林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

7/25(日) 失敗は成功の母

小林啓二(こばやしけいじ)先生は、
物腰柔らかな落ち着いた語り口調の紳士でいらっしゃいます。


kobayasi2.jpg

「有機化学」を専門に研究されている先生に、
まず、「有機物」とは何か?という基礎的な質問から
伺いました。
「有機物」とは、朽ちるもの、腐るもの、燃えるもの、
というお答え。
つまり、命あるものは、みんな「有機物」。
昔、昔、植物や生物の死骸が地中に堆積してできた石油や
石炭なども「有機物」ですし、その石油や石炭から作られた
ナイロンやプラスチックも「有機物」だ、という話には
ちょっと驚きました。
野菜やプラスチックが、同じ「有機物」の仲間だなんて・・・。
一見、無機質に見えるものでも、昔、命があったもの
(石油・石炭)からできた物質は、みんな「有機物(有機化合物)」
ということになるんですネ。


「有機化学」の分野では、日本人には優秀な科学者が沢山いて
白川英樹氏、野依良治氏、下村脩氏などが「ノーベル化学賞」を
受賞しています。
(今日のお話には出てきませんでしたが、福井謙一氏、
 田中耕一氏も受賞しています。)
小林先生によりますと、
日本人は器用で実験が得意だから「有機化学」の研究に
向いている、というお話でしたが、ちなみに、白川英樹氏が
プラスチックは電気を通さない、という常識を覆し
<電気を通すプラスチック(有機化合物)>を発見した
きっかけは、ある日の実験で、薬品の量を大幅に間違えたことに
あるんだそうです。

失敗が発見につながる、『失敗は成功の母』だというお話に
すごく感心しました。
トーマス・エジソンの言っていたことは、本当だったんです。

白川先生の実験の失敗のおかげで、
私たちが使っている携帯電話が前より軽くなり、情報も
いっぱい入るようになりました。
このように、「有機化学」の研究成果は、私たちの知らない
ところで生活に深く関わり、役立っているんですね。

「たまたま」「偶然」というチャンスを見過ごさず、
いかに生かすか、それも才能の1つ____

今日は「有機化学」のお話を入り口に、人生の教訓まで
小林先生に良いお話を伺いました。


【今日の一曲】

イッツ・ア・ミラクル / カルチャー・クラブ


番組日記 | 2010年7月25日 08:00

7/25・8/1(日)のゲストの先生は・・・

城西大学理学部 教授
小林啓二(こばやしけいじ)先生。

「有機化学」を専門に研究されています。


kobayasi1.jpg

 「有機化学」というと、何だかとっつきにくい学問のような
気がしますが、「有機化学」の学問の成果は、
私たちが知らないだけで、意外に、私たちの日常生活に
役立っているらしいのです。

そもそも「有機物」とは何か? 「有機化学」とは?など
基礎的なところから、わかりやすく、2週にわたって
小林啓二先生に教えていただきます。


今週のゲスト | 2010年7月19日 08:00

7/18(日) ホストファミリー

前にもお話しましたが、プルチョウ順子(よしこ)先生ご一家は、
みんな城西国際大学の先生です。

ご主人のヘルベルト・プルチョウ先生は、国際人文学部学部長。
息子さんのプルチョウ次郎先生は、メディア情報学科の准教授。
そして、順子先生は、国際教育センターで留学生に英語で茶道など、
日本の文化を幅広く教えていらっしゃいます。

puruchou3.jpg 

東京で生まれた順子先生は、スイス人のご主人と結婚したのを機に
スイスに渡り、その後アメリカで暮らすなど、海外生活が豊富です。

そのご経験から先生が思うことは____
よく日本で、「日本にあって海外にないものって何ですか?」と
質問されるけど、それをとても奇妙に思う___ということです。

海外では、"自分の国と、他の国を比較しない"と。
確かに、日本人は、
日本と海外の違い、外国は日本をどう見ているか?など、
外国の目を意識したり、外国と日本を比べたがります。
もっと、理屈抜きで、その国に飛び込んで、まるごと肌で理解する、
そういうことが大事なんですね。

ところで、プルチョウ先生は、
海外からの留学生に「茶道」を教えるかたわら、そんな学生さんを
親代わりとなって精神的に支えてくれる<ホストファミリー>の
お世話もしていらっしゃいます。
大学には寄宿舎があるので、「ホームステイ」ではなく
故郷から離れて心細い想いをしている学生さんが時折訪ねて
悩み事を相談できるような、そんな日本の<家族>になってくれる
<ホストファミリー>を探しています。

