昭和の文房具特集!
 
ゲストはガリ版文化研究者・志村章子さん
庶民文化研究家・町田 忍さんです。

放送では、弘兼憲史さんが
ガリ版に挑戦します!
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 懐かしの文房具 >
 
あなたにとっての懐かしい文房具と
その思い出、エピソードを教えてください。
 
 ガリ版文化研究者・志村章子さん
 庶民文化研究家・町田忍さんへの質問・メッセージ、
 楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 (ご連絡先を明記してください)

2012年05月19日

762

ちょっと足をのばして 【2012年5月19日】

YBS 山梨放送から
 
『甲州小梅もぎ取り体験』
 
甲斐市の甲斐敷島梅の里で毎年開催される
「甲州小梅もぎ取り体験」が今年も始りました。
 
梅の里は、小高い丘の上にあり、
二千本の梅の木が農道の両脇に広がっていて、
太陽の日差しをたっぷり浴びた
「甲州小梅」の爽やかな香りが漂います。
 
span
 
取材にお邪魔した日は、
毎年楽しみにしているお客様で賑わっていました。
 
たわわに実る「甲州小梅」の特徴は、
種が小さく果肉が厚いということ。
噛むたびに果肉から溢れる酸味に思わず、
「すっぱーい!」
でもまた一つ。と後を引く美味しさです。
 
もぎ取り体験は
2キロ入りネット(A4サイズの大きさ)に
梅をもぎ取って入れていきます。
梅の木は背丈が2メール弱と全体的に低く、
更に力を入れる事なく
ポロッと簡単にもぎ取ることができるため、
お子様や年配の方でも楽しめます。
 
梅干しの漬け方のレシピも一緒に頂けるので、
自分でもぎ取った梅で
梅干しをつくることもできますよ。
ぜひ、挑戦してみてはいかがですか。
 
■期間:5月15日(火)~27日(日)
■料金:2キロ 1,000円
 
(山梨放送 スコーパーキャスター 角田郁帆



BSN 新潟放送から
 
『北方文化博物館の藤棚』
 
今が見頃の北方文化博物館藤棚
「豪農の大藤」とも呼ばれるこの藤の木は、
樹齢150年。
中庭を埋め尽くすほどの大きさで
藤の木の幹の周りは1m60cm以上。
その大きさには
少しビックリしてしまいますが、
柔らかい藤色と甘い花の香りは
優しい気持ちにさせてくれます。
 
span
 
21日までこの藤棚は
ライトアップされているので、
昼間とは違う藤の花を楽しむことができます。
この藤棚の下には池があり、
その池に落ちた藤の花にも 心を奪われます。
夜のライトアップは
入場無料になるそうなので、
歴史の重みを感じられる
豪農の大藤
を楽しんでください。
 
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ


SBC 信越放送から
 
『マロニエの似合う街?』
 
新緑が目に眩しい季節です。
今日は松本の中心地、本町通りの街路樹
白いつつじの花が落ち始め
風にコロコロと転がされていました。
 
松本城から徒歩3分ほどのところにある
老舗のフレンチレストランの前には
マロニエの大木があります。
 
span
 
ピンク色の花が満開。
フレンチレストランの
たたずまいとの相性は抜群。
思わずここは何処?って感じです。
 
街歩きが楽しい5月。
 
(SBCラジオYOUスタ深志3丁目パーソナリティー 山本広子

2012年05月19日

761

5月19日 団塊スマートライフ『渡辺釣船店』

『渡辺釣船店』
 
快晴に恵まれたこの日、吉井歌奈子さんが訪れたのは
夢枕 獏さんが『大江戸釣客伝』
「吉川英治文学賞」受賞記念の
釣り大会で利用された
横浜・新山下の釣船店『渡辺釣船店』
 
  ◆受賞記念 釣り大会は“爆釣”
 
  夢枕 獏さんは「吉川英治文学賞」で3個目の文学賞を受賞。
  過去2回の受賞では
  それぞれ周囲の方に祝福してもらったため
  3度目は、獏さんの招待による釣り大会を実施。
 
夢枕 「私が皆さんのルアーをつけて…
     ただ途中で辛抱たまらなくなって、
     5~6匹釣らせていただきました」

 
 3月5日午後から行われた夢枕獏さんの釣り大会は
 総勢13名の仕立て船で出船。
 スズキ(シーバス)狙いの釣果は・・・
 
   トップは12尾。
   釣りの経験のない女性編集者も
   5尾以上を釣り上げました。
 
 釣り大会当時の様子や、この時期のオススメ、
 お得なキャンペーンのことなど
 渡辺釣船店の渡辺クミ子さんに伺いました。
 
渡辺 「2月から4月は(スズキが)たくさん釣れる時期です。
     みんな二ケタは釣っていかれます」

 
  ◆この時期のオススメは真アジ
 
  この時期、初心者の方でも
  20~30匹釣れることが珍しくなく
  イシモチカサゴが釣れることも。
 
弘兼 「イシモチ、カサゴは狙いたいな!」
 
  ライトタックル(LT)アジ船 ≪出船時間≫
  ◆午前船 AM 7:00~AM11:30(帰港予定)
  ◆午後船 PM12:30~PM 5:00(帰港予定)
 
  ≪乗船料金≫
   6,000円 / 一日通し9,000円
 
  ◆週末、祝日限定 ≪ 夜メバル船 ≫
 
  週末と祝日 PM5:30に夜メバル船が出船。
 
渡辺 「夜になると釣り易い魚で
     夜景を見ながら楽しんでいただいています」

 
  夜メバル船 ≪出船時間≫
  ◆PM 5:30~PM 9:20(帰港予定)
   土日祭日のみ出船
 
  ≪乗船料金≫
   6,000円 / 日中船からの乗り継ぎは1,000円割引
 
   乗合船は各種、女性・子供(中学生まで)は半額
 
  ◆ビッグフィッシュカードキャンペーン
 
  大物を釣ると「ビッグフィッシュカード」がもらえます。
  ポイントが5個貯まると半額
  10個貯まると5万円相当の景品
  お正月に抽選で1名に当たります。
 
 ≪対象魚≫
  ・シーバス(70cm以上)
  ・タチウオ(110cm以上)
  ・青物(シイラ除く)(3kg以上)
 
夢枕 「行きたくなりますね!」
 
  
渡辺釣船店
 
■住所:神奈川県横浜市中区新山下1-3-4
■交通:みなとみらい線「元町・中華街駅」5番出口より徒歩4分
■電話::045-622-8381
 
■ウェブサイト:渡辺釣船店
 
 
こちらに掲載の情報は放送日時点のものです。



5月19日 吉井歌奈子 放送後記
 
みなさん、こんにちは!
潮の香りを思い切り吸い込んできて
リフレッシュしてきました。
 
きょうはゲストの夢枕 獏さんも
利用したことのある
横浜元町の渡辺釣船店さんから中継でした。
 
どの方も
「この日を楽しみにしていた」という表情で
船に乗り込んでいくので、
見送るこちらまで
わくわくしてしまいました。
 
なかには若い女性の姿も(釣り歴5年)。
その方に「釣りの醍醐味ってなんですか?」と伺うと
「美味しい魚が食べられる、
 っていうのももちろんだけど、
 やっぱり狩猟本能駆り立てられるんですよね」

とさらり。
 
こんなに綺麗な女性が“狩猟本能”とは!
肉食・・・?・・魚食女子には
綺麗な人が多いのかもしれません。
 
なんでも夜釣りは
夜景も楽しめて、デートにぴったりだそう。
アジの脂も増してくるこれからの季節、
一度体験してみたいものです!
 
