TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

中村征夫様05リサイズ.jpg

毎週土曜日の朝、すてきなゲストとの15分。
4月のお客様は、水中写真家の中村征夫 さん。
海での撮影こと、体のケアのこと、そしてこれからのこと
お仕事やプライベートのお話を、伺っていきます。
「DHC presents 神保美喜のTea Lounge」は
土曜・朝9時35分からです。

今月のゲスト
line

3月21日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「生活環境の見直しで花粉症対策」です。

今やアレルギー患者は日本人の約3人に1人で、
推定4000万人にも上るそうです。
花粉症の患者も同じように増え続けています。以前は大人の患者
が多かったのに、最近では子供の頃から発症するケースも増えて
いると言われています。

アレルギー対策は、単にアレルギーのケアだけでなく、
生活環境の見直しも大切です。
花粉症にかかりやすい体質を調べると、体内に飽和脂肪酸が多い、
活性酸素を除く酵素が少ない、乳酸菌などの善玉菌が減って腸内
環境が悪いなどの傾向があるそうです。

花粉症に悩む方は、今一度、生活環境を見直してみてください。

=============================
私は、ありがたいことにまだ花粉症ではありません。が、日々要注意ですね。

神保美喜

2015.03.21

line
line

3月14日 ビューティー・ラボ DHCおすすめ商品

3/14 「花粉症の季節」

むずむず ※現在お得なキャンペーンを実施中!

むずむず.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32327

甜茶 ※現在お得なキャンペーンを実施中!

甜茶.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32226

シソの実油 ※現在お得なキャンペーンを実施中!

シソの実油.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2208

2015.03.14

line
line

3月14日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は「花粉症の季節」です。

スギ花粉は2月下旬あたりから飛び始めていますから、
既に症状が出始めているという方もいらっしゃると思います。
花粉症の患者は年々増加し、その対策の知識も広く知られるようになってきました。
花粉症の第一段階は、花粉が鼻や目の粘膜に付着することから始まります。
花粉を体の外に追い出そうとする反応が、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりといった症状として現れます。
症状を重くさせない為には、できる限り花粉に触れないことです。

花粉症グッズとして、マスク、メガネ、帽子は定番です。

手軽にできる対策として最もオススメなのがマスクです。
マスクに水を濡らしたガーゼを挟むと、より花粉を締め出すことができるそうです。
ぜひみなさんもお試し下さい。
==============================

「花粉症グッズ」売り場には、新製品が続々。ちょっと覗いてみましょうね。

神保美喜

2015.03.14

line
line

3月7日 ビューティー・ラボ DHCおすすめ商品

3/7 「3月のスキンケア」
DHC オリーブバージンオイルスーパー ※現在お得なキャンペーンを実施中!

DHC オリーブバージンオイルスーパー.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=4
>
DHC Q10 ローション

DHC Q10 ローション.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=639

DHC Q10 ミルク

DHC Q10 ミルク.jpg

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=640

2015.03.07

line
line

3月7日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は「3月のスキンケア」です。

春の気候の特徴は、昼と夜の寒暖の差、気温の上昇、紫外線、
花粉、ほこりなどの刺激です。

これらの春の刺激には、肌のバリア機能が安定して、肌に潤いがある状態にしておくことがポイントです。
この時期は肌が乾燥しやすい時期です。
冬で弱ったバリア機能を立て直すために、肌にたっぷりの潤いを
与えましょう。

化粧水でお肌を潤して、美容液で水分を捉えましょう。
更に油分のベールで肌にしっかり蓋をして、水分の蒸発を
防ぎましょう。

そして、肌の乾燥を少しでも防ぐには、潤いを閉じ込める天然の皮脂膜が必要です。
質の良いクリームで油分の膜を張りましょう。

――――――――――――――――――――――――――

華やかな春へ、お肌の準備もしっかりしましょうね。

神保美喜

2015.03.07

line
<< 前の5件 52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62