斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI! 毎週月曜日~金曜日 15:30~17:50 ON AIR
facebook
twtter
facebook
twitter

記事一覧

  • お電話:パラ陸上・走り高跳び 鈴木徹 選手

    すでに東京パラリンピック出場が内定していて、今度の東京大会で6度目のパラリンピック出場となる、パラ陸上・走り高跳びの義足ジャンパー、鈴木徹さんにお電話を繋ぎました。

    現在39歳、高校卒業直前の自動車事故により、右脚ひざ下11センチを残して切断します。元々ハンドボールの選手だった鈴木さん。もちろんハンドボールでの復帰も考えたそうですが、やってみたら前の動きは可能でも、横などディフェンスの動きが義足では難しいことが分かったのだそうです。

    リハビリがきっかけで、走り幅跳びを始め、わずか3ヵ月でシドニーパラリンピックの大会参加基準の1m73cmをクリア!!「『背面飛び』という飛び方はすごく怖いけれど、中学までに会得。実は、中学時代に走り高跳びで178センチの記録を出したことがある。やればやるほど、もっと良い記録が出るかも!というワクワクがあった」といいます。

    鈴木さんはシドニーとアテネで6位、北京で5位、ロンドンとリオで4位と、過去5大会のパラリンピックでは、あと一歩のところで涙を飲んできました。ご自身の中で、もっと早くメダルを獲りたいという気持ちはあったものの、逆にここまでやってこられたのはメダルが欲しいという気持ちがあったからこそと語ってくださいました。

    昨年、19年ぶりに海外製の義足から日本製の義足に変更。「もう少しこうだったらいいのになぁ。」という鈴木さんの細かな希望を日本メーカーさんが実現。つま先を3センチ伸ばして改良したことで、高跳びで大事な踏切が良い感じになったそうです。

    会心のジャンプはというと、3年前のロンドン世界パラでのノータッチジャンプ(バーに全く触らずに飛ぶこと)。東京パラリンピックでの、鈴木さんの会心のジャンプに期待です!

  • 第761回:新型コロナウイルス、身近な経済への影響

    今動いているニュースを様々な角度から深く掘り下げる『ニュースオフサイド』
    新型コロナウイルス感染拡大、私たちの暮らしや経済にどこまで影響を及ぼすのか?
    身近な経済への影響をまとめてお伝えしました。

    まずは居酒屋など飲食店が立ち並ぶ新橋から、西村志野記者のレポートです。
    夕方の営業に向けて準備をする中、お店の方々にお話を聞きました。
    3月は混むシーズンのはずが、おおよそ3~5割減。キャンセルも相次いでいるといいます。「ただただ、お店を開けているだけ。」という寂しいお話や、常連さんが「大変だね」と足を運んでくれたというエピソードも。

    つづいて、深刻な旅行業界。国内バスツアーを主催している株式会社「四季の旅」予約センター長の渡辺東雲さんのお話では、2月26日~3月13日までの全ツアーを中止し、前年度の110%から40%に激減したとか。
    2月に入ってから、「どのような対策をしているのか」、「海外からの(中国人)ツアー参加者がいるのか」などの問い合わせが増えたということです。
    各観光地もお客様が少なくて悩んでいるので、終息後、皆さんに魅力的なツアーを企画できるように準備をしていると語ってくださいました。
    差20200303 (1).JPG
    三菱UFJモルガン・スタンレー証券 景気循環研究所のシニアエコノミスト 宮嵜浩さんによると、インバウンドだけでなく製造業、イベント中止や過度な自粛で経済の落ち込みは深刻に。もともとゼロ成長を予想していた1~3月期のGDPは、マイナス成長との見方。
    また、政府の様々な経済施策はやってみないと分からないが、手元にどんなに資金があったとしても、新型コロナウイルス終息でマインドが回復しない限りは厳しいとのことです。