 
吉井歌奈子
 
 
span 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」へのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月19日

636

5月19日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:夢枕 獏さんの回◆
 
『陰陽師』『餓狼伝』『大帝の剣』
各シリーズなどを拝読していますと、
魑魅魍魎、愛憎渦巻く世界を常に空想し、
私のような凡人は
なかなか歩み寄ることが許されず、
捉えどころのない雰囲気を纏った方かと
想像しておりましたが、
お会いしてみた獏さんは、
これ以上ないほど
温厚で柔和な方でありました。
 
span
 
作家さん然とした像を思い描いていた私は、
初対面の瞬間、正直、面食らいましたが、
お仕事をしていながら、
ご一緒していて実に心地よく、
日常のストレスから解放された思いです。
 
格闘技を観戦していて・・・、とか、
釣りに出かけたまま・・・、とか、
理想的な
現世との別れ方=死に方を
語ってくださる獏さんのお話に耳を傾けていて、
日頃、弘兼さんが、
漫画を描きながら・・・、と仰っているのを思い出し、
お2方とも、
好きなことをしているうちに
息を引き取ることを理想としていらっしゃるのだと
再認識しました。
 
好きなことに没頭していられるのは、
大切な人が見守っていてくれている
証でもあるのかも。
 
狩猟の意味が主だった従来を経て、
元禄の頃に
文化として広まった釣りという行為は、
都会を中心とした
現代的な生活で充足することのできない
動物的本能を安定させてくれる、
有意義なものであるということも納得です。
 
これから川や海を通りかかった際には、
釣りにいそしむ獏さんがいらっしゃるかも!?
と思いながら、
見渡したいと思います。
 
 
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月19日

635

5月19日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:夢枕 獏さんの回◆
 
私の妻・紫門ふみのお姉さんが
早川書房の編集をやっておりまして
夢枕さんの担当をしていた時期があって、
いろいろお話を聞いていましたが
「作家の中では一番性格のいい人」
と言っていました。
 
きょうお会いしても本当に穏やかな感じで
あの人の“敵”はいないんじゃないか、
というくらい人間的にものすごいやさしい、
すばらしい人でした。
 
span
 
私も本当に釣りが好きなんですけれども、
時間の都合でできないんで、
やっていないだけなんですが、
釣り人の心・・・
釣りのたらした糸に
“念”を集中する――というあたりの話で
意見が合いました。
 
釣りの好きな人っていうのは
そういうことがわかるんです。
 
私もいつか“釣り三昧”したいんですが
その日が来るか・・・
そうできるように頑張ります。

2012年05月19日

634

5月19日 夢枕 獏さんの名言

夢枕 獏さんの好きな言葉
 
    『毎日 釣り日和り。』
 
span
 
(絵は)ヤマメです。
雨の日も風の日も
“釣り日和”であるという意味で。
 
弘兼 「雨の時、意外と釣れないという時ありますね」
 
ありますね。
雨の時っていうのは、
そんなにひどい雨じゃなければ
釣れるんですけど
雨がたくさん降って
濁流になると、ちょっとダメですね。
 
span
 
本当はもうひとつ好きな言葉があって
 
『最良のビジネスの日よりも
 最悪の釣りの日のほうがましである』

 
っていうのがあるんです。
 
僕の知り合いのロイっていう
ニュージーランド人の釣り師の
車に貼ってあるステッカーに
英語でこう書いてあったんです。
 
弘兼 「いかに釣りを愛しているか
     よくわかりますよね」

 
span



釣る時は・・・念じる!
 
石川 「釣り糸を垂らして海、川に向き合っている
     主に男性を見ると、
     水の中のほかの生き物と
     対話をしているような構図に見えます」

 
弘兼 「完全に“やり取り”をしてますよ。
     『食いつけ!食いつけ!』って
     “念”を送るんですよ。
     送らないとこないですね」」

 
ホント、その通りですよね。
ボンヤリしてるんじゃなくて、
しょっちゅう、頭の中は考えてます。
 
来い!なんで来ないんだ??
この匂いが届かないのか??

 
  お前、何考えてんの?
  あの石の下なの??

 
いろんな想定をしながら、
その想定ごとにセリフをつぶやきながら
「おかしい、おかしい」と・・・。
 
弘兼 「針から俺の念が出てると思います」
 
殺気になると来ないんですけど(笑)


理想の死に方
 
格闘技もお好きで頻繁に観戦されている
夢枕 獏さんの“理想の死に方”とは?

 
ある試合が終わった後、後片付けが始まるんですけど
一人だけ帰らない じいさんがいて
「おじいさん、きょうの試合は終わったよ」
と肩を叩いたらカクンと倒れて
「何だこいつ、夢枕じゃないか!」
――って言われるのがいいかな。
 
(総合格闘家の)佐藤ルミナが好きなんで
彼の引退試合を見て・・・
 
そのほかは昔懐かしい
(アントニオ)猪木が 藤波(辰彌)あたりと
プロレスをやってるところを見ながら・・・(笑)
 
弘兼 「釣りで(こう)死にたい――というのは?」
 
釣りだったら・・・
 
なかなかうちのじいさんが帰ってこないんで
知り合いの仲間に電話して探しに行ったら・・・
 
釣り場で倒れていて、
竿を握った手が動いている・・・。
 
よく見たら30センチのイワナが
その先にかかって、イワナが暴れて手が動いてる。
 
「うちのおじいちゃん、イワナがかかって
 喜んで『わっ!』って言って
 死んじゃったんだな」

 
・・・っていうのが(笑)


団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ◆ 夢枕 獏さんへの10 Questions ◆
 
Q.今、一番、気になるニュースを挙げてください。
A.「原発のゆくえ」
 
Q.「実は、とっても苦手です」というものを教えてください。
A.「かみさんの怒り」
 
Q.ご自分を動物に例えるとしたら
  どんな生き物だと思いますか?

A.「バク」
 
Q.これまでご覧になった夢で
  バクに食べてもらいたいと思う夢はありますか?

A.「動物に食われちゃう夢」が怖くて。
  バクって悪夢を食べる動物なんで、
  それは食ってほしかった。
 
弘兼 「僕『ジョーズ』観てから
     サメに食われる夢をよく見るんです」

 
  あれ怖いですよね。
  僕も『ジョーズ』イヤですね。
 
 ※『ジョーズ』小説版の描写や
  サメの被害リポートを読んだことを語り合う
  獏さんと弘兼さん・・・

 
  僕はクマですね。
 
弘兼 「僕もクマに襲われる夢見ますね」
 
 ※クマが人を襲う様子を伝える
  テレビ番組を観た感想を語る弘兼さん――。
  グリズリーが出没するアラスカで
  テントで寝た時の恐怖の思い出を語る獏さん――。
  クマと遭遇した時の逃げ方を語り合う二人・・・

 
span
 
  「クマに優しい言葉をかけろ」って(教わった)
 
弘兼 「クマは言葉がわからないから
     『このバカヤロー』って
     笑いながら言ってもいいわけですね」

 
石川 「お二人が動物に教われる夢を見るというのは・・・」
 
弘兼 「“物書き”だからじゃないですか?」
 
  “締め切り”を違った形で見てるんですかね。
  なんなんですかね??
 
Q.小説家になっていなかったら
  どんな職業を選んでいたと思いますか?

A.「ターザン」
 
Q.以前、山小屋で働いていた時の経験で、
  今も役に立っていることを教えてください。

A.「山で山菜を取って食べる」
  というのは、いい勉強になりました。
 
Q.「おふくろの味」と聞いて、すぐに思い浮かべる料理は何ですか?
A.「味噌汁」
 
Q.この番組『団塊倶楽部』をお聴きの方に
  オススメの本を挙げてください。

A.私の本をよろしくお願いします。
  『陰陽師』を。
 
Q.一度は釣ってみたい魚を教えてください。
A.シベリアの真ん中にいる
  「ロングフィンチャー」という
  まだ誰も釣ったことのない魚を釣りたいです。
 
Q.タイムマシーンがあります。逢ってみたい人物は誰ですか?
A.「平賀源内」
  もう10年くらいになるんですけど
  平賀源内が南の島から恐竜を捕まえてきて
  見世物にしていたら、
  逃げ出して大暴れするという
  『キングコング』の江戸時代版のような話を
  書いているんですが、
  それで平賀源内という人間が好きになっちゃって。
 
span


夢枕 獏さんが初めて買ったレコード
 
夜空のトランペット / ニニ・ロッソ
 
(どちらが初めて買ったレコードか)
迷ってるんですけど、
坂本九か、ニニ・ロッソの『夜空のトランペット』
どちらかだと思うんですが、
たぶんニニ・ロッソ。
 
深夜放送を聴いてて、かかったんですよ。
夜が明ける頃に。
 
それで「わぁっ」て思って買っちゃったんです。

2012年05月19日

614

5月19日 ゲスト:夢枕 獏さん

テーマ
 『 倒れるまで仕事
    起きられなくなるまで遊ぶ!
          夢枕 獏  

 
ゲストは小説家の夢枕 獏さん。
 
去年発表『大江戸釣客伝』が3つの文学賞を受賞。
作品のテーマにもなっている
夢枕 獏さんの趣味「釣り」のこと――
“最大の趣味”と語る仕事への取り組みについて――。
 
