斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI! 毎週月曜日~金曜日 15:30~17:50 ON AIR
facebook
twtter
facebook
twitter

記事一覧

  • 断水発生から半月、周防大島町の今

    こんばんは、竹田有里です。
    先月22日、山口県周防大島町で大島大橋にマルタ船籍の貨物船が衝突して
    水道管が損傷したため断水が半月も続いている大島町の今について、本日お伝えさせていただきました。


    電話をつないだ山口放送ラジオ製作部の木下周三さんのお話によると「全世帯の1割程度が軒先に井戸があり、井戸水から生活用水を使用しているものの飲料水や食器洗いなどには使えないため、水の確保が難しい。」のだそう。

    山口県に住む友人によると、
    今年初めにも断水は発生したものの、期間が短かったのでまだ耐えられたものの、今回は復旧にあとさらに1か月もかかるということで、島の方々の疲れやイライラはピークに達していると言います。

    特にお年寄りが多く住んでいるため、水を運ぶのにも手間がかかるし、車で30分のところに行くとお風呂を無料で開放しているところもあるけれど、頻繁には行けないため、タオルを蒸して拭く程度。さらに、洗い物ができないため、食器類は、災害時のようにラップを食器に敷いたり、使い捨てのものを買ったりするなど、そうした物の出費がかなり増えているんだそうです。

    また、今は暖かくなって観光シーズンがピーク!
    大島みかんとして有名な周防大島町のみかん農家にも打撃が...
    衝突された本州とつなぐ大橋は、深夜11時から朝5時まで8トン以下の車両であれば通行が可能。

    しかし8トン以下の小型トラックでは、大島みかんを出荷するのに何回も分けて運搬しなくてはならず、お金がかかり、農家さんの利益はほとんど残らないのだそう...

    電話でお伺いした特養ホーム「ほのぼの苑」の兼重拓美さんは「手洗いがマメにできず衛生上困る。井戸水を沸かして入居者の方がに順番に入ってもらう」といった介護面での困難さをお話くださいました。

    西日本豪雨の際に発表された政府の「復興割」が、延長になりましたので、
    ぜひみなさん、瀬戸内のハワイ「周防大島町」を訪れてみてはいかがでしょうか。

    私はみかん鍋というものが気になりました...!


    明日のサブキャスターは、永野景子さんです!

    お楽しみに〜☆

    (写真はカフを上げ忘れた時の衝撃顔...失礼いたしました...)

  • ゲスト:パラアイスホッケー 上原大祐さん②

    今日のゲストは先週に引き続き、社会起業家でバンクーバーパラリンピック・パラアイスホッケー銀メダリストの上原大祐さん。

    上の画像をご覧ください!このたくましい腕!

    惚れ惚れしてしまいますが、上原さんに言わせれば「世界では細い方」なのだとか。

    今日は上原さんが立ちあげたNPO法人「D-SHiPS32」の名前の由来や活動目的から詳しくお話していただきました。

    ユニスポ201810月①② (1).jpg

    さて、パラリンピックでは、2010年のバンクーバー大会と今年のピョンチャン大会に出場している上原さん。
    地元のボランティアや大会運営を見ていて、日本も見習いたいなというところを2つ挙げてくださいました。

    1つめは「ボランティアの皆さんほとんどの人が"こんにちは"と日本語で挨拶してくれた。これはウエルカム感がある。日本のボランティアスタッフも、それぞれの国の挨拶を覚えて、おもてなしを!」

    2つめは「スポーツはルールを知らないと楽しめないと思っている方が多いが、よく分からなくても観客が盛り上がってくれていると、選手には力になる。"はしゃぐボランティア"というのを提案している。」


    上原さんは東京パラリンピックの後の社会を、「2020年の東京パラリンピックをゴールだと思いたくない。【イベント化じゃなくて日常化】、【他人事じゃなくて自分事】がテーマだと思っていて、2020年以降もまだまだ上がっていけるように!」と語りました。

  • 第417回:スズメバチ対策!

