762
ちょっと足をのばして 【2012年2月18日】
■SBC 信越放送から
『美しいつららを求めて・・・』
松本から1時間ほど北に車を走らせると
そこは、雪国。
別世界となります。
大町の爺ヶ岳スキー場に行く途中に
見つけました。長くて美しつらら。
![]()
青空に映えて絵になります。
つららを写真に写していると
地元の方には珍しがられますが、
まさか、松本の住人とも言えず
ついつい観光客のふりをしてしまいました。
そろそろ、つららのシーズンも終わるかな?
(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子)
■YBS 山梨放送から
『ひなまつり』
穏やかでやわらかい春の陽射しに包まれ、
早咲きの梅の香りが漂えば、
ふと記憶の中で流れる『雛祭り』の歌..
幼い頃、
手の届かない内裏雛に見惚れていたことを思い出します。
山梨県は笛吹市石和町にある
有形文化財・八田家書院では、
貴重なお雛様が集まる雛祭りが開催されています。
吊し雛ののれんを抜けお座敷に上がると、
部屋いっぱいに7段ある立派な雛壇が6つ、
江戸~明治時代の
状態の良いものが飾ってあります。
醸し出す優美な雰囲気の中にも、
どこか懐かしい面影や色彩に、安心感をおぼえます。
貴重なお雛様が並ぶ中、
珍しいお雛様・世界三大美女の一人
『楊貴妃』というお雛様がありました。
文久3年(1863年)
楊貴妃が日本に訪れた際につくられたものだそうです。
思わず手を合わせブツブツと願いを込め..
ここまで健やかに育ててくれた両親と環境に感謝です!
八田家書院の雛祭りは
4月9日(月)まで開催されています。
土日には甘酒も振る舞われるそうです。
やわらかな春の日に
ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(山梨放送 スコーパーキャスター 横川紘子)
■BSN 新潟放送から
『SUWADA OPEN FACTORY』
オープンファクトリー。
この言葉を聞いたことがある方はいますか?
これは、開かれた工場。
つまり、工場見学のことです!
金物の街 三条市で、
爪切りを作っている諏訪田製作所。
1つ1つ手作りで爪切りを作りあげていく、
その工程を予約なしで自由に見学できる工場です。
![]()
工場内は3つに別れていて、
その全てを歩いて回ることができ、
ガラス張りになっている通路から
作業をまじかに見ることができます。
また通路内には
職人さんの手元をズームアップや
角度を変えて見ることができる画面もあり、
より職人の技を近くで感じることもできます。
そして何よりも驚いてしまうのが、
工場とは思えないほどオシャレな内装とインテリア。
機械や壁など全てが黒で統一され、
落ち着いた色の照明。
職人さんの作業服も
黒のブレザーで統一され、
オシャレなバーに来たと錯覚してしまうくらいです。
ショップも併設していて、
こちらではアウトレット商品も扱っているので
お得感もあります。
このコーナーでは、爪切りの切れ味の体験もできます。
職人さんの技と共にストレスのない爪切りも体感してください。
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ)