634

11月12日 竹下景子さんの名言

竹下景子さんの好きな言葉
 
    『みんながいて わたしがいる』
 
span
 
  (画像をクリックすると拡大します)
 
私は合唱が好きで、趣味で合唱団に入っていたこともあったんですけど、
小学校3年生の女の子が
初めて学校で合唱に参加したときに、とても楽しくて
『みんながいて わたしもいる この合唱が楽しかった』という――
でも、この子供が言っているこの ひと言が
実はいろんなシーンに当てはまって
みんながいる中で、それぞれ一人ひとりが素敵にいることができたら
全体も調和の中でより輝く――という
合唱はまさしくそうなんですけど、
でも合唱だけじゃなくて、絵を見てもそういう風に感じる絵がありますし、
それぞれの生き方の指針としても、
これは「忘れたくないな」といつも取り上げているんです。
 
span
  
弘兼 「このハンコがすごくかわいいですけど」

京都にたまたま行って、お散歩していたら、
シックな暖簾をかけているお店があったので
「ハンコ屋さんだ」と思って中に入ったら、
いろんな見本があって楽しかったので
「『けいこ』で作っていただけますか」って言ったら
「はい、わかりました。では3年後に取りに来てください」って。
実は忙しそうなお店だったんです。
ご主人が一人でデザインも考えて彫ってくださっている――
京都ならではの気骨を感じました。
 
ていねいに朱肉付きで送ってくださいました。
 
弘兼がいいですね。オレンジ系じゃなくてというか」
 
濃い…、いい香りもするんです。



団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ◆ 竹下景子さんへの10 Questions ◆
 
Q.ついつい言ってしまう、口癖は、ありますか?
A.『なんだろうな』…というようなことだと思います。
 
弘兼 「“思い出せない系”ですか」
 
  周りに迷惑をかけてます。
  うちの中でも『アレアレ』『ソレソレ』って、夫婦だからいいようなものの…。
 
Q.「こういう人は苦手だな~」と思うのは、どんな人ですか?
A.「目と目が合わない人」
  割合、最近そういうことがあるんです。
  コンビニエンスストアで買い物しているときも、目が合わなかったり…。
  照れるというのもわかりますけどね。
  口ごもる人は目を合わさない、という感じもありますよね。
 
Q.あの言葉があったから、今の自分がいる。
  そんな、忘れられない言葉を、教えてください。

A.『トンネルは必ず抜けるものよ』
 
Q.もう一度、訪れてみたい場所は、どこですか?
A.「気仙沼」
  震災前に一度、番組絡みで行ったんですけど、
  山が迫ってすぐのところに街があって、
  それを挟んで綺麗な海岸線があって・・・
  初冬の美しい景色が目に焼きついて離れなかったんですね。
  震災後、初めて、ひと月ほどまえに行ったんですけど、
  ずいぶん様変わりをして・・・
  でもそこで、皆さんがんばって生活しているわけですよね。
  今まで築いてきた生活を“あしたにつなげる”という意味で
  みんながそのイメージを持って、歩んでいかなくちゃいけないし、
  私たちもそういうところでつながっていければ、
  また違う気持ちでいけるのではないか――と
  そういう思いで、今申し上げました。
 
span
 
Q.女優さんになっていなかったら、どんな職業を選んでいたと思いますか?
A.想像したことがないですが
  「専業主婦にだけはなっていない」と思います。
 
Q.何か、ジンクスはありますか?
A.必ず・・・あ、「ない」です。
 
Q.「お袋の味」と聞いて思い浮かべるのは、どんな料理ですか?
A.名古屋では「“十六ささげ”という長いインゲンマメの御浸し」
  夏場に採れる25センチくらいある細長い、やわらかいインゲンマメなんです。
  特別なものではないんですけど、懐かしいですね。
  
Q.ご自分の短所は、どんなところだと思いますか?
A.「クヨクヨするところ」でしょうか。
 
Q.健康で、気を使っていることは、何かありますか?
A.「歩くこと」
 
Q.健康で、気を使っていることは、何かありますか?
A.カラオケはあまり行きませんが、
  最近は『木綿のハンカチーフ』を舞台で歌う必要があったので
  一人でカラオケに行きました。
  延々、歌い方を変えたりして『木綿のハンカチーフ』を歌ってみたりして
  「変な客だな」と思われたと思うんですが…。
 


竹下景子さんが初めて買ったレコード
 
くるみ割り人形 (朗読)
 
もらったレコード盤はあったんですが、家で聴く習慣がなくて、
中学生のときに買ってもらったんですけど…
「何を買おう」と、父親にレコード店に連れて行ってもらって、
父親が選んだのがベートーベンの『悲愴』でした。
父親も困ったんでしょうね。
「とりあえずクラシックなら…」と。
買ってもらった割には、あまり繰り返し聴かなかったですね。
 
そのあと自分で欲しくて買ったのは
樫山文枝さんの朗読で『くるみ割り人形』でした。
語りが本当に素敵だったので、
「こんな風にお話ができたらいいな」と、そのときは思いました。
 
弘兼 「私も初めて買ったレコードは、
     姉が買ってきたんですけど『くるみ割り人形』でした。
     これはクラシックというより、ポピュラーっぽいですね。
     チャイコフスキーの曲って、非常にメロディアスですからね。

2011年11月12日