同じく釣り好きの弘兼憲史さんと
意外な接点があり
共通点も多いことが判明した夢枕 獏さんの
夢枕流生き方!・・・そして死に方?!
 
span
▲石川アナが手にしているのは『大江戸釣客伝』(上・下巻)
  (画像をクリックすると拡大します)



文学賞3冠受賞『大江戸釣客伝』
 
江戸・元禄時代――
釣りが流行した江戸の街で・・・
 
実在した人物
旗本・津軽采女[つがるうねめ](小普請組の侍)が
釣りを始めてから
“釣り指南書”を書くまでの数十年間を物語にした
『大江戸釣客伝[ちょうかくでん]
 
 
昔の本を調べると
ひとつひとつ「○○流■■針」
自分の名前に“流”を加えて命名された釣り針が
30数種類 掲載されているそうです。
 
夢枕 「全部、そういう形で名前が付いてるんですね。
     その奇妙な面白さ――
     現在、針の種類が何十何百種類とある
     “異常”な状態の始めは
     元禄時代であることがわかりました」

 
span
 
また、物語が長い年月にわたって描かれることで
津軽采女を取り巻く環境にも変化が・・・
 
夢枕 「後年、家族と死別する悲しみは
     釣りをやっていたことで
     相当紛れたんだろうなというところが
     ミソというか、
     書きたかった部分ですね」



その「釣り」は 趣味か、仕事か?
 
作品作りに必要なもの・・・
  それは資料取材――。
 
夢枕 獏さんの代表作には
「釣り」「格闘技」など、
ご自身の趣味を題材にした作品が多くあります。
 
“取材”のために「釣り」をする必要があれば
「この魚を釣るまで待って」
「あと何回、エベレストに登るまで待って」と
執筆が進まないケースもあり
編集者との“せめぎあい”もあるようです。
 
夢枕 「好きなことを書いてますので
     いろんなところへ、半分趣味で行かせてもらって…」

 
span
 
小説を書く際、実際に役に立つのは
“文字”の資料――と語るさんですが
作品で描かれる“現場”の
“空気感”を知ることも大切――と、
同じく物語を創造する弘兼さんと意見が一致。
 
夢枕 「現場の空気を感じて文字にする・・・
     “やることはやった”という、
     その気持ちがほしいんです」
 
 
弘兼 「見てないで書いたら
     “後ろめたさ”がありますよね。
     人に聞かれて
     『あそこに行った』と言えた方が
     堂々と書けますよね」

 
夢枕(現場を見ておけば)
     自分にも言い訳が立つし
     “あとがない”と
     自分を追い込むための ひとつの方法」



最大の趣味は“仕事”
 
仕事と趣味とのバランスについて。
 
趣味に時間を割こうとも
仕事量は変わらない(減らしていない)というさんは
釣りに行く際にも仕事道具を持ち込むのだとか。
 
釣り仲間が一緒の場合でも
お仲間だけ、一日中 釣りをして、
獏さん一人が仕事をする――。
 
あるいは、お仲間が朝から釣りに出かけ
原稿を書き終えたさんが午後から合流
ということもあるそうです。
 
夢枕 「仕事が一番の趣味なんで
     そんなにつらくはない・・・
     つらいんですけど、
     “つらくない”と言い聞かせて書いてるんです」

 
弘兼さんも同じ経験をしていました。
 
オーロラを見るために3日間
アラスカ・フェアバックスを訪れた時のこと――。
 
スケジュールの都合で
オーロラを見られるのは2日間。
残り1日は仕事をこなさなければならない
という状況で、一人仕事にいそしんでいた弘兼さん。
  
弘兼『みんな、いいオーロラを見てるだろうな』
     と思ったら、帰ってきて
     『きょうが一番すごかった』…」

 
span

一方のさん――
 
夢枕『きょうは釣れなかった』
     って帰ってくると
     ホッとしたりなんか(笑)」



自作の ぐい飲みで酒がうまくなる・・・陶芸
 
15年前から続けているという陶芸
 
「うまいじゃない!」
 
「オレ、才能あるかな」
 
知人のお坊さんに促されて挑戦した“陶芸”が
褒められて・・・
 
夢枕 「自分で始めちゃったんです」
 
夢枕 獏さんは
40歳で“人生設計”をしたことをきっかけに
山小屋を建てました。
 
  そこは、選び抜いた“いい川”のそば
  陶芸もできて、原稿が書ける場所。
 
夢枕 「自分で作ったぐい飲みでお酒を飲みながら
     自分で作ったお皿に
     釣った鮎を焼いて乗せて・・・食べる」

 
弘兼 「究極の自給自足ですね」
 
span

山小屋計画に、釣り好きで
“陶芸をやりそうな”仲間4人を引き込んださん。
はじめに声をかけたときは・・・
 
夢枕 「『自分で作った ぐい飲みでお酒を飲むとうまいよ』
     ・・・なんて嘘をついて。
     お酒の味は同じなんだけど(笑)」



夢枕 獏さんの最新情報
 
 ■『闇狩り師 2 <新装版> 』
  (徳間文庫/税込み690円)新発売(5月)
 
 ■『呼ぶ山 夢枕獏山岳短篇集』(単行本)
  (メディアファクトリー/1,785 円)新発売(4月)
 
 ■大江戸釣客伝
  (講談社/上・下巻 各1,680円)
 
  「第5回 舟橋聖一文学賞」
  「第39回 泉鏡花文学賞」
  「第46回 吉川英治文学賞」3冠受賞!!
 
  特設サイトはコチラ
 
  そのほか夢枕 獏さんの最新情報は
  夢枕獏公式HP--蓬莱宮--でご確認ください。


お送りした曲目
 
I'll See You In My Dreams / ドリス・デイ
 (弘兼セレクション)
いつでも夢を / 橋幸雄、吉永小百合
 (弘兼セレクション)
釣りに行こう / THE BOOM、矢野顕子
 
I'll Be Seeing You / キラ・スコーフ
 (夢枕 獏さんのリクエスト)
恋する季節 / 西城秀樹
 (RN・虹色ひまわりさんが初めて買ったレコード)
ゴーン・フィッシン / マンハッタン・トランスファー


夢枕 獏さんの名言・好きな言葉・理想の死に方(PC版)はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバー(PC版)はこちら

2012年05月19日

639

5月19日は 夢枕 獏さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」は スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
5月19日「ドコモ団塊倶楽部」のゲストは夢枕 獏さんです。
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 子供のころ 集めたもの >
 
切手、メンコ、牛乳瓶のフタ、ビールの王冠、
シール、練り消し、ミニカー…など
あなたが子供のころに趣味で集めたものと
それにまつわる思い出、エピソードを
お寄せください。
 
 夢枕 獏さんへの質問・メッセージ、
 楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカーを差し上げます。 
 (ご連絡先を明記してください)

