634
5月15日 柄本 明さんの名言
■大監督の「よーい、スタート」
 
『うなぎ』(1997年)、『カンゾー先生』(1998年)で
今村昌平監督の作品に出演している柄本 明さん。
『うなぎ』撮影時に
“大監督”今村昌平さんについて感じたことを語っていただきました。
 
『カンゾー先生』の前に『うなぎ』に出て
(今村監督作品への参加は)あれが初めてだったんですけど、
「よーい、スタート」っていう声を聞いたときに、
やっぱり できなくなりましたね。本番で。
 
  テストの時は、わりと普通に「よーい、スタート」ってやってたんですよ。
 
  (でも)本番の「よーい、スタート」を聞いたときに
  「あぁ、やばい!」と思いましたね。
 
(今村)監督の本番の「よーい、スタート」ってすごいもんです。
その時、
「あぁ、この人に“みんな見られちゃう”」って感じですかね。
 
  でも、すぐにお芝居をしなくちゃいけない・・・。
  コンマ何秒という間に頭の中で「わー」っとアレ(整理)して、
  で、結論として思ったことは・・・
  「一生懸命やろう!」…みたいなね(笑)
 
弘兼 「黒澤明さんもそういう雰囲気なんでしょうね」
 
どうですかね。それぞれ監督さんにもよると思いますけど、
たいした「よーい、スタート」でした。
 
  ![]()
 
■監督に、自分がしたいと思わない演技を要求されたら・・・
 
自分の都合のいい方に考えますよね。
 
そこに、自分自身にとって都合の悪いことが起きたとしたら、
それは多分“チャンス”でしょうね。
 
  自分が不利だと考えていたことと巡り合えることは
  “チャンス”なんじゃないですかね。
  自分の中に“何人もの自分”がいて、
  新しい自分に会えるかもしれない――という。
 
弘兼 「深いお話ですね」
石川 「だんだん深くなりましたね」
 
  ![]()
 
■柄本 明さんの好きな言葉?!
 
    『 ○ 』
 
  ![]()
 
弘兼 「柄本さんに描
     “丸”ですね?!」
 
  手で描いたんで、ちゃんと丸くないんですが・・・。
 
弘兼 「これだけキッチリ描ければ、たいした絵心です。
     なかなか ○ はフリーで描ける人はいないです」
 
  ○を描いたつもりなんです(微笑)
  なんとなく、その・・・、なんか“丸い”のがいいかな、と。
 
弘兼 「まさか石川さんの顔を見て?!」
 
  なんかね、丸いのが いいんじゃないかなっていう・・・。
 
弘兼 「今までにないパターンですね。
     これは芸術的ですね」
  
  ![]()
  
■柄本明さんの理想の異性像を芸能人で例えると…
 
キャサリン・ヘプバーンかな。
 
弘兼 「キャサリン・ヘプバーン!はいはいはいはい!
     いいですね!!」
 
(各画像はクリックすると拡大します)