林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

7月31日(日) 素直

今週も、

城西大学 理学部 教授、

鈴木 尚人(すずき・なおと)先生の授業。 


suzuki.JPG

 

今回は特に、

鈴木先生(45歳)と師匠(48歳)による

同世代トークの色合いが濃くなりました。


お2人が子どもの頃は、

食事時のおかずの争奪は当たり前、

負けると悔しく感じて、「次こそ!」と奮起するものだったのが、

今の生徒さん、お弟子さん世代には、

思うような結果が出なくても「自分はこの辺でいいか」と納得してしまい、

次のステップになかなか進めない人が多く見受けられるそう。


指導者としてのお2人が感じるもう1つの共通点として、

「物事は、根が素直だと伸び代が大きい」ということも

挙げられていました。

1つの道を前に進むには、

雑念を振り払い、

自分の力と指導を素直に受け止めて

次なる課題に取り組むことが必須のようです。

 
suzuki-st.JPG

 

夏休み、師匠が仰っていたように、

子どもを寄席に連れて行ってあげると、

師匠のように素直で、

想像力豊かな人に育つはず。


そして、

子どもなりに「気づく」ことの大切さ、面白さを会得したら

シメたモノ。


この夏、アナタにとって、

人生を変える出会いがあるかも知れません。


                      石川真紀


番組日記 | 2011年7月31日 08:00

7月24日(日)マラソンと人生

今週は、

城西大学 理学部 教授、

鈴木 尚人(すずき・なおと)先生の授業でした。

 

suzuki-s.JPG

 

アスリートが、試合に臨む意気込みを聞かれて、

「自分のプレイを全うしたい」と応じることがあります。

 

また、

良い結果を成したアスリートが、その秘策を聞かれて、

「練習は裏切らない。日々、コツコツと鍛錬すること」と

語ることがあります。

 

ひたむきに練習を積み重ねることで、道ができる ― 。

その道こそが、歩んできた半生であり、

驕らず、腐らず、諦めずに歩んだ者だけが、

道の先の栄光を掴む ― 。

 

鈴木先生が取り組んでこられた駅伝やマラソンは、

まさに、

人生の縮図であり、

1つの道を信じて突き進むことの大切さを

饒舌に物語る競技なのではないでしょうか。

 

  (鈴木先生の勇姿が、この中に! ↓ )

 

hakone.JPG

 

 ( 真ん中が、日体大の襷をかけて直走る、鈴木先生。見事な ヒラメ筋!) 

suzuki-hakone.JPG

 

大相撲史上最多の通算1047勝を達成した

元大関・魁皇の浅香山親方は、

「攻める気持ちが足りなくなった」時に引退を決意したそうです。

 

このように胸を張って、後悔なく、岐路に立つ為には、

表出する努力の成果と共に、

自信が不可欠。

 

自分自身の心と向き合い、

落ち込んだり、達成感を抱いたりしながら、

長期間をかけて精神を鍛え上げることが必要と、

そんな思いを新たにしています。 

                      石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

  We're All Alone / ボズ・スキャッグス


番組日記 | 2011年7月24日 08:00

7/24・31(日)のゲストの先生は・・・

城西大学 理学部

教授 鈴木 尚人(すずき なおと)先生

suzuki-t.JPG

先生のご専門はスポーツ科学。また、女子駅伝部の監督をされています。

ご自身も陸上競技・長距離の選手として活躍されていた実績をお持ちなんです。

選手時代の貴重な体験話しや、指導者になってからのご苦労されたことなど伺っていこうと思います。


| 2011年7月18日 08:00

7月17日(日) '納得'する為に

今週も、

城西国際大学 地域福祉・医療研究センター、

岩田 浩子(いわた・ひろこ)先生の授業でした。


iwata.JPG

看護の基本となるのは、

寄り添い、共に歩む、ということ ― 。


これは、

以前、

岩田先生と同様に看護学をご専門とされている

飯田加奈恵先生の授業の際にも感じました。


痛みや辛さ、苦しみは、当事者でないと理解することはできませんが、

共有しよう、支えになろうと努めてくれる人が居てくれるだけで、

心強いもの。


孤独との闘いを軽減することこそ、

病や困難との、人間らしい向き合い方なのかもしれません。


そして、医師の先生と看護師さんが、

それぞれにプロフェッショナルでいらっしゃることで、

治療や予後、さらには生き方に

' 納得 'して前進できるという大きな意味合いが伴います。


私自身、実際に医療機関を受診した経験からも、

医師と看護師の方々は、

まさに、

車の両輪のようにお互いの専門分野を補完し合っていることを実感します。


iwata-st2.JPG

 

師匠が仰るように、

死別は旅立つ本人にとっても心残りがあることでしょうし、

遺される立場にとっては

埋めることのできない寂しさ、辛さがあります。


「病院なんて嫌い!」とか、

「芸人たるもの、不健康なくらいがいい!」などという価値観は、

徐々に入れ替わり、

現在は、' 納得できる長距離歩き 'の為に、

自分の体は自分で守る時代になりました。


年に一度の健康診断、メディカルチェックを受けて、

家族みんなで健康管理、しましょうネ!