日本で勉学に励む留学生を応援したい、協力してもいい、という方
いらっしゃいましたら、詳しいことは、

城西国際大学国際協力センター

TEL 0475-55-7193 まで、お問い合わせください。


【今日の1曲】

オール・マイ・ライフ / カーラ・ボノフ


番組日記 | 2010年7月18日 08:00

7/11(日) <お茶は総合芸術>

プルチョウ順子(よしこ)先生は、とっても華やか。
スタジオににこやかに入ってこられると、パ~ッと
まわりが明るくなります。
先生は、鮮やかな若草色のスーツ。
正蔵さんは黄色のTシャツ。私はピンクのTシャツ。
スタジオは、春の花が咲いたようになりました。

puruchou2.jpg 

留学生を対象に英語で茶道を教えることを通じて、日本の文化を
幅広く教えていらっしゃるプルチョウ順子先生。
英語で「茶道」を教えるときに、説明するのに難しい「言葉」とか
「作法」はありますか?と伺うと_____

体を通して覚えていくのが『道(どう)』だと思う、
「茶道」は、動いて覚えることが大切_____

とお答えくださいました。

確かに、そうですね。私たち日本人も、「わび・さび」の心など、
小さいときに言葉で説明を受けたものではありませんでした。
生活をする中で、「わび」「さび」とは、こういうものなのか、と
体と心で理解してきたように思います。

また、プルチョウ先生は、『お茶は五感に訴える総合芸術』とも
おっしゃいました。
見て、聴いて、香りをかいで、味わって、触って、
そうして<心に感じる>ものが、「茶道」なんですね。
何てすばらしいんでしょ。

お茶を点てて、「松風の音」を聴き、静かな時間に身を浸す__
そんな心洗われるひとときを過ごすのはいいものだなぁ、と
先生のお話を聞いて思いました。

 

【今日の1曲】

フェイム / アイリーン・キャラ

 


番組日記 | 2010年7月11日 08:00

7/11・18(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 国際教育センター
プルチョウ順子(よしこ)先生。

留学生を対象に英語で茶道など、日本の文化を幅広く
教えていらっしゃいます。

 

puruchou1.jpg

 プルチョウ順子(よしこ)先生は、今回が3回目のご出演。

1度目はおひとりで、2度目は、プルチョウ先生ご一家
ご主人と息子さんと3人でご出演いただきました。
実は、プルチョウ先生ご一家は、みんな城西国際大学の
先生なんです。
ご一家の中では順子先生が最多出演ということになるでしょうか?

毎回思うのですが、順子先生のお話を伺っていると、
いつの間にか静かな茶室に座って松風の音
(お釜のお湯のシュンシュン煮立つ音)を聞いているような
そんなゆったりした想いに浸ります。
順子先生の中に、きっと、茶道の"心"が染み込んでいるから
なのでしょうね。

11日と18日の2週にわたり、あなたも<茶の湯の世界>に
しばし浸ってみませんか?


今週のゲスト | 2010年7月 5日 08:00

7/4(日) 「わかりやすい」先生の本 


「金融論」がご専門の浅井先生に、
今日は、「銀行」と「保険」についてのお話を伺いました。

asai3.jpg 

「自分のお金を守るために」_____
例えば<銀行>にお金を預ける場合、気をつける3つのポイント

① つぶれない銀行を選ぶ
  (「スタンダード・アンド・プアーズ」や「ムーディーズ」
   などの格付け情報を参考にする)

② 自己資本比率の高い銀行を選ぶ
  (比率が高いほど借金が少なくて経営の安全度が高い)

③ 複数の銀行に分けて預金
  (普通預金は1000万円まで保証されるので、
  1000万円以上の預金を持っていたら、分けて預ける)

  ③は、例えば、1億5000万円持っていたら、15の銀行に
  分散して預ければよい、というお話で、あまり一般庶民には
  参考にならないかも。うらやましいお話です。


今日、浅井先生は2冊の本を持っていらっしゃいました。
1冊は、先生の先生が書かれた本。もう1冊は、浅井先生が
他の2人の先生と一緒に書かれた本。

先生ご自身がとても謙遜しておっしゃるには、
大学の講義で先生のお話を「わかりやすい」と思う学生は、
全体の6割。でも、教科書(先生の本)を読んで「わかりやすい」
と思う学生は、9割!

『ぼくの話より、本の方がわかりやすい』

『この本を読めば、保険のことがよくわかりますよ!』

浅井先生は、なかなかのセールスマンです。
「金融論」と聞くと、とっつきにくい感じがしますが、
浅井先生のお話は、とてもわかりやすい。

先生の講義は、きっと楽しいだろうなと思いました。


<オマケ>

浅井義裕先生の著書 『はじめて学ぶ保険の仕組み』

                     出版:中央経済社


asaihon.jpg

(左側は、浅井先生の先生、家森信善氏の著書)


 

【今日の1曲】

 カリビアン・クィーン / ビリー・オーシャン

 


番組日記 | 2010年7月 4日 08:00

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.