2012年05月12日

762

ちょっと足をのばして 【2012年5月12日】

SBC 信越放送から
 
『安曇野は・・・』
 
GWも終わり、
静けさを取り戻した安曇野
今、田植えの作業で大忙し。
 
この時期の楽しみといえば、
田植えが終わったばかりの
水田の水鏡に映る残雪の北アルプス
 
風がなく
山がくっきりはっきり見える日。
という条件が整うのは
なかなかないのですが・・・
 
そして、今見ごろを迎えているいるのが
菜の花
元気色、ビタミンカラーが
新緑の緑に映えて最高の景色です。
 
span
 
写真は中央道豊科ICから車で2分
あづみのホースランド隣り。
 
(SBCラジオYOUスタ深志3丁目パーソナリティー 山本広子



BSN 新潟放送から
 
『帆船 あこがれ』
 
今週8日から新潟西港に寄港している
大阪市の航海練習船 帆船あこがれ
 
あこがれは、
全長52m、マストの高さは30mもある
国内で唯一の乗船体験のできる帆船です。
 
近くで見ると迫力もありますが、
ロマン溢れる魅力ある船です。
 
span
 
5月17日までの10日間、
新潟西港に寄港しますが、
今週末13日は
船内の一般公開が行われます。
 
なかなか見ることができない船内ですが
この一般公開では、
航海に使う六分儀や双眼鏡なども展示され
あこがれの様々な部分を知ることができるそうです。
 
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ


YBS 山梨放送から
 
『穴場ですよ~!』
 
立夏を過ぎ、
山々の緑はグッと深くなりはじめました。
そんな爽やかな景色と、
愛らしいお花のコントラストに
思わずうなってしまうような場所が、
山梨県笛吹市八代町にあります。
 
それは、芝桜の段々畑です!
 
span
 
絶景ポイントは
下から眺める景色です。
小学校の校庭くらいの広さに
7段もある段々畑、
ショッキングピンクの芝桜と
ハート型に群がる白い芝桜、
そしてその向こうの爽やかな新緑、
青空、白い雲...!
 
う~ん、素晴らしい~!
 
しかもこちらの場所、
公園でも何かの施設でもなく、
石原さんという方のお宅のお庭なのです。
数年前、
段々畑の淵に芝桜を植えたところ、
年々坂をくだるように
芝桜が増えていったそうです。
 
現在ではこの絶景が口コミで広がり、
今年は300人以上の方が訪れました。
ご主人の光徳さんは、
快く自慢のお庭を案内してくれますよ。
 
見頃は今月の15日頃まで。
 

■場所
笛吹市八代町竹居
 
 若彦トンネル方向へ坂道をのぼり
 「手打ち蕎麦処」という看板を目印に左折
 橋を渡り左折
 100mほど道なりに進むと
 右手に見えてきます。
 
(山梨放送 スコーパーキャスター 横川紘子

2012年05月12日

761

5月12日 団塊スマートライフ『かわさき宙(そら)と緑の科学館』

『かわさき宙(そら)と緑の科学館』
 
この日は、神奈川県川崎市の自然に関する資料展示、
プラネタリウムを活用した天文学習、科学体験などが
行われていた
「青少年科学館」がグレードアップして
先月28日にリニューアルオープンしたばかりの
「かわさき宙(そら)と緑の科学館」から
中継リポートをお届けしました。
 
お話を伺ったのは
「かわさき宙(そら)と緑の科学館」の国司 真さんです。
 
 世界に1台のプラネタリウム
 
 去年6月11日にご出演いただいた
 大平貴之さんが新たに開発したプラネタリウム
 『「MEGASTAR-III FUSION』
 (メガスター・スリー・フュージョン)が
 世界最高水準のリアルな星空を投影★★★
 
国司 「実際の星空に
     とってもとっても近い星空を描画することができる
     世界に一台しかない機械です」

 
 約1,500万個の星を映すことができる上、
 デジタル、光学技術を組み合わせることで
 それ以上の数の星を映すことも可能。
 
 吉井歌奈子さんは番組開始前に
 自身10年ぶりとなるプラネタリウム体験
 
吉井 「もうビックリ!
     “ホンモノ感”が進化していて
     キラキラし過ぎず、
     やさしい星の光がよく見えます」

 
 そして時間の経過とともに動く星――。
 
国司 「地球が自転して
     北極星を中心に動くんですが
     ゆっくりゆっくり動くと
     星の中に包まれたような
     そんな感じがしますよね」

 
 “天の川”の星々も一つ一つ描画
 
 5名の解説員
 
国司 「解説員が5人もいますので
     一人ひとり ちょっとテイストが違った
     お話ができると思います」

 国司 真さんも解説をされています。
 
 
 大型望遠鏡4台
 
 リニューアルオープンに伴い
 新しくなった天体観測スペース「アストロテラス」には
 コニンピューター制御の
 大型望遠鏡を4台設置。
  
 うち1台は太陽専用で
 日中は太陽を見ることができます。
 
 吉井歌奈子さんは
 「地球10個分」というプロミネンスを確認!
 
吉井太陽のエネルギーが伝わってくるようです」 
 
 「かわさき宙(そら)と緑の科学館」の
 太陽専用望遠鏡は特殊フィルターで減光しています。
 普通の望遠鏡で太陽を見るのは
 絶対におやめください。
 
 
かわさき宙(そら)と緑の科学館
 
■住所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-2
■交通:小田急線「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分
■電話::044-922-4731
■開館時間: 9:30~17:00
■休館日: 毎週月曜日
■休館日: 月曜日が祝祭日の場合、翌火曜日が休館
 
■ウェブサイト:http://www.nature-kawasaki.jp/
 
   
こちらに掲載の情報は放送日時点のものです。



5月12日 吉井歌奈子 放送後記
 
5月って大好き!!
 
からだが喜ぶような風が吹き抜けて、
新緑のまぶしさが心地いいからです。
 
きょうはそれを存分に味わえる
生田緑地に行ってきました。
 
お散歩だけでも楽しめるこちらに
世界で一台しかない
『メガスターIII フュージョン』を備えた
プラネタリウムがあります。
 
先月リニューアルしたばかりの
「かわさき宙(そら)と緑の科学館」です。
 
メガスターが作り出す星空の醍醐味は
なんといっても本物感!
大げさな星の瞬きではなく、
やさしく光る星の輝きにとても癒されます。
こちらのチェアも快適で、
しっかりリクライニングして
降るような星空を寝転んでみているような
贅沢な時間を過ごしました。
 
美しい星空と昼の新緑を一度に味わえる
注目のレジャースポットです!
 
 
吉井歌奈子
 
 
span 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」へのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

 


 「団塊スマートライフ」コーナー冒頭のコントでは
 弘兼さん演じる新キャラクター
 「ダンカイ・ヴェイダー」が登場。
 
 放送前の稽古(!)の様子と、本番の模様を写真で紹介!
 
span span
▲(左)稽古中 (右)本番中
 
 稽古中と放送終了後の様子については
 石川真紀アナウンサーのブログもあわせてご覧ください。

2012年05月12日

636

5月12日 石川真紀 放送後記

◆金環日食特集! ~ ゲスト:渡部潤一さんの回◆
 
空の上に確実に存在していて、
私たちの居る地球に
多大なる影響を与えているのに、
なかなか行くことが出来ない未知の世界、
宇宙。
 
まだまだ知られていないことだらけである分、
可能性も未知数であることが、
多くの人たちの
興味、探究心をそそるのでしょう。
 
span
 
今年は、
地球と太陽、惑星の位置関係から、
5月21日金環食
6月6日金星太陽面通過
8月14日金星食と、
3大天文ショーが観測可能な当たり年。
 
私のような文系の脳みそで想像している分には、
適当でも勝手でも
自分が楽しければそれで良いことにして
済ませてしまいますが、
渡部さんの穏やかな語り口調で
理路整然と解説していただくと、
未知であるはずの宇宙が
適当でも勝手でもなく
論理的かつ合理的に、
果てしなく広がっている感覚が得られます。
 
きっと、何年経っても、
人知の及ばないことは存在し続けるはずですが、
天文ショーの予測精度が上がると、
宇宙をより身近に
‘知っている場所’として
捉えることが出来るようになりそうです。 
 