    「今」を切り取る『きょうのナマチュウ』で取り上げたのは2つ。
    1つ目は、東京オリンピック・聖火リレーの課題についてです。
    今日行われた外国特派員協会での記者会見を、田中正史記者が取材しました。
    海外メディアも多く、注目度の高さを伺える今回の会見は、福島県楢葉町と広野町にまたがる聖火リレールート沿いの放射性ホットスポットに関するもの。
    登壇した市民放射能監視センター「ちくりん舎」副理事長の青木一政さんは、浜通り付近で69ヶ所以上を計測し、コースのうち62%が除染が必要なレベルだということや、飯舘村のルート付近はホットスポットもあり、一般の7倍を超える数値だと訴えました。
    中村順さん(ふくいち周辺環境放射線モニタリングプロジェクト共同代表)も、「復興五輪で安全安心を示すものだと思ったが、測定したら違った。除染は不十分。」とし、飯舘村の村民の伊藤さんは「飯舘村も3000~4000億をかけて除染したが、未だに数値の高い場所が点在している。(聖火ランナーや観客へは)それほど影響は多くないだろうが、村内の状況は劣悪だ。」と語ったということでした。

    2つ目、アメリカ大統領選挙・候補者指名争いについて。
    清水デスク曰く「3分の1の動向が決まる大きなヤマ場」であるスーパーチューズデー、日本時間の今夜、各州で投票がスタートします。
    民主党はここまでサンダース上院議員が優勢かのように見えますが、数で言うとそこまで差は開いていません。日本円にして40億円をつぎ込んでいるブルームバーグ氏、撤退を表明したブティジェッジ氏とクロブシャー上院議員が支持を表明したバイデン前副大統領が、今後、テキサス・テネシー・ノースカロライナなどの共和党が強い地域で浸透するのではないかと語りました。
    差20200303 (2).jpg

    報道スポーツセンターからお送りしている石川真紀キャスターの『SAKIDORIニュースパレード』
    『ニュースパレード』でお伝えする主な項目をいち早くチェック!
    今日は、あおり運転 厳罰化含む、道交法改正案閣議決定についてもお伝えしました。
    改正案によると、高速道路上で他の車を止めたり、あおり運転によって衝突事故を起こしたりした場合は5年以下の懲役または100万円以下の罰金。違反したドライバーは1回の摘発で免許取り消し処分とします。
    事故を起こさなくても、他の車の通行を妨害する目的で前方の車との距離を詰めたり急ブレーキをかけたりして交通の危険を生じさせた場合の罰則は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金。
    saki20200303 (1).JPG

    コメンテーター 俳優の石田純一さんの『今日のオピニオン』
    テーマは「まだ頭が固い!」
    新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、昨日から全国で臨時休校が始まりましたが、石田さんは、1月30日から対策本部は15回、専門家会議は3回開催されているのに、対応が遅すぎると指摘。
    PCR検査も、韓国では1日平均して4万件なのに対し、日本ではおよそ900件にとどまり、厚労省が民間による試薬検査を事実上認めたのも2月中旬に入ってからでした。
    最悪のことを想定するならば小中高の一斉休校だけでなく、中国のように電車などの交通機関や会社なども2週間止めるなど、専門家や色々な人の意見を聞いて、徹底的にやれる対策をやるべきだと語り下ろしました。
    saki20200303 (5).JPG
    『SAKIDORIスポーツ』
    長谷川太アナウンサーが取り上げたのは、ラグビーの2021年・秋に開幕予定の新リーグについて。
    営利事業でないために、外部から資金を集めることが出来ない、となると課題は収益の上げ方です。
    野球と違って、せいぜいやれても年間20試合というラグビー。ここでポイントになるのが、放映権!国内だけでなく、海外へも放映権を販売するというプランならば、日本のラグビーの注目度を世界から上げていくことへも繋がりますよね。
    世界では複数の国にまたがってプロリーグを構成するのは珍しくありません。「日本の新リーグもゆくゆくは、サモアやトンガ、フィジーの参加が実現すれば・・・」など、夢の広がるお話でした。
    saki20200303 (3).JPG
    斉藤一美 キャスターがフッカーで、長谷川太 アナウンサーがスタンドオフで、文化放送でもラグビーチーム、始めちゃいます!?saki20200303 (2).JPG

    『ニュースパレードアネックス』
    自民党の河井案里参議院議員が初当選した去年7月の選挙を巡る公職選挙法違反事件で、広島地検は案里氏と、夫の河井克行衆議院議員の秘書ら3人を逮捕。国会から奥山拓也記者に伝えてもらいました。
    逮捕されたのは案里氏の公設第2秘書立道浩容疑者、克行氏の政策秘書高谷真介容疑者、参院選の選挙運動者だった無職脇雄吾容疑者。
    東京の議員会館にある事務所の捜索、広島県内にある河井議員夫妻の事務所のほか、案里氏の男性秘書の自宅などを既に捜索しています。
    秘書らの有罪が確定した場合、候補者本人が関与していなくても当選無効となる「連座制」が適用される可能性が出てきました。

    【今日の1曲】 吐息でネット / 南野陽子
  • コロナウイルス、経済への影響

    こんばんは、竹田有里です。

    新型コロナウイルスの影響は、私たちの暮らしにも大きな影を落とし始めています。
    3月、4月は飲食店にとって歓送迎会などで掻き入れ時ですが、会合を自粛する動きが広がり、
    飲食店では予約のキャンセルが相次ぎ、経営に大きな影響が出ています。
    奈良で披露宴の会場やレストランを経営する友人も、挙式の延期や奈良への観光客激減で、経営が大変とのこと...
    団体で行きたくても感染防止のため行けないのが現状...歯痒い...

    旅行業界も大打撃。お話をお伺いしたバスツアー会社「四季の旅」では、2月24日以降は前年比40%まで落ち込んだと言います。
    またHISでは、今年10月期通期の純損益が11億円の赤字になる見通しと発表しました。

    さらに大手百貨店各社も軒並み免税売上高が落ち込み、
    松屋銀座では、2月の売上高は前年比32.4%減、免税売上高は70%減となっています。

    お電話でお話を伺った三菱UFJモルガンスタンレー証券景気循環研究所 宮嵜浩さんは「インバウンドだけでなく製造業にも影響が広がっている。増税の影響で当初より今年1月ー3月期のGDPはゼロ成長と見込んでいたが、コロナウイルスの影響で特に2−3月期はマイナス成長になるとみている」と指摘していました。

    こうした経済活動がマヒ状態となり、株価も暴落が止まりません。
    リーマン・ショックよりも酷い状況になるとも言われていますが、感染拡大が長期化すれば、
    リストラや破綻ラッシュが起こる恐れもあるかもしれません...防ぐためにも、政府には、しっかり感染がこれ以上拡がらないよう是が非でも、対策を講じてもらいです。


