斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI! 毎週月曜日~金曜日 15:30~17:50 ON AIR
facebook
twtter
facebook
twitter

記事一覧

  • 原発事故のその後 飯舘村の今

    こんばんは。
    竹田です。


    来月で東日本大震災から7年が経ちます。
    今日のニュースオフサイドでは、
    福島第一原発事故による強制避難を苦に自殺した飯舘村の男性(当時102歳)の遺族が、東電に約6000万円の損害ば使用を求めた裁判で、福島地裁が「原発事故と自殺の因果関係」を認め、東電に1520万円の支払いを命じたというニュースを取り上げました。また、避難されている方の思いをお伺いしたり、飯舘村の皆さんが設立した再エネ電力会社の取り組みについてご紹介しました。


    福島県内の避難指示が出ていない地域から避難した「自主避難者」の方々への
    住宅の無償提供が去年の3月末で打ち切られて間もなく1年。
    ひなん生活をまもる会 鴨下祐也さんは、避難指示が出ていないいわき市から避難していますが、いわき市内では未だ20万べクレルの数値が出ているといいます。
    放射性物質から1秒間に放射線が何回出るかを表す単位がベクレルだ。
    「そこで何かを食べたり飲んだりしてはいけない」「子どもが入ってはいけない」とされる放射線管理区域の基準は4万ベクレル。20万ベクレルはその5倍以上の数値...。

    「家族で楽しんだ山菜採りをもう一度できるようになるまでは、帰れない」
    鴨下さんの生活は、原発事故で一瞬にして奪われてしまいました。

    地図に円を描いて、避難指示区域かそうでないかを線引きし、
    「自主避難者の住居の無償提供打ち切り」は、
    「自主避難者は退去してください」と言っているようなもので、
    日本国民としてとても憤りを感じます。

    オリンピックや豊洲市場移転のゴタゴタで税金を無駄使いするのではなく
    こういうところに使ってほしいと思います。


    以前、前職で震災直後、福島から江東区・東雲住宅に避難を余儀なくされたご家族を
    6年間密着取材しました。
    徐々に東京での暮らしに慣れつつあるものの、心の中は決して穏やかではありませんでした。
    「平和だったあの頃には戻らない。今はここで生きるしかない。でも絶対に故郷で骨をうずめたい」


    鴨下さんやこのご家族たちのような声をより多くの方々に届くよう報道し続けることがマスコミの責務だと改めて気付かされました。


    明日のサブキャスターは、永野景子さん、
    コメンテーターは、堀口ミイナさん、
    ゲストコメンテーターは、尾木ママこと尾木直樹さんです!

    お楽しみに〜!

  • 第232回:孤独死しないために

    もうお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、昨日からSAKIDORI!の前に放送されている番組「大竹まことゴールデンラジオ」にお邪魔して、今日やる内容などをお知らせしています。

    昨日は水谷加奈サブキャスターが、今日火曜はコメンテーターの石田純一さんがトーク!

    最初のコーナー『ニュースオフサイド』は「原発事故のその後、そして飯舘村の今。」と題して、 福島第1原発 の事故で避難生活を送っている方に現状をお聞きするほか、飯舘村に村民が設立した「飯舘電力」を取り上げました。


    福島県内の避難指示が出ていない地域から自主避難をされた方々への住宅の無償提供が、昨年3月末で打ち切られてまもなく1年となります。
    お電話を繋いだのは、自主避難者のみなさんの生活と現状について、ひなん生活を守る会 代表の鴨下祐也さん。

    汚染が止まったわけではないこと、自主避難者への住宅無償提供の打ち切りへの想い、申請書提出をしたものの許可も不許可もおりない現状を語って下さいました。

    全村避難となった飯舘村では、村民自ら再生可能エネルギー発電会社を設立。

    飯舘電力株式会社 専務取締役 近藤恵さんにお話を伺いました。

    村民の自立と再生を目標に小規模の太陽光発電所からスタートし、現在は26基の発電所をもつ飯舘電力。農地法のカベを「ソーラーシェアリング」という方法で乗り越えました。

    もともと飯舘電力の小林社長は飯舘村で農業を営んでいたそう。

    「農作物を作ることを誇りにしていた。自信と尊厳を取り戻すという理念がある。」と、利益はまだ少額ながら自分たちの手で消費者に届けられるという意味合いは大きいとお話してくれました。


    『きょうのナマチュウ』では、 特に男性の皆さんにご注意頂きたい「孤独死」のお話。

    東京都監察医務院が発表している、東京23区内の孤独死の統計によりますと、2016年にはおよそ4600人が孤独死しており、その7割が男性だということが分かっています。

    遺品整理業のアールキューブ株式会社 あんしんネット事業部 部長 石見良教さんに男性特有の孤独死の状況について伺うと「病気の治療薬(ほとんどが糖尿病だそうです)があったり、部屋もかなり不衛生でいわゆるゴミ部屋の状態。生活管理が出来ず、セルフネグレクトの状態で亡くなっている方が多い。」とのこと。