5月21日(月)金環食の時間帯は、
私、「くにまるジャパン」の打ち合わせをしながら、
渡部さんから頂戴した
日食専用グラスで観察してみたいと思います。 
 
 
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月12日

635

5月12日 弘兼憲史 放送後記

◆金環日食特集! ~ ゲスト:渡部潤一さんの回◆
 
僕も宇宙のことには関心がありまして
きょう“流星”の話になったときに
流星のもとが隕石ではなくて
1ミリくらいの砂粒…っていうのは
皆さん、たぶん意外だったと思います。
 
span
 
宇宙のことに興味を持っている方が
本当にたくさんいらっしゃるんだな、
というのは
きょう番組に届いた
メール・FAXの件数でわかりました。
 
紹介できたのは
1~2%くらいかもしれませんけど
ものすごい数のお便りが寄せられたので
やっぱり、
宇宙のことっていうのは永遠の謎だし
みんなの興味が尽きないことだと思います。
 
5月21日(月)金環食のときは
僕も早起きして見ようと思いますので
ぜひ皆さんも見てください。

2012年05月12日

634

5月12日 渡部潤一さんの名言

渡部わたなべ潤一さんの好きな言葉

    『天に星 地に人』

span
(画像をクリックすると拡大します)

天に星が輝くように
地球にも人が輝いている――
ということですね。

弘兼 「星の数ほど人はいっぱいいて
     みんなお互い輝いているんだ
     ということですね」


span



渡部潤一さんが初めて買ったレコード

明日に架ける橋 / サイモン&ガーファンクル

ちょうど中学校1年くらいだったでしょうかね。
小学校の頃に天文学者になると決めて、
どうも「勉強しなきゃだめなんだ」と
一生懸命勉強しようと思った頃に
流行ってたものですから
これを聴きながら勉強してましたね。

span

2012年05月12日

614

5月12日 金環日食特集! ゲスト:国立天文台 渡部潤一さん

テーマ

 2012年 三大天文ショー 渡部潤一さん


世紀の天体ショーまであと9日! 

5月21日(月)金環日食

さらに今年は
6月 6日(水)金星太陽面通過(経過)
8月14日(火)金星食

貴重な天文現象の当たり年。

ゲストに今年2月発売『金環食ガイド』著者
国立天文台の渡部わたなべ潤一さんをお招きして
2012年に見られる3大天文現象、
オリオン座の1等星
「ベテルギウス」の超新星爆発…
そして“宇宙人”と遭遇する可能性・・・

  宇宙の神秘・謎に迫りました!

span
▲石川アナウンサーが手にしているのは
  『Newton 臨時増刊 金環日食2012』(日食メガネつき)
  弘兼さんは そのメガネを手に (画像をクリックすると拡大します)



金環日食

金環日食(金環食)は
月が太陽と重なりながら、隠し切ることができず
太陽の縁がリング状に残る日食。

楕円軌道を描いて地球を周回する月と
地球との距離は
近くて約36万キロ、遠くて約40万キロと
約4万キロの差があり
地球から見える大きさは数パーセント変化します。

 ⇒ 月が近い(大きい)とき・・・皆既日食
 ⇒ 月が遠い(小さい)とき・・・金環日食

“金環日食”として見られる地域(=金環日食帯)は
限られますが
今年5月21日(月)は日本列島の大都市圏が
金環日食帯に含まれるため、多くの人が
“金環”日食を見ることができます。

 (その他の地域では「部分日食」として見える)

弘兼 「(金環日食帯の)ど真ん中はどこですか?」

渡部 「レインボーブリッジ、お台場のある
     このあたりが真ん中なんですね」


弘兼ここじゃないですか!」

石川 「文化放送のあるあたりというのは、そうなんですね」

 ※文化放送の所在地は東京都港区浜松町

span


太陽を見るときは「日食観察用」のものを使いましょう

■肉眼で太陽を見る・・・×
 ・・・目に重大なダメージを及ぼす可能性あり

渡部 「網膜がやられて、回復できないと
     これを『日食網膜症』と呼んでます」


 「金環日食」は「皆既日食」のように
 太陽全体が隠れるわけではありません。
 一部でも太陽が残ると、その光はとても強く
 目を傷めてしまいます。

渡部 「ぜひ注意点をお守りいただきたいと思います」

石川 「専門の日食グラス――質のよいものを
     入手されるのが一番いいですね」


■望遠鏡や双眼鏡で太陽を見る・・・×
 ・・・太陽の光を強めてしまうので
    絶対におやめください。

 日食観察用メガネを使用しても
 望遠鏡を使ってしまっては
 メガネが光を弱める意味がありません。

■色つき下敷き・・・×

弘兼 「子供の頃、黒い下敷きを持って
     みんなで見てました」


 ・・・「日食観察用」ではない場合はやめましょう。

■ススをつけたガラス・・・×
 ・・・ムラがあり、黒い色が薄い場所から
    有害光線が入ってきてしまいます。

■サングラス・・・×
 ・・・太陽を見るために作られていません。
    “太陽に照らされた地上のまぶしい景色”を
    見るためのものであって
    太陽そのものを見るためにできていません。

□市販の日食観察用メガネ・・・
 ・・・穴があいた欠陥品でないかどうか
    事前に室内(蛍光灯)で確認しましょう。

渡部 「自宅にあるもので
     簡単に代用できるものは
     実はあまりありません」


弘兼 「自分では作れないということですね」

span

◆日食グラスがない場合は ピンホール法で簡単に観察

ボール紙に小さな穴を開け
穴から太陽の光を通し
紙や地面に投影すると、太陽の像が写ります。

穴は複数でもOK。

渡部 「五つ穴をあけて
     それぞれに、色のセロファンをあてると
     五輪のマークが作れます」
 

◆木漏れ日

木々の葉っぱからの木漏れ日が
ピンホール効果を生みます。
木漏れ日を見ると、
かけた太陽が数多く写った様子を見ることができます。

 ※ピンホール、木漏れ日から直接太陽を見ないでください

◆手鏡に映す

手鏡を使用し
ある程度遠くに太陽光を反射すると
鏡がピンホールの役割を果たし
太陽の形になります。

渡部 「集団で見る場合に有効な方法で
     学校の校舎の壁に映すと、
     みんなで太陽を眺めることができます」


span

弘兼 「映ったところの影が
     だんだん金環食になっていく・・・
     これは面白いですね!」


石川 「練習しておいたほうがいいですかね?」

渡部 「今回朝方の日食になるので
     太陽の高さが東京で35度くらい、
     西は30度くらいで、低めなんです。
     東側にビルがあると見えないので
     あらかじめ確かめておくといいですね」




金星の太陽面通過(経過)

6月6日(水)午前7時頃~午後2時頃まで
太陽の表面を金星が通過。

日食グラスで見ると
“金星のシルエット”が確認できます。

渡部 「これは珍しい現象ですね。
     太陽、金星、地球と並ぶために見えますが
     これを逃すと2117年までありません」


今回、日本は観察条件がよいため
世界中から天文ファンが集まるそうです。


月による金星食

8月14日(火)早朝
月による金星食を見ることができます。

渡部 「金星、月、地球と並ぶ現象です。
     月が金星を“隠す前”“現れた後”
     細い月と金星がキラっと光って
     まるで月の雫が垂れてるような
     非常にきれいな景色になります。
     しかも朝焼けの中で見えるので
     ものすごくきれいです」



ベテルギウスの超新星爆発

Q.寿命が近いといわれるオリオン座の1等星「ベテルギウス」が
  超新星爆発を起こすと地球はどうなる??


◆考えられる可能性◆

■地球から640光年と“比較的近い”ため
 “月が二つある”ように見える。

■日中も、太陽のように“明るい星がある”ように見える。

■自転軸の極方向に有害なガンマ線が出ることがあるが
 ベテルギウスの場合
 ガンマ線が出ないと考える説がある。
 ガンマ線が出たとしても
 極(北極・南極)が地球に向いていないため
 何も起こらないと考えられている。

■爆発による光よりも先に
 ニュートリノ観測装置
 「スーパーカミオカンデ」(岐阜)から知らせが入る。

渡部 「装置で、アラームが出る可能性があります。
     そのあと“光”で変化が起こりますので
     世界中の望遠鏡が
     ベテルギウスに向く可能性がありますね」


span

弘兼 「640光年というと…
     明日爆発(による光)が見えたとすると
     それは640年前に
     爆発してるということですね。
     現在は“ない”かもしれない?」


渡部 「600年~現在までの間に
     (爆発が)起こっているとすると
     現在の向こうの状況は
     星自身ががなくなっているかもしれないですね」


弘兼 「“光”は届き続けているけれど、
     ということですね」



宇宙人とのコンタクト・・・その可能性は??

