林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

7月12日(日)水槽に学ぶダイバーシティ

今週も、

城西大学 理学部、

佐野香織(さの・かおり)先生の授業。

20150712-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、先生のご専門分野のうち、

様々な魚類の卵膜や生態・習性を列挙して、

ご解説いただきました。


例えば・・・

カタクチイワシの稚魚は、卵膜を缶切り型に破って出てくるそうで、

ウナギの稚魚は、頭部で孵化酵素を分泌、

ゼブラフィッシュの稚魚は、

卵の中でクルクル動くので、酵素が卵内中に行きわたり、

メダカは、藻に卵を産み付ける沈静卵に分類されるそうです。


魚類と一括りにしても、

その姿・形や暮らしぶり、

生活環境や好んで食べる餌も様々。

そして、それぞれに上手く住み分けながら、

生態を形成していることを考えると、

私たち陸上の生物も、

お互いをもっと尊重し合いながら共存共生していかなければと、

生命の必然性を思い知ります。


先生がお話の中で触れていらした、小学校の飼育実験での一コマ。

多くの児童は、孵った魚に目が行き、

稚魚が育って出てきた卵膜には、ほとんど見向きもしない。

世の中には、生き方も考え方も多様に存在することを認識し、

一般的な視点と、独自の視点を併せ持つ為にも、

観察眼を養うことの大切さを感じます。

                  石川真紀

【 ON AIR MUSIC 】
 
  Separate Ways / Journey


番組日記 | 2015年7月12日 08:00

≪ 7月5日(日)命の歴史 | 番組日記 一覧 | 7月19日(日)日本を作り直すには ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.