    男性と女性では死後の発覚日数も、男性が3~4週間、女性が1週間と言いますから、随分と違いますよね。

    また石見さんは「孤独死は高齢者の問題と思われがちだが、40~60代の独居男性に多い。男性は女性よりも何らかのSOSの声をあげることが出来ずにいる。結婚をする、多くの方との繋がりを持つことが大事。」ともおっしゃっていました。

    続いてお話を伺ったのは、「男の孤独死」という本をブックマン社から出された兵庫県尼崎市 長尾クリニック院長 長尾和宏先生。

    長尾先生は、「孤独死は一人暮らしじゃなくて家族がいても起こり得る。それぞれが自分の部屋で生活をしていて、亡くなったことに気付かない家庭内孤独死というものもある。死ぬときはみな一人。でも死んでから見つけてもらえない上に、救急車ではなく警察を呼ぶことになり、最終的に解剖台できざまれる可能性もある。」とお話して下さいました。

    新橋で、街のお父さんたちの声を西村志野記者がインタビュー!

    「孤独死は他人事じゃない。」「近所付き合いがないから不安。」「地域の繋がりを大事にしている。」などの声が聞かれました。

    家族、友達と普段からちょこちょこ連絡を取り合うほか、ご近所付き合いや新聞配達の方に頼るなど、お互いを見守りあう社会が孤独死を避ける一歩になりますね。

    西村記者2018220.jpg

    石川真紀キャスターの『SAKIDORIニュースパレード』 で今日取り上げたのは、「弘前大 AIで津軽弁の自動文字化成功」のニュースでした。

    青森県西部の方言で聞き取りが難しいことで知られる津軽弁を人工知能に音声認識させ、文字化して表示することに成功。弘前大は津軽弁を標準語訳するAIを早期に実用化して、病院での医師と患者のやりとりなどで活用したい考えだということです。

    saki2018220 (5).jpg

    火曜コメンテーター、俳優の石田純一さんが語り下ろした今日の『オピニオン』は、「目的を見失ってやしませんか?」。

    憲法改正にしろ裁量労働制にしろ、最近は何かを押し通すことが目的になってしまっている。あまりにも手段が目的化してしまって色々なことを誤魔化されている感が否めないと石田さん。

    「もう一度国民の生活を第一に考えて、不利になるようなデータなども包み隠さず、議論をして欲しい。」と訴えました。

    saki2018220 (2).jpg

    『SAKIDORIスポーツ』スタジオには片山真人アナウンサー。そして、今日も平昌オリンピック情報を、現地から寺島啓太アナウンサーが伝えてくれました。

    今日の平昌はソウルよりも気温が上がり、9℃と暖かいそう。東京もこの時間、10℃ほどでしたから、あまり変わりませんね。

    今夜注目なのは、ノルディック複合男子ラージヒル。 日本からは、兄弟で出場する渡部暁斗選手、善斗選手 、山元豪選手、永井秀昭選手の4人が出場します。メダル獲得なるか!?

    saki2018220 (7).jpg

    『ニュースパレードアネックス』 東日本大震災からまもなく7年。日本記者クラブは昨日から福島県へ取材団を派遣しています。そして、この取材団に文化放送から佐藤圭一記者が参加。

    福島県の郡山駅前から、佐藤記者が見た飯舘村の様子を、飯舘村の菅野村長と原子力規制員会の初代委員長 田中俊一氏の音声を交えてレポートしてくれました。


    【今日の1曲】 My Love/ポール・マッカートニー&ウイングス

  • ゲスト:日本障害者スキー連盟 広報委員長 森ユキさん①

    今日はゲストに、日本障害者スキー連盟 常任理事 広報委員長の森ユキさんをお迎えしました。

    選手のスキーの板に塗るワックスなどをスタジオに持って来て下さった森さん。

    ユニバーサルスポーツ!2018-220 (6).jpg

    雪質や雪の温度によって塗るワックスも違うということで、重要なポイントになるのだそう。

    ユニバーサルスポーツ!2018-220 (10).jpg

    こちらは滑走性を良くさせて瞬発的なスピードを出すための「魔法の粉」!

    さまざまなアイテムがあるんですね~!貴重なものを見させて頂きました。



    さて、いよいよ来月9日、平昌パラリンピックが開幕します。        

    現在、アルペンの選手たちは合宿中。ノルディックやスノーボードの選手たちもみな、ケガ無く元気に、順調に仕上がっているとのこと。

    平昌パラリンピックまであとわずかとなった今の時期、「選手のメンタル面、色々な想いや迷いが出てくる時期。平常心になっているかな?自分の滑りがちゃんと出来ているかな?と、母親のような気持ちで見ている。」と森さん。

    選手を支える立場として、なんと今朝も、選手の相談にのってきたそうですよ!

    来週も森さんにお話を伺います。お楽しみに!

CALENDAR

< 2018年2月 >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
TOPへ
radiko