番組をお聴きのリスナーの方の質問

Q.宇宙人はいると思いますか?
  私は絶対にいると思います!


石川 「私もいると思います!」

弘兼 「いるでしょうね、どっかには」 

渡部 「天文学者の99%はどこかにいると思ってます。
     ただ、宇宙は非常に遠いですので
     いても、連絡を取ることは難しいし、
     こっちにやってくることはもっと難しい。
     それに相手と
     進化のフェーズが合わないといけないですね」


これまで地球から
M13(ヘルクレス座の球状星団=百万個の星の集団)
“手紙”を出したことがあります。

  届くのは・・・23,500年後。

  “返事”があってもそのの年数がかかります。

石川 「届いてたらどうしよう?!」

弘兼 「届いてると思いますよ。
     でも向こうが返したときは
     地球があるかわからない」


span span

宇宙人(地球外知的生命体)が
地球にやってくることはあるのでしょうか??

渡部 「今のところは(可能性は)少ないと思いますね。
     (やってくるにしても)10万年20万年(かかる間)
     世代交代しなければいけないので
     その間の居住空間を含めた
     宇宙船を作らなきゃいけないですから
     そのコストに見合わないと思いますね」



渡部潤一さんの研究・活動 / 国立天文台サイトのご案内

 渡部潤一さんの研究・活動について詳しくは
 渡部 潤一 のほーむぺーじ

 金環日食をはじめとする天体ショーについては
 自然科学研究機構 国立天文台 ウェブサイト
 あわせてご覧ください。


お送りした曲目

キャッチ・ア・フォーリング・スター / ペリー・コモ
 (弘兼セレクション)
いつも心に太陽を / ルル
 (弘兼セレクション)
時間旅行 / DREAMS COME TRUE

ジャコビニ彗星の日 / 松任谷由実
 (渡部潤一さんのリクエスト)
銀河鉄道999 / ゴダイゴ
 (雅樹さんが初めて買ったレコード/劇場版/日本語版)
輝く星座~レット・ザ・サンシャイン・イン / フィフス・ディメンション



渡部潤一さんの名言・好きな言葉(PC版)はこちらをご覧ください。

過去の放送レポート バックナンバー(PC版)はこちら

2012年05月12日

639

5月12日は 金環日食特集! 渡部潤一さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / スマートフォン専用コンテンツ「ちょっと足をのばして・・・」は スマートフォンで「団塊倶楽部」のホームページにアクセスするとご覧いただけます! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
 ・Twitter アカウント: @joqrdankai 
 ・初めて買ったレコードを教えてください!
 ・過去の放送レポート・コラム バックナンバー
 ・石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
5月12日「ドコモ団塊倶楽部」
5月21日(月)に見られる世紀の天体ショー
金環日食を徹底特集!!
 
テーマ
  2012年 三大天文ショー 渡部潤一さん 

 
ゲストは国立天文台の渡部潤一さんです。
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 宇宙に関する 疑問・質問 >
 
あなたが宇宙について抱いている疑問
渡部潤一さんへの質問をお寄せください。
 
 時間の許す限り
 国立天文台 渡部潤一さんに
 お答えいただきます。
 楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から
 抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた
 番組オリジナルステッカー
 ドコモ オリジナル 甲州印傳グッズのセットを差し上げます。 
 (ご連絡先を明記してください)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2012年05月05日

762

ちょっと足をのばして 【2012年5月5日】

「ちょっと足をのばして」毎月1週目の更新に関するお知らせ■



「ドコモ団塊倶楽部」をお送りしているエリアの
地域に密着した情報をお送りしている
「ちょっと足をのばして・・・」は毎月1週目の放送では
「団塊スマートライフ」と連動してお届けします。
 
5月5日の放送では 新潟の情報をお伝えしました。
 
  こちらで詳しくご紹介していますので、タッチ(タップ)してご覧ください。

2012年05月05日

761

5月5日 団塊スマートライフ『こどもの城』

『こどもの城』
 
「こどもの日」のこの日は
『こどもの城』(東京・渋谷区神宮前)からの
中継リポートをお届けしました。
 
 大型 総合児童センター
 
 体育室・プレイホール・造形スタジオ・
 音楽ロビー・ビデオライブラリー・パソコンルームなど
 子どもたちの健やかな成長のために
 さまざまな「遊び」のプログラムを提供。
 
 放送では
 造形スタジオで“兜作り”にチャレンジ中の
 こども達にインタビュー。
 
吉井 「将来の夢は?」
 
A君 「・・・・・・まだ考えてませんでした」
 
B君 「決まってないんですけど
     そういうのじゃなくて
     今目の前のことをしっかりやりたいです」

 
弘兼 「その通りですよ!彼は気に入りました」
 
B君 「それはよかったです」 
 
span
 
 「こどもの城」については
 こどもの城 事業企画部広報課の
 山本桃子さんにお話を伺いました。
 
山本(男の子だけでなく)女の子も楽しめる
     プログラムがたくさんありますし
     コンサートを楽しんだり
     体を動かすスポーツのプログラム
     たくさんありますので
     皆さん、どうぞいらしてください」

 
 
 圧巻!100匹の鯉のぼり
 
 入り口では 100匹の
 色とりどりの こいのぼりがたなびいています。
 
span
(画像をクリックすると拡大します)
 
 「忘れない!みんなでゲンキに
   ~児童館こいのぼりがいっぱいプロジェクト~

 
 全国の児童館やこどもの国が連携して
 鯉のぼりの掲揚、
 共通ポスター・ロゴマークを掲示することで
 東日本大震災で被災した子ども達や
 全国の子ども達に
 「忘れない!みんなでゲンキに」という
 メッセージを伝えるもので、 
 被災地や各地に避難している子どもたちと
 そのご家族の方々に児童館を利用してもらい、
 「遊び」を通じた
 子どもの支援を行うことも目的のひとつです。
 
 「こどもの日」は こどもの入場無料
 
 5月5日(土・祝)は
 こども(3歳以上18歳未満)の入館無料。
 
 
こどもの城
 
■住所:東京都渋谷区神宮前5-53-1
■交通:東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線
■交通:「表参道駅」B2出口より徒歩8分
■電話:03-3797-5666
 
■ウェブサイト:こどもの城
 



毎月最初の放送では、
番組をお送りするネットワーク各局の
エリア情報もご紹介!
 
新潟・加茂川にたなびく500匹の こいのぼり
 
■場所:新潟県加茂市「加茂川」の上流寄り
■場所:葵橋と西宮橋との間
 
 加茂川の葵橋と西宮橋の間では
 毎年4月中旬から「こどもの日」頃まで
 約500匹の こいのぼりがたなびく様子を
 ご覧いただけます。
 (主催:加茂川に鯉のぼりを 泳がせる会)
 
 
 今年の開催は5月7日(月)まで
 
 大量の こいのぼりの多くは
 寄付されたもの。
 
 家庭で使わなくなった こいのぼりは
 年中、寄付を受け付けています。
 (問い合わせ先:加茂市商工観光課)
 
   
こちらに掲載の情報は放送日時点のものです。


5月5日 吉井歌奈子 放送後記
 
みなさんこんにちは!
GWは家族と一緒に楽しく過ごされましたか?
 
