TeaLounge 文化放送AM1134
メールリクエストはこちらへ

今月のゲスト

今月のゲスト

中村征夫様05リサイズ.jpg

毎週土曜日の朝、すてきなゲストとの15分。
4月のお客様は、水中写真家の中村征夫 さん。
海での撮影こと、体のケアのこと、そしてこれからのこと
お仕事やプライベートのお話を、伺っていきます。
「DHC presents 神保美喜のTea Lounge」は
土曜・朝9時35分からです。

今月のゲスト
line

3月2日のビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「歯周病を防ぎましょう」です。

歯は、歯茎など派の周りの組織によってささえられています。
歯周病は歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、徐々に周りの組織
が細菌に感染していく病気です。
また、歯の周りだけでなく、様々な全身の病気の原因にも
なります。
最近では、動脈硬化や心筋梗塞との関係を指摘されています。

歯周病の始まりは、口の中の細菌が増えすぎたり、細菌に
食べかす・特に糖分、が付着してできるプラーク(歯垢)の
中の歯周病菌が原因です。

プラークは、丁寧なブラッシングで殆どを取り除く事が出来ます。
それに軽い程度の歯周病なら、治してしまうことも出来ます。

正しいブラッシングが分からなければ、歯科医院に行ってみまし
ょう。ブラッシングを指導してくれますよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
健康な体の証は、健康な歯をもっていること。
大切にしたいですよね。

神保美喜

2013.03.02

line
line

2月のオンエア曲は

2/2 M. オンリー・イフ/エンヤ 

2/9 M.ブレスレス / コアーズ 

2/16 M.ワン・モア・タイム / ダフト・パンク 

2/23 M.スマイル / エルヴィス・コステロ 

2013.03.02

line
line

2月23日 ビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は「行事食は健康維持の食の知恵」です。

日本には、四季折々に年中行事があります。
この年中行事は、元々、「神様を呼んで、ご馳走を捧げる日」でし
たから、日頃なら食卓にのらないご馳走が並ぶ日でした。

又、季節の変わり目は体調が崩れやすいので、「行事の日」という、
ご馳走を食べる日を作って、体に栄養を与える食の知恵から生ま
れた習慣でもあったのです。

例えば今月、2月で言えば、立春の前日の「節分」。
この日は、冬から春に節が変化する日です。
「畑の肉」と言われる大豆は、良質の蛋白質、脂質を含んでいて、
この日に豆を食べる事で、病気や災いから体を守る「食の知恵」
でもあったんです。


=============================      
暦をたどりながら、先人の知恵と教えに思いを馳せて、
季節の恵みを存分に味わいたいですね。

神保美喜

2013.02.23

line
line

2月23日 神保美喜 私のお気に入り

毎月最後の週は、「神保美喜・ビューティ・ラボ~私のお気に入り」です。
今週は「爪切り」。
     
私の家族は、それぞれにお気に入りの爪切りを持っています。

姪っ子は、小さい爪に合わせて切り口のカーブの小さいもの。可
愛いクマちゃんの柄です。

母は、比較的爪が大きいので、持ちやすく、大きめの切りやすいもの。

私は、ちょっと欠けたり、割れたりした時の為に、
化粧ポーチに入れて、いつも持ち歩いています。

先日、その爪切りをどこかで落としてしまいました。
新しいものを買いに行ったのですが、探してみると実に様々なデザイン、
大きさがあるんです。
キーホルダータイプや、携帯電話のストラップになっているもの。
バッグに付けるチャームになっているものには驚きました。

お気に入りの一つを見つけるのは難しく、結局持ち歩きと、
化粧台に置いておくものとを二つ買ってしまいました。
爪を切るという基本的な働きに加えて、アクセサリーにもなる
お洒落なものから、爪に関する道具がついた機能的なものまで、
「爪切り」は進化しているんですね。またひとつお気に入りが増えました。

神保美喜

2013.02.23

line
line

2月16日のビューティー・ラボ & 神保美喜のひとこと

美容、健康に役立つ情報をお届けする『ビューティ・ラボ』。
今週は、「楽しく続ける体重コントロール」です。

体重のコントロールは、「体重が気になって、一気に解消しよう。」
これが失敗の元です。
出来るだけ、負担の少ない事からトライしましょう。

強引な減量は、健康を損ねることにもなりかねません。
基本は、「ゆっくり、じっくり」です。

幾つか、ヒントになるポイントを挙げてみます。
・今日が洋食の献立なら、明日は和食にしましょう。
・平日に食べ過ぎたなと感じたら、週末の食事は減らします。
・出来る限り、糖質を減らし、魚や肉などのたんぱく質を
しっかり摂りましょう。
・夜の食事時間が遅い時には、野菜中心の献立にします。

また食事の内容は1日の単位で見ないで、1週間を単位にすれば、
その中で調整しやすくなります。
試してみてください。


============================
いろんな工夫を楽しみながら取り入れるようにして、体重管理
をしていきたいですね。

神保美喜

2013.02.16

line