林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

8月17日(日)働く辛さと、喜びと

今週は、

城西大学 経済学部 准教授、

坂本俊輔(さかもと・しゅんすけ)先生の授業でした。

  20140817-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のご専門分野である労働経済学を通して社会を見ると、

今の日本社会が抱える諸問題と課題が歴然とします。


先生の分析によりますと、

日本で失業が起きる理由は、次の3点。

1.需要不足による失業 ( 不景気 )

2.構造的失業 ( 企業が求めるものと労働者の資質のミスマッチ )

3.摩擦的失業 ( 採用情報、募集要項が、うまく伝達されていない )

ハローワークや学生課の機能向上、

あるいはインターネットの普及によって、

労働市場を巡る状況は日進月歩と期待したいところですが、

望ましい' 出会い ' が見つけにくいのも現実。

求職中、就職活動中であれば、

当事者は能動的に行動しているわけですから、

まずは、

然るべき情報と、適時、適所に巡り合える環境整備の充実が急がれます。


有力な指標のひとつである完全失業率は、

日本は欧米に比べて低く、

日本史上では、高度経済成長期に比べて高いとのこと。

経済を構成する他の要素や時代背景によって、

数字を単純に比較するのには無理が伴いますが、

2や3のような原因から改善の糸口を模索することは

出来るのではないでしょうか。


正蔵師匠が仰るように、

「落語の世界は、(家庭のご事情や師匠からの破門以外)

 自分から辞めたいという人は、ほとんどいない」現状を見聞きしますと、

生きる喜びと、生活の糧のバランスに思いが至ります。

とかく、仕事は辛いもの、と言われ勝ちですが、

喜怒