    明日のサブキャスターは、水谷加奈アナウンサーです!
    お楽しみに〜

  • 『あれからどうしてた? ~作家、重松清が歩く山元町』

    石森です。
    この場をお借りして・・・
    3月7日土曜日、夕方6時から放送させていただく報道特番
    文化放送サタデープレミアム・シリーズ被災地の真実
    『あれからどうしてた? ~作家、重松清が歩く山元町』のお知らせを。
    サキドリのスタッフでもある4人で制作しています。
    中浜小学校遠景.jpg
    東日本大震災による津波で、637人が死亡した宮城県山元町。
    この町を「流星ワゴン」「とんび」などで知られる直木賞作家の重松清さんと歩くのは
    2017年以来、二度目になります。
    (重松さん自身は地震発生後半年で現地を訪れました)
    2017年に放送させていただいた特番では
    大津波により防災無線を失い、
    ほぼ全ての情報を絶たれたこの町で臨時災害エフエムを孤軍奮闘立ち上げた
    元東北放送のアナウンサー高橋厚さんを中心に取材しました。
    りんごラジオ2017.jpg
    しかし、町の誰もが聴いていた、その「りんごラジオ」は、
    報道特番がオンエアされてまもなく、惜しまれながら閉局します。
    町のみんなの心をつないでいた「声」はもう聴けません。
    あれから町は姿を変え
    山元町の鉄道の駅や、町の中枢部、住宅街は内陸寄りに移動し、
    ぴかぴかのコンパクトシティとなりました。
    でも・・・沿岸部は。
    いちごの大規模栽培が行われている地域はあるものの、今も荒野のよう。
    津波跡地.jpg
    震災から9年となる今年、
    風景が変わり、人の暮らしが変わり、人の心も変化していく山元町を
    家族や友達、失われた命の愛しさなどをテーマに小説を書いてきた重松清さんに
    もう一度この町を歩き、皆さんと語りあっていただきたいと思いました。
    88155323_2926749587401787_401961140214562816_n.jpg
    山元町は頻繁にメディアで取り上げられてきた被災地ではありません。
    震災発生当時もなかなかとりあげられませんでした。
    ただ、山元町のように
    注目されないまま静かに姿を変えていく被災地がこの国にはたくさんあります。
    そういう地域こそ繰り返し取材し、
    何が変わり、何が変わらないのか、追いかけ続けることが必要だと思っています。
    今回出演していただいたのは
    りんごラジオを立ちあげた高橋厚さん、真理子さんご夫妻のほか
    ◎用意されていたマニュアルにこだわらず、とっさの判断で生徒全員を津波から救った
    中浜小学校の当時の校長先生、井上剛さん。
    井上剛元校長.jpg
    中浜小学校は「震災遺構」として保存されることが決まり
    今補強工事が行われています。
    井上さんは退職後、教訓を語り継ぐ「語り部」になる道を選びました。

    ◎津波で行方不明になった当時27歳の娘さん「真希さん」を
    ずっと探し続けてきた大久保三夫さん、恵子さんご夫妻。
    去年8月になって真希さんの骨の一部が漁師さんによって発見されました。
    今年の3月11日は、
    初めて「一緒に」過ごせます。
    大久保ご夫妻.jpg
    とてもとても悲しい出来事でしたが
    それでも9年近く探し続けて「やっと会えた、そばにいられる」ということが
    このご夫妻にとってどういうことなのか。
    まずはこの画像の表情をご覧ください。そしてオンエアでその言葉を受けとめてください。

    ◎震災当時は小学生で、2017年の特番のときには中学1年だった少女
    斉藤百華さん。以前の取材時には「お医者さんになりたい」と話していましたが
    変わりゆく町の姿を見続けて「夢のかたち」が変わりました。
    斉藤百華さんと重松清さん.jpg
    今は高校1年生。再開した常磐線で仙台まで通学しています。
    幼いころ震災を体験し、復旧復興の過程の過程の中で育ってきた世代は何を思うのか。肉声でお聴きください。
    このように
    取材した全てのかたが、2017年には想像できなかった今を生きています。
    「声」だからわかる「心のニュアンス」をお感じになってください。

    また、「言葉」以外にも聞きどころがあります。
    「海から吹いてくる強い風の音」
    「ひっきりなしに通り過ぎる工事のトラックの走行音」
    「最愛の娘を失った夫婦が
    慰霊碑の前で『娘と一緒に』飲み続けた缶コーヒーの空き缶の音」
    その生々しい音は、映像以上に心に迫ります。
    今度の土曜日、夕方6時からおよそ1時間。
    重松さんと山元町の人々の会話に
    あなたも加わっているような気持ちでお聴きいただければと思います。
    ◎文化放送公式サイト
    http://www.joqr.co.jp/article/detail/post_270.php
    ◎ラジコで聴く方はこちら
    http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200307180000

    文化放送サタデープレミアム
    『シリーズ被災地の真実
    あれからどうしてた? ~作家、重松清が歩く山元町』
    3月7日(土) 18:00-18:57

CALENDAR

< 2020年3月 >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
TOPへ
radiko