TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

中村征夫様05リサイズ.jpg

毎週土曜日の朝、すてきなゲストとの15分。
4月のお客様は、水中写真家の中村征夫 さん。
海での撮影こと、体のケアのこと、そしてこれからのこと
お仕事やプライベートのお話を、伺っていきます。
「DHC presents 神保美喜のTea Lounge」は
土曜・朝9時35分からです。

今月のゲスト
line

7月5日のビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「メタボは万病の元」です。

メタボリックシンドロームとは、内臓の周りに余分な脂肪、
内臓脂肪が蓄積した「内臓脂肪型肥満」であり、
加えて「高血糖」「高血圧」「脂質異常」のうち、
いずれか2つ以上を合わせ持った状況のことを言います。
それぞれの症状が軽くても、症状が重なって動脈硬化が進んで、
血管にダメージを与えます。
さらには他の病気と関連して様々な病気を引き起こしやすくなり
ます。
例えば、メタボは一部の癌とも深い関連があると言われます。

内臓脂肪が付く大きな原因は、食べすぎと運動不足です。
腹八分目と野菜中心の食事を心掛けて、ウォーキングなど
体を動かす習慣をつけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知らず知らず...が一番怖い。毎日のちょっとした心がけ、
守りたいですね。

神保美喜

2014.07.05

line
line

7月のゲストは田中雅美さんです♪

P6170919.JPG

7月のゲストは水泳メダリスト 田中雅美さんです。

2014.07.03

line
line

6月28日 ビューティー・ラボ DHCおすすめ商品

6/28 HP展開「目を大切に」

モイストアイベリー.jpg

モイストアイベリー
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32393

ブルーベリーエキス.jpg

ブルーベリーエキス
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2161

ルテイン.jpg

ルテイン
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32328

2014.06.28

line
line

6月28日 神保美喜・ビューティ・ラボ~私のお気に入り

毎月最後の週は、「神保美喜・ビューティ・ラボ~私のお気に入り」です。

今週のお気に入りは「オルゴール」。

17世紀にスイスの時計職人が作ったのが始まり。
金属のピンを弾いて音を出すものと、突起のついた金属の円盤を動かして音を出す2種類があります。

ぜんまいで動くオルゴールは、手のひらに乗る程小型の物が作られるようになりました。
私が初めて出会ったオルゴールは、宝石箱の中にセットされていました。
ねじを巻いた後、どんな風に音が出るのか、
宝石箱の底のベルベットの板をドキドキしながら開けた覚えがあります。
大型のオルゴールはジュークボックスのように、
街角や、お店などに置かれて人々が音楽を楽しんだようです。

素敵なのは、何といってもその音色。
金属が動いて音が出るというイメージからは想像できない、
柔らかさ、繊細さを持っていて、心の奥底に届くようです。

疲れた時、ホッとしたひとときを過ごしたい時、
オルゴールの音色は、慰めの音になってくれています。
思い出の曲がオルゴールで演奏されたら、きっと忘れられなくなりそうですよ。

神保美喜

2014.06.28

line
line

6月28日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「目を大切に」です。

ゲームやパソコンなど、現代は目を酷使する機会が多いですね。
単なる「疲れ目」は一晩寝れば回復しますが、眼精疲労となると
病気のひとつです。
その代表的な原因は、コンピューターの使い すぎやドライアイ。

目の運動やホットパックなどで目を労わって下さい。
遠くや近くを交互に見て目の運動をしたり、瞼を閉じて目を休め
るなどもお勧めです。
また質の良い睡眠やブルーベリー等を摂る事も目の健康に繋がります。
温めたタオルを瞼に当てて、目の血流をよくするのも良いですね。
一日2,3回を目安にして下さい。

また質の良い睡眠や旬の食材を献立に取り入れるのも目の健康に
役立ちます。

===================================

年齢を重ねても、元気な目!でいたいですよね。         
私も目の運動、遠くを見るなど、できるだけ気を付けています。
食事も大切ですね。

神保美喜

2014.06.28

line
<< 前の5件 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81