    気になるニュースをサキドリする『ニュースオフサイド』 山口県の大島大橋に、貨物船が衝突して今日で半月。断水はいつまで続くのか、現地を繋いで現状をお伝えしました。

    スタジオでは、事故発生からこれまでを新岡瑞佳記者が整理。

    今の島の皆さんの生活を詳しく伝えてくださったのは、山口放送 ラジオ制作部 木下周三さんです。

    水が飲めない、お風呂に入れない、トイレが流せない、調理ができない・・・すべての産業が麻痺してしまっているような状態とのこと。12月初旬には復旧するだろうという希望が見えたので、なんとか頑張っていることや周防大島の素晴らしさも熱く語ってくださいました。

    続いて、お電話を繋いだのは、周防大島町にある特別養護老人ホーム「ほのぼの苑」介護主任 兼重拓美さん。

    「ほのぼの苑」はお風呂やトイレに井戸水を活用できているそうですが、60人近くの入居者への食事作り、手洗い・うがいに水が使えないので衛生面での心配もあるというお話でした。


    『きょうのナマチュウ』 テーマ「行楽シーズン真っ盛り!スズメバチも活動が活発化。」

    今日はスズメバチに出会ったときの対策や、画期的な駆除の方法などをお伝えしました。

    まずお話を伺ったのは、スズメバチ研究家の中村雅雄 さん。

    気になるスズメバチの数ですが、今年は例年の6割程度で少なめ。これは猛暑となった夏のせいで、幼虫が死んでしまったからだと見られるそうです。

    スズメバチに刺されないためには黒い服や香水・整髪料は避け、巣を発見したら姿勢を低くして静かに立ち去ること!また、スズメバチは木酢液の臭いを嫌がるため、遠足やハイキングに持っていくのもオススメです。

    最近では、スズメバチ駆除に特化したドローンというものも開発され、注目を集めています。

    静岡市でドローンスクールを運営する株式会社「クイーンビー アンド ドローン」取締役COOの桜井俊秀さんにお話を伺いました。

    ドローンの中央部に薬剤のタンクが設置されていて、噴射口から薬剤を散布するというものなのですが、すでに開発の第一段階はクリア!人間では駆除が難しい、高所に巣を作るツマアカスズメバチの対処にも有効活用されそうです。

    桜井さんは「改善点として、巣を槍で突き刺す、パンチのように打撃を与えるなど出来るようにしていく。ただ、自然が相手のことなので、これらを組み合わせて駆除することが大事だと考えている。」と今後について語ってくださいました。

    さきどり(181106) (1).JPG

    スズメバチのように行楽地で怖い思いされたことがあるか、西村志野記者が上野の街でインタビュー!

    「川でヘビに遭遇した」「スズメバチの巣を好奇心でつついて、頭を数か所刺されてしまった」「食べると危険なキノコや山菜をおじいちゃんに習った」、ほかにも虫除け対策を万全に行っているなどのお話が聞けました。

    西村記者181106.jpg

    石川真紀キャスターの『SAKIDORIニュースパレード』で取り上げたニュースは、アメリカのイエローストン公園 で、およそ60年ぶりに間欠泉が高さ6メートルの規模で噴出。お湯と共に噴き上がったのは...たくさんのゴミだったということです!このゴミですが、分類して博物館にコレクションとして展示されるそう。

    さきどり(181106) (3).JPG

    火曜コメンテーター、俳優・石田純一さんの今日の『オピニオン』テーマは「姉妹都市解消で何が変わるのか?」

    慰安婦像問題をめぐって、姉妹都市を解消したサンフランシスコ市と大阪市。歴史認識の違いによって、60年以上続いていた文化交流が経たれてしまったことを非常に残念だと語った石田さん。


    ドイツのヴァイツ・ゼッカー大統領の名演説を引用し、「歴史を正しく認識して、やったことはやったこととして認めて、現在のこと、未来のことを考えていくべきだと思う。」と語りおろしました。

    さきどり(181106) (4).JPG

    『SAKIDORIスポーツ』 は高橋将市アナウンサーが、12月9日開催「さいたま国際マラソン」の今日発表となった招待選手についてお伝えしました。

    今回、開催時期、コースを変更しての開催ということで、好タイムが期待されます。

    さきどり(181106) (5).JPG

    ▼今日の選手発表会に臨んだ、瀬古利彦 日本陸連強化委員会マラソン強化戦略プロジェクトリーダー。

    瀬古さん181106.jpg

    「第4回さいたま国際マラソン」は文化放送でも実況中継しますので、こちらもお楽しみに!


    『ニュースパレードアネックス』 沖縄県の玉城デニー知事が、総理大臣官邸で菅官房長官と会談しました。この中で、玉城知事は、普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事を1か月間止め、政府と沖縄県との集中協議の期間を設けるよう要請。

    総理官邸から奥山拓也・国会キャップが、会談終了後の玉城知事の声を交えて、伝えてくれました。

    お互いそれぞれの立場はそれぞれ変わらないまま、「1か月間、話し合いの期間を持とうよ」というところに落ち着いた形ですが、政府は「対話する姿勢を持ったという事実を造りたい」思惑があるということのようです。


    【今日の1曲】 はじまりはいつも雨 / ASKA

CALENDAR

< 2018年11月 >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
TOPへ
radiko