林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

12/4(日)のゲストは・・・

株式会社 JTB法人東京

代表取締役社長 川村 益之(かわむら ますゆき)さん

 

川村社長JPG.JPG 

この番組初めての学外のお客様です。

先週、城西国際大学 観光学部の石田益実学部長のお話しの中で、授業の取り組みの一つにこの株式会社 JTB法人東京と産学連携を行っていると言う話がありました。

それを受けて今回のご出演が決まったんです。

JTB法人東京・・・街中で見るJTBとの違いは何でしょうか?

そして、大学との連携授業はどんなことが行われているのでしょうか?

「観光人材」育成についてお伺いして行きましょう!


| 2011年11月28日 08:00

11月27日(日) 学ぶことは、働くこと

今週は、

城西国際大学 副学長 兼 観光学部 学部長、

石田益実(いしだ・ますみ)教授の授業でした。

 

i-ishida-s.JPG

 

先生のお話を伺っていますと、

教育機関も、学ぶ側も、

そして、

学生さんたちが巣立って行く社会の側も、

能動的、かつ、積極的に行動できる人材は、

まず、目標を明確に見定めるところから

成長するものであることを感じます。

 

2006年に設立された観光学部の学生さんたちのうち、

就職希望者の就職内定率が2年連続100%を達成し、

しかも、

観光関係への就職が75%、

一般企業へは25%が就職している実績を見ますと、

' Challenge して、Change ' させ、

結果として、

自然にホスピタリティを身に付けていくという

学部の理念、教育方針が、

社会において、いかに重要であるか納得します。

 

 


ishida.JPG

 

今週の授業内容をベースとしまして、

来週は、

城西国際大学 観光学部と

' Communicate & Collaborate ' = 産学連携体制を敷いていらっしゃる

JTB法人東京 代表取締役社長、川村 益之さんに、

主な事業内容と、

学部で実践していらっしゃる講義・プログラムなどをお伺いします。


具体的な成功例に、ご期待ください!


                  石川真紀


番組日記 | 2011年11月27日 08:00

11/27(日)のゲストの先生は・・・

城西国際大学 観光学部

学部長 石田 益実(いしだ ますみ)教授

石井教授JPG.JPG 

観光学部が設立した2006年から、地域に密着した沢山の『地域貢献型プロジェクト』を実施してきました。

「動いて学ぶ」 学んだことは自分の力へ・・・

現在取り組んでいる活動や改めて『観光立国日本』に必要なことは何か、お伺いして行こうと思います。


| 2011年11月21日 08:00

11月20日(日) ドーナツとコーヒーカップ

今週も、

城西大学 理学部 数学科 准教授、

高山 晴子(たかやま・はるこ)先生の授業。


takayama.JPG

 

習うより慣れろ、

食わず嫌いも食べてみると意外と美味しいもの!ということで、

今日は、幾何学を体験してみました。


一般的には、

大学生向け幾何学の初歩の教材として使用されるという、

「 ドーナツとコーヒーカップの共通点 」。


穴の開いた洋菓子と、取っ手のついた容器が

似通うポイントを導き出すなんて、

師匠が仰るように、まるで問答。

数学というよりも、頓知です。


悩んだ挙句、師匠と私が辿り着いた答え、

「 穴が1つ開いている 」は、

正解なのだそうです。

まったく、自信などありませんでしたが。


このような機会を得て考えてみますと、

日常生活と直接は関係しない幾何学の世界が、

頭の中を柔らかく ほぐしてくれて、

自分では思いもよらない新たな視点に気づかせてくれます。

takayama-st2.JPG

 

正蔵師匠が、

若干、立腹しながらも、羨望の眼差しを注ぐ熱愛カップルについても、

リーマン幾何学が、

2人の間の適正な距離を

誰もが納得する数字として弾き出してくれそうです。

                                              石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

  ピアノ・マン / ビリー・ジョエル


| 2011年11月20日 08:00

11月13日(日) 幾ら?何?

今週は、

城西大学 理学部 数学科 准教授、

高山 晴子(たかやま・はるこ)先生の授業。


takayama-s.JPG

 

先生のご専門である ' 位相幾何学 ' という大きな山を眺めつつ、

そもそも、

' 幾何学 ' って何?と、

登山口の周辺を、

地図上で、

とりあえず興味を持ってウロウロしてみた印象でした。


端的に言うと、図形や空間を扱う学問である幾何学。

古代ギリシャの数学者ユークリッドが、

点とは何か、直線とは何か等の定義を与え、

公理系を提示したことからも推察できるように、

有形、無形を問わず、森羅万象を体系的に掘り起こし、

毛細血管を張り巡らせる作業こそが、

いわゆる学問なのかも知れません。

 

takayama-st.JPG

 
初心者にとっては、

高山先生が少女の頃、お母さまの薦めで読み感化されたと仰る

藤原正彦さん著「若き数学者のアメリカ」を紐解いてみると、

幾ら?何?の、その先の ' 幾何学 ' へ、

歩み出せるかも!?


                     石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

  I Am Blessed / エターナル


番組日記 | 2011年11月13日 08:00

11/13・20(日)のゲストの先生は・・・

城西大学 理学部 数学科

准教授 高山 晴子(たかやま はるこ)先生

 

高山先生JPG.JPG 

先生のご専門は『位相幾何学』です。

幾何学と言うと・・・う~ん。頭を抱えてしまいそうですが、(馴染みの薄い人には)面白い発見がありそうです。

「アハ」のひらめきは出てくるのか??「お~!」の一言は出るのか??

師匠の反応は如何に。

お楽しみに!


| 2011年11月 7日 08:00

11月6日(日) 異変に気づいたら・・・

今週も、

城西国際大学 地域福祉・医療研究センター 教授、

井上映子(いのうえ・えいこ)先生の授業でした。


inoue①.JPG

 

2010年現在、

65歳以上のうち、250万人が、認知症の症状を発症していて、

20年後の2030年には、

この人数が1.8倍に到達すると予測されています。


今、一緒に居る家族や親しい人が、

以前と異なる言動をし始めた場合、

できるだけ早く医療機関を受診すると、

完治は難しくても、

脳(海馬)の萎縮と認知症の進行を遅らせる為の

投薬・加療が可能なのだそうです。


認知症の患者さんと接した方々によりますと、

家族として精神的に最も苦痛を感じるのが、

いわゆる ' 繰り返し言語 ' と呼ばれる症状。

患者さんご本人は、

不安から、同じ事を繰り返し言い続けることがあるので、

話題を適度に変えてあげると、

家族も、患者さんご本人も、ラクになれるようです。


身近な人の辛い変化に直面した場合、

認知症、つまり、記憶障害という症状、病であることがわかれば、

患者さんを見守りながら

健やかな人たちの心身を維持できる傾向が高まるということです。


日常的な物忘れと、認知症との違いは・・・

数日前に、何を食べたか忘れるのは、物忘れ、

食べたことそのものを忘れるのが、認知症。


体験そのもの、エピソード全体を忘れ、

忘れてしまったこと、わからないことが不安で、

何度も同じことを言ってしまうのが、

認知症の主な症状なのだそうです。


もしも、' 異変 ' が生じたら。

患者さんご本人の人間性を尊重し、

なお、愛情を持って接していられるように、

医療機関や介護サービスを

バランスよく取り入れることの大切さを、

教えていただきました。


inoue-st②.JPG

 

家族の中だけ、

自分1人だけで、抱え込まないこと、ですね。


                  石川真紀


【 ON AIR MUSIC 】

  We're All Alone / リタ・クーリッジ


番組日記 | 2011年11月 6日 08:00

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.