762
ちょっと足をのばして 【2011年11月12日】
■YBS 山梨放送から
『四季桜』
空気が乾燥してきましたね。
澄んだ青空の下に構える山々や葡萄棚の葉は、
黄、赤色に衣替えを始め、
日々忙しそうに冬支度をしています。
そんな光景が広がる山梨に驚く光景を見つけました!
なんと!!
春の入学式や新生活を彩るはずの「桜」が、
山梨市牧丘町西保下地区にある
古民家の庭先に花を咲かせました。
![]()
この季節に桜が?
どうせ、季節外れの桜では?
と疑ったあなた!
違うのです!!
こちらのお宅に咲く、しだれ桜にも似た桜は
「四季桜」というもので、
4月の春と10月の秋、
一年間のうち2度花を咲かす桜なんです!!
県内でも珍しい桜ということで
県天然記念物に指定されています。
両手が回らない程、
また、二階建ての古民家をゆうに越してしまう高さに成長した
樹齢およそ350年の木は、
とっても可愛らしい白い花と淡いピンク色の花をつけ、
紅葉に包まれた町を華やかに彩っていました。
ご主人に
春に咲く花と秋の花では色形共に同じなのか尋ねたところ、
「春に咲く桜より秋に咲かす花は少し小さい花なんだよ。」と
教えて頂きました。
この時期に咲かす花は、
まるで春の桜に遠慮しながら咲いているようですね。
私がお邪魔した11月上旬の地点では
紅葉した黄色や橙色の葉の隙間から
六部咲きで顔を出していましたが、
満開を迎える11月中旬には、
葉は完全に散り、
花だけが紅葉した山々をバックに見られるそうです。
春の麗しい緑色の葉から顔出す桜も楽しみですが、
春とは違う表情が見られる秋の桜も圧巻ですよ!
ひと目見たらファンになること間違いなしです!
(山梨放送 スコーパーキャスター 角田郁帆)
■BSN 新潟放送から
『将軍杉』
阿賀町にある将軍杉。
推定樹齢1400年のこの杉は、
最大幹周が19.1m、樹高40mと日本一の杉です。

天に向かって伸びる6本の幹は
周囲を圧するものがあります。
将軍杉の名の由来は、
晩年をこの地で過ごした平維茂(たいらのこれもち)のことで、
遺骸を葬った際の目印として植えられたと言われています。
この将軍杉にはさまざまな伝説も残っていて、
将軍杉を切ることはタブーとされ、
現代まで大切にされてきました。
将軍杉の周りは、ぐるりと一周することができ、
この巨杉を間近で見ることができます。
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ)
■SBC 信越放送から
『かないません~』
来週15日(火)は上高地の閉山祭です。
今シーズンの無事の終了のお礼の神事があり
穂高の峰々は
来年4月中旬まで静かな眠りに入ります。
その穂高連峰への玄関口、
松本は今、紅葉真っ盛り。
特に、蔦が絡まる壁は、絵画のようになり
私たちを楽しませてくれています。
色具合といい、壁とのバランスといい
かないませんわ・・・
毎年ありがとうね!と蔦につぶやいてみました。
(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子)
2011年11月12日