「こどもの日」ということで向かったのは
青山にある『こどもの城』
青空の下、
色とりどりの100匹もの鯉のぼりが
元気に泳いで迎えてくれました。
 
わたしがお邪魔した
3階の造形スタジオでは
鯉のぼりや兜を作る
ワークショップが開かれていました。
 
作業に熱中している男の子たちも、
話しかければ手を止めて
きちんとお話ししてくれるいい子たちばかり。
 
span
  
放送で
「夢より、まず目の前のことを一生懸命やる!」
名言を光らせた男の子をはじめ
放送後には
「僕の夢はね、サッカー選手」
教えてくれた子や
「わたしは絵が好きなの」
見せてくれた女の子など
たくさんの子どもたちが
話しかけてくれて嬉しかったです。
 
元気な笑い声に包まれ、
こどもたちの健やかな成長を願った
土曜日でした。
 
 
吉井歌奈子
 
 
span 吉井歌奈子 オフィシャルブログ「かなぶん」へのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月05日

636

5月5日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:三田誠広さんの回◆

「男が泣ける歌(メロディー)」対決、
企画が立ち上がり、
お2方の選曲を伝え聞いた段階では、
しんみりとした雰囲気になりはしないかと
少なからず心配しておりましたが、
杞憂に終わりました。
 
功を奏した理由は、
泣く、浸る、という行為が、
しごくプライベートなことだから。
 
span
 
独りきり、
歌詞の世界、哀愁を帯びた旋律に浸り、
失恋や不条理と闘うきっかけを、
泣ける歌がもたらしてくれて、
しかも、そういった過去の
経験談をみんなで共有して、
涙を流しながら笑い飛ばせてしまうなんて、
人間って素晴らしい生き物です。
 
リスナーの皆さんによる
投票結果にも表れていましたように、
三田さんの選曲が王道を行き、
弘兼さんが枝葉末節に至りつつ
個人的な思い出も織り交ぜて語る、
そのコンビネーションも、
絶妙でありました。
 
三田さんも弘兼さんも、
シャイで可愛らしい面を保ちながら、
ご自身にしか歩むことのできない道を
切り拓いてこられた足跡が
見事に表現された選曲だったとも
感じています。
 
放送終了後も暫くの間、
三田さんを囲みながら、
泣ける歌&名曲談議に
花を咲かせていた団塊倶楽部チーム。
今回を記念すべき第1回として、
新たなシリーズが定着しそうな予感がしています。
 
  
Un cahier de MAKI ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2012年05月05日

635

5月5日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:三田誠広さんの回◆
 
三田さんとは著作権の中の貸与権を獲得するために
作家がそれぞれ集まって
委員会を作って、
三田さんは小説・・・活字の方の代表、
私は漫画の方の代表
お互いにいろいろ会議をやって
すごい難しい議論を
ずうっとしていた仲なんで
きょうのように、お互い“おバカ”な感じで、
っていうのは非常に意外でした。
 
span
 
三田さんは、とつとつと喋るのに
ツッコみがすごく鋭くて、
非常に面白いキャラクターで・・・
三田さんとはこれまでは
あんまり話したことはなかったんですが
きょう話してみて、
年も近いし、非常に面白いし、
この企画は第2回もやりたいと思ってます。

2012年05月05日

634

5月5日 三田誠広さんの名言

三田誠広さんの好きな言葉
 
    『赤誠』
 
span
(画像をクリックすると拡大します)
 
せきせい――赤い誠と書きます。
 
自分が「誠広」(まさひろ)で
「誠」という字が入ってますので
常々「誠」を尽くしたい――と思って
作品も書いておりますし
学校の先生もやっておりますけれども
赤い誠というのは・・・
貧乏の極みのことを赤貧といいますね。
「赤い」というのは
【極み】という意味があるんだろうと思います。
 
span
 
この言葉は1か所でしか聞いたことがありません。
終戦の時の天皇陛下の玉音放送の中です。
 
国は敗れてしまうけれども
これからは
国民と頑張って生きていかなければいけない、と。
 
お互いに赤誠を尽くそう――というメッセージなんですね。
 
この言葉は私、ずきっときております。
 
あと何年生きるかわかりませんけれども
世の中のために誠を尽くしたい、と。
誠の極めを尽くしたい――ということで
『赤誠』という言葉を選びました。



三田誠広さん宛てに寄せられた
質問と回答をご紹介します。

Q.“名曲”の条件とは?
 
名曲とは人それぞれです。
 
本当に好きな歌手だとアルバムを買います。
シングルとしてヒットしていない曲の中にも
自分ひとりの胸の中にしみこむ曲があるんですね。
 
それは世間の人は知らないんです。
でも自分だけが知っている。
そういう曲が
“自分にとっての名曲”ではないかなと思います。
 
span
 
Q.還暦を過ぎて考え方は変わりましたか?
 
車の走行メーターが10万キロになった時に
いったん「ゼロ」に戻っちゃいますね。
(年齢が)ゼロに戻ったら赤ん坊になってしまうので
二十歳になった――と考えてます。
二十歳の頃って学生時代ですけど
いつか卒業して大人にならなければいけない――
ということで
“タイムリミット”があったわけなんですけれども
還暦を過ぎた人は
“死ぬ”というのがタイムリミットなんだけど
あと20~30年はあるだろう、と思ってますので
“何をしてもいい”という時間が
こんなにたくさんあるんでね、
こんなに楽しいことはないと思ってます。
 
ものすごく元気になりましたし、
生涯で一番忙しい――というくらいに
いろんなことをやって楽しんでます。



三田誠広さんが初めて買ったレコード
 
僕のマリー / ザ・タイガース
 
高校生の頃ですが、
タイガースの『僕のマリー』です。
 
この曲が好きなんです。
“愛していると ひと言言えなくて”という歌詞が…
当時、私は好きな女の子がいたんですが、
なかなか言えないですね、
『愛してる』なんていうことはね。
 
span
 
それが今の奥さんですけれど
一度も『愛してる』とは言ったことがないですね。
 
弘兼 「普通、言えないですよね」
 
でも本当は言いたい、
言いたいんですね。
 
石川 「三田さん、ほっぺが桜色になっていますね 

2012年05月05日

614

5月5日 男が泣ける歌対決! ゲスト:三田誠広さん

テーマ
 男が泣ける歌対決 三田誠広

  
ゲストは芥川賞作家、武蔵野大学教授
(1977年『僕って何』で芥川賞受賞)
『男が泣ける昭和の歌とメロディー』(平凡社)
著者の三田誠広さん。

span
▲石川アナウンサーが手にしているのは
  『男が泣ける昭和の歌とメロディー』
  (画像をクリックすると拡大します)



三田誠広 VS 弘兼憲史“泣ける歌”対決
 
三田誠広さん、弘兼憲史さんがそれぞれ
昭和の時代に登場した楽曲の中から
泣ける歌(メロディー)ベスト5を選出。
 
5位から1位まで一曲ずつ、
その曲への想い・エピソードと、
泣ける理由を熱く語りながら、
ゴールデンウィークのお昼を涙色に染め上げました。
 
第5位 対決!!
 
ジャンケンで勝った弘兼さんが先攻。
 
別れの宿 / 美空ひばり (弘兼憲史)
 
泣かせるポイント
 
“今度どこかで出会う時は
 きっと今より幸せな『私のあなた』でいてほしい”
 
五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス (三田誠広)
 
泣かせるポイント
 
阿久悠さん(作詞)の最高傑作。
 過去と現在の距離感を取った歌詞――
都倉俊一さん(作曲)の曲がよく、奥深い。
 
  
第4位 対決!!
 
愛するってこわい / じゅん&ネネ (弘兼憲史)
 
泣かせるポイント
 
大学時代に上京して初めて付き合った人は
タレントの卵で“売れ出す”につれて
次第に自分に冷たくなった・・・。
ある日、東北沢のスナックで飲んでいると
彼女が(いわゆる)“ギョーカイ風”の男性と
やってきて・・・
 
弘兼 「目が合っても『何も言うな』みたいな顔して
     仲良く目の前で見せ付けられて
     『金もない学生が この人に勝てないな』
     という悲しい思い出なんですが、
     彼女が『じゅん&ネネ』の
     じゅんさんに似てる…
     この曲を聴くと胸がキュンとくるんです」

 
span
 
錆びたナイフ / 石原裕次郎 (三田誠広)
 
泣かせるポイント
 
海岸で「錆びたナイフ」を・・・
ゴミを拾うというだけの歌だが
裕次郎が歌うとカッコいい!
 
三田 「裕次郎のカッコよさは“神秘”ですね」
 
span
 
第3位 対決!!
 
It's A Lonesome Old Town / ビリー・ヴォーン (弘兼憲史)
 
泣かせるポイント
 
5位、4位と「歌詞」にツッコんで
笑ってしまった反省から、3位は
本来、フランク・シナトラやブレンダ・リーの
ヴォーカルのある歌ですが、あえて演奏モノで勝負。

 
日本人ウケしそうなメロウな曲調。
 
弘兼 「夜、一人ウイスキーを傾けながら
     これを聴くと泣けるんですよ」

 
 
襟裳岬 / 森進一 (三田誠広)
 
泣かせるポイント
 
男二人の挫折の歌。
一人、先に“夢”を諦めた人が襟裳岬へ。
「ペンションか何かをやっている」
そして後から襟裳岬へ行った人が
慰めてもらう。
 
三田 「私は学生運動だと確信しております。
     傷ついた奴が、先にやめた人のところで
     コーヒーで慰めてもらってる。
     本当に胸がズキンと痛む歌です」

 
歌詞には
“捨ててきた煩わしさ”が書いていないため
誰にでも当てはまる曲。
 
弘兼 「我々世代は、学生運動で挫折した二人と
     解釈できるということですね」

 
 
第2位 対決!!
 
宿命(映画『砂の器』より) (弘兼憲史)
 
泣かせるポイント
 
映画『砂の器』の背景・名シーンを
セリフを交えながら熱く説明する弘兼さん。
 
弘兼(劇中のセリフで)
     “…そんな奴は知らん!”と言った時に流れて、
     この瞬間に涙がドーっと流れる
     今でもすごい泣ける曲です」

 
石川 「身振り手振りで映画について
     語ってくださった様子を見たら
     “活弁士”をやっていただきたいなと
     思いました」

 
span span
 
ヤマトより愛をこめて / 沢田研二 (三田誠広)
 
泣かせるポイント
 
アニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』
主題歌ですが、ヤマトといえば「戦艦大和」。
親の世代には、戦争で
“死に損なった影”を引きずった人が多かった――。
 
影を引きずった男の気分になる一曲。
 
三田 「沢田研二が歌うから
     少し明るさもあっていいんだけど、
     これは“死ぬ歌”ですね。
     我々の世代は戦争の影を引きずっていた。
     我々も“死に損なって”
     還暦まで生きてしまった思いがあって、
     今でも泣きながら生きてる気がする」

 
 
第1位 対決!!
 
I'm A Fool To Want You / ビリー・ホリデイ (弘兼憲史)
 
泣かせるポイント
 
邦題は『恋は愚かというけれど』。
オリジナルは1951年のフランク・シナトラ。
ビリー・ホリデイは
44歳で亡くなる1年前(1958年/昭和33年)
この曲を
“体がズタズタ”になるかという状況下
“しゃがれた声”で録音。
 
ホリデイの“人生”を歌った
いつ聴いても泣ける一曲。
 
(曲後)
 
弘兼 「どうですか!」
  
弘兼さんは想い極まり、
日本語訳詞の一部を読み上げ・・・
 
弘兼 「いいですよね!」
 
石川 「弘兼さんが朗読されることに
     今わたし、グッと来てしまいました」

 
弘兼 「こういう面もあるんですよ」
 
 
無縁坂 / グレープ (三田誠広)
 
泣かせるポイント
 
年老いた母にも若かった頃がある――。
そのことに、
大人になった息子が胸を痛める――。
  
三田 「誰にとっても、母親の思い出は貴重なもの。
     涙なしには
     思い出せないものではないかな
     と思います」



リスナー投票結果
 
三田誠広 VS 弘兼憲史 “泣ける歌”対決を
番組をお聴きのリスナーの皆さんに
ジャッジしていただきました。
 
引き分け・・・  1票
弘兼憲史・・・ 60票
三田誠広・・・186票
  
「第1回 泣ける歌 対決」
三田誠広さんが制しました!!
 
span
 
三田 「弘兼さんの選んだ曲は
     本当に心に染み入るいい曲だったなと思います。
     でも私が選んだのもポップな曲ばっかりなんでね
     1曲目聞いたときから
     『私の勝ちだな』と思ってました」

 
span
 
石川 「王道をいく選曲と
     比較的“知る人ぞ知る”というところで
     タイプが分かれているのかもしれないですね」

 
ベスト5を挙げる中でお互いに
選曲が重なる可能性を心配したものの、
選曲の方向性には
明確な違いがあることがハッキリしました。
 
弘兼 「一回も重ならなかったですね。
     (でも)三田さんの本
     『男が泣ける昭和の歌とメロディー』の中には
     “これを選ぼう!”という曲が
     いっぱい入ってます」

 
三田 「弘兼さんは“通ウケ”するような
     すごいものをリストアップされたな、と
     ビックリしています」



戦い終わって・・・
 
放送終了後には、対決を振り返りながら
しばし“延長戦”の泣ける歌談義。
 
span span span
 
span
▲敗因の分析と次回の戦略を練る弘兼さん
 


三田誠広さんの最新情報
 
◆『新釈悪霊』(作品社)を執筆中
 
これまで『罪と罰』『白雉』を書き換えてこられた三田さんの
ドフトエフスキー新釈シリーズ第3弾は
「自分にとっては最高傑作」――と語る一冊。
 
三田 「『悪霊』という作品は一番難解な本だと思います。
     これをわかりやすくするために
     物語の前史――
     登場人物たちの青春時代を描くことによって
     きれいにわかる作品にしたいと思っています。

 
    ただ、きれいにわかってしまうと
     ドフトエフスキーの謎めいた魅力が
     なくなってしまいますので
     一種の“解説書”だと思って
     読んでいただきたいな・・・と思ったんですけど、
     原典の部分をつけないと一つの物語にならないので
     原典も書き換えているうちに
     結末を変えてしまいました」

 
弘兼 「正しくは『あくれい』なんですか?」
 
三田 「どう読んでもいいんです。
     ただキリスト教では『あくれい』と(言います)
     ドフトエフスキーですから
     『あくれい』かなと思ってます」

 
◆『男が泣ける昭和の歌とメロディー』(平凡社)発売中
 
 価格:1,575円(税込)
 
 span
 ▲『男が泣ける昭和の歌とメロディー』(三田誠広・平凡社)
 
 三田誠広さんの最新情報は
 三田誠広のHOMEPAGEをご覧ください。


お送りした曲目
 
泣かないで / 和田弘とマヒナスターズ
 (弘兼セレクション)
別れの宿 / 美空ひばり
 (弘兼憲史の泣ける歌 第5位)
五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス
 (三田誠広の泣ける歌 第5位)
愛するってこわい / じゅん&ネネ
 (弘兼憲史の泣ける歌 第4位)
錆びたナイフ / 石原裕次郎
 (三田誠広の泣ける歌 第4位)
It's A Lonesome Old Town / ビリー・ヴォーン
 (弘兼憲史の泣ける曲 第3位)
襟裳岬 / 森進一
 (三田誠広の泣ける歌 第3位)
宿命(映画『砂の器』より)
 (弘兼憲史の泣ける曲 第2位)
ヤマトより愛をこめて / 沢田研二
 (三田誠広の泣ける歌 第2位)
I'm A Fool To Want You / ビリー・ホリデイ
 (弘兼憲史の泣ける歌 第1位)
無縁坂 / グレープ
 (三田誠広の泣ける歌 第1位)
YEEL / いきものがかり
 (三田誠広の泣ける歌 番外編)
ユア・ソング~僕の歌は君の歌 / エルトン・ジョン
 (RN・多摩の、いたとも ゆうひさんが初めて買ったレコード)
さくら証書 / 八神純子
 (弘兼憲史の泣ける歌 番外編)


三田誠広さんの名言・好きな言葉(PC版)はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバー(PC版)はこちら

2012年05月05日