762
ちょっと足をのばして・・・ 【2011年8月20日】
■YBS山梨放送から
『冬瓜』
山梨では、夏の日差しをたっぷり浴びた野菜や果物が
次々に畑で実を膨らませています。
そこで!
山梨県韮崎市にある冬瓜畑に収穫のお手伝へ行って参りました!!
冬瓜とは字のごとく「冬の瓜」と書きますが、実は今が最盛期なんです。
だから気合いを入れて麦わら帽子に長靴履いて、準備はOK。
しかし・・・畑に着くなりさっそく困惑。冬瓜は何処へ?
25メートルプール程の広さの畑に、膝上程の高さの草が一面に生い茂っており、
全く冬瓜が見当たりません。
でも、しっかりと理由がありました。
冬瓜は濃い緑色の肌が自慢。
だから日光に当たると肌が白くなってしまい出荷できないんですって!
だから日差しから逃れるため故意に草を刈らないそうです。
納得の後、畑の草を足で掻き分けるように冬瓜収穫スタート。
すると、すぐさま発見!
プリップリの冬瓜がスイカのようにあちらこちらにゴロンゴロン。
![]()
安心も束の間、第2の難関です。ツルをカットし、持ち上げた瞬間・・・・・
イテテテッ!!!
実は冬瓜の肌には産毛ほどの細かいトゲがあり、
軍手をしていても持つのが大変なんです。
しかし、このトゲが新鮮な証拠!
我慢しながら作業を進め、
冬瓜畑のお爺さんと1時間で60玉以上の収穫に成功。
大収穫です!
大きな冬瓜を運ぶのに汗が滲み出てきましたが、
いつもお一人で作業をしているお爺さんに
とっても喜んで頂けて、
なにより私の心は大満足!
「冬瓜は挽き肉と煮込み、とろみを付け、
あんかけにして食べるとおいしいよ!」
と、お爺さんに教えて頂きました。
是非、皆さんも夏の味覚を楽しんでみてくださいね。
(山梨放送 スコーパーキャスター 角田郁帆)
■SBC信越放送から
『残暑お見舞い申し上げます』
お盆を過ぎたら秋風が吹いて・・・
少し肌寒い。
というのが正しい?
信州の四季の巡りのはずが、今年の夏は長いし、暑い。
夏休み、信州に避暑にとお見えになった皆様、
どうでしょう~?連日の30度越え。
ちぃっとも避暑にならぬ!とお怒りの方もいるやもしれませんが。
ただ、朝晩は涼しいし、
日中、どんなに暑くても湿度は低いし、
そうは言ってもやはり信州はいいね~と思った方も多いはず。
我が家の朝顔も涼を運んでくれます。
何年か種を取って育てるうちに
少しずつ、模様が変わってきてしまいました。
それもまた、ご愛嬌、ということで。
(SBCラジオ『YOUスタ深志3丁目』パーソナリティー 山本広子)
■BSN新潟放送から
『謙信公祭』
きょう明日――8月20日(土)、21日(日)の2日間、
上越市では
戦国時代の名将 上杉謙信公の遺徳をたたえたイベントが行われます。
今年で86回目を迎える「謙信公祭」。
なかでも、
出陣行列やかがり火の中で行われる 川中島合戦の再現は
鎧兜に身を包み、
槍や刀を持った武者たちによる勇壮なイベントです。
また、春日山神社には 謙信公や上杉景勝などの
「越後上越 上杉おもてなし武将隊」の皆さんが
お出迎えしてくれます。
毎日2回の演武パフォーマンスの他、
写真撮影や観光ガイドもしてくれるんです。
誰に会えるかはその日のお楽しみなので、
武将隊のパフォーマンスと共に
戦国時代へタイムスリップしてみてはいかがですか?
(BSN新潟放送 パーソナリティー 海津ゆうこ)