762
ちょっと足をのばして 【2012年3月24日】
■YBS 山梨放送から
『福島県からの新しい仲間』
山梨県南アルプス市に、
遊休農地を利用して
さくらんぼなどの果樹を育てている
「NPO法人南アルプス・ファームフィールドトリップ」
という農業団体があります。
その農業団体に、昨年の3月30日に
新しい仲間が加わりました。
東日本大震災で被害を受けた、
福島県飯館村からやってきた
2頭の黒毛和牛です。
![]()
果樹を育てている農業団体の仲間に黒毛和牛?
と疑問をもたれた方・・・
いらっしゃいますよね。
実は、遊休農地に畑を作るため、
この2頭の牛が毎日
モグモグと邪魔な雑草を
たくさん食べてくれています。
名前は福島県からとって
「福ちゃん」「島ちゃん」。
とっても仲良しです。
嬉しいことに、この度
「福ちゃん」と「島ちゃん」は
新しい命を授かり、夏ごろ出産の予定です。
将来、飯館村で飼育が出来る環境になった時、
親子揃って里帰りをする予定です。
それまでの間、
南アルプス・ファームフィールドトリップでは、
牧場をつくってたくさんの方に
「福ちゃん」「島ちゃん」を可愛がっていただく
計画を立てています。
今回、故郷から遠く離れた山梨で過ごす
「福ちゃん」と「島ちゃん」に会って、
勇気と元気をもらいました。
いつか、里帰りできる日が来ることを
心から願っています。
(山梨放送 スコーパーキャスター 角田郁帆)
■BSN 新潟放送から
『ほくほく線』
越後湯沢から金沢までをつないでくれる
北越急行の「ほくほく線」。
ほくほく線で人気の電車といえば、
日本初のシアタートレインの「ゆめぞら」です。
トンネルが多いことでも有名なほくほく線ですが、
このトンネル内を楽しんでもらおうとスタートしました。
トンネルに入ると
電車の天井が巨大なスクリーンに早変わり。
現在は5ケ所のトンネルで映像を楽しむことができ、
その映像も日にちによって変わるというサプライズ付き。
長いものでは5分半ほどの映像を楽しめ、
修学旅行生には特に人気です。
そんな「ほくほく線」も開業15周年を向かえました。
さまざまな人に愛されてきた電車ですが、
今週末24、25日は、まつだい駅で駅まつりも行われます。
会場では、雪割草の展示・即売会、
地元の美味しい物が楽しめる露店市、
餅つき大会なども行われます。
シアタートレイン ゆめぞらの運行は
土日、祝日、夏期.冬期の長期休み期間のみなので、
今週末はシアタートレインでの旅行はいかがですか。
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ)
■SBC 信越放送から
『時には泣く子も・・・』
時には泣く子も・・・
開館10周年を迎える松本市美術館
前庭には、かの草間彌生さんによる
巨大なオブジェ“幻の華”が際立ちます。
![]()
時には圧倒される大きさと、
その色合いにたじろぎ
あまりの異様さに泣き出すお子さんも見かけます。
流石に10年の月日に色褪せたようで、
色の塗り替え作業がされていました。
そんな松本市美術館では今、
シャガール展が4月1日まで開催されています。
全国巡回に先駆けての展覧会。
松本でシャガールの愛の物語と
松本出身の草間彌生の世界ご堪能下さい~
松本市美術館 松本駅から徒歩約10分です。
(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子)