                  石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

  サーフ・シティ / ジャン&ディーン


番組日記 | 2011年7月17日 08:00

7月10日(日) 猛暑・酷暑を乗りきりましょう!

今週は、

城西国際大学 地域福祉・医療研究センター、

岩田 浩子(いわた・ひろこ)先生の授業でした。

 

iwata-s.JPG

 

節電の夏とは言え、

熱中症で亡くなる方が続出している現状を、

どうにかして乗りきらなくてはなりません。

お聞きの皆さんは、

既に実践している項目が多いことを信じて、

おさらいを・・・。


熱中症の予防には、気温と湿度の管理が肝要。

熱中症に室内でかかってしまう高齢者が多いことからも想像できるように

◆ 部屋を閉め切らず、風通し良くすること、

◆ エアコンと扇風機を効率良く併用して、涼風を対流させること、

◆ 水分と塩分、スポーツドリンクを、こまめに摂ること、
  (意識がないのに、無理に飲ませると気管に入ってしまう恐れがあるので、
   水分を口に含ませる際には、
   意識がはっきりしていることを確認しましょう。)

 


iwata-st.JPG

 

正蔵師匠は、

水風呂に浸かって、ひんやりする入浴剤を使い、

小説を読むことがお好きで、

寛ぐ時は、

ステテコ & ランニングシャツが夏の定番だそうです。


お1人お1人、それぞれに、

最も快適なライフスタイルを継続することが一番ですが、

暑い時期は、

自律神経のコントロールが効きにくくなるようですから、

家族、お隣り近所、お仲間同士、

声を掛け合いながら、

元気に過ごしましょうネ。

                      石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

  イパネマの娘 / アストラット・ジルベルト&スタンゲッツ


番組日記 | 2011年7月10日 08:00

7/10・17(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 地域福祉・医療研究センター

岩田 浩子(いわた ひろこ)先生

DSCN1113-iwata.JPG

来年度の「看護学部」開設準備に大忙しの先生

主に『成人看護学』を教えていらっしゃいます。

今回はこの夏のすごし方で注意した方がいい事などをお伺いしようと思います。

だって、熱中症・・・皆さんも怖いですもんね。


| 2011年7月 4日 08:00

7月3日(日) 不動産とアイドル

今週も、

城西大学 経済学部 教授、

玉城 逸彦(たまき・いつひこ)先生の授業。


tamaki2.JPG

 

今回は、玉城先生が現在、主に研究に取り組んでいらっしゃる

不動産投資信託のお話を伺いました。


バブル崩壊を経験し、グローバル化の流れにあって、

日本政府は、

銀行などの金融機関を介した間接金融だけでなく、

直接金融なる選択肢も増やす決断を遂行したという

経緯があるそうです。


このお話を伺っていて私が連想したのが、

昨今のアイドル事情。


韓流アーティストのように

徹底的にトレーニングを受けてからデビューを果たすのが

' 間接金融 ' だとすると、

AKB48のように

日本で現在主流となっているアイドル育成ステップは、

' 直接金融 ' のようなイメージです。


なかなか手の届かない巨塔、

現実逃避させてくれる存在が ' 間接金融 ' 的アイドルだとすれば、

望めば会いに行くことができて、

浮き世を共に歩んでいる実感を

ほどよくファンに抱かせてくれるのが

' 直接金融 ' 的アイドル。


スタートは、' 直接金融 ' だったものが、

' 間接金融 ' でしか到達できないレベルまで大成した

AKB48のようなアイドルは、

理想的な一大モデルケースと呼べるかもしれません。

tamaki-st.JPG

 

このように思いを巡らせて回帰するのが、

落語を始めとする日本の伝統芸能。


寄席という ' 直接金融 ' 的舞台から、

大ホール、全国放送といった ' 間接金融 ' 的舞台まで

その活躍の場を幅広く築き上げ、

伝統を守りつつも

前衛的に邁進し続ける噺家さんたちは、

名実共に日本が誇る

理にかなったシステムを形成していると見受けます。


1人のお客さんに受け容れられるエンターテインメントは、

大勢にも通用するもの。


次に寄席へ参じる際には、

新たな視点を加え携えて臨みます。


                    石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

   Love Me Do / ザ・ビートルズ


番組日記 | 2011年7月 3日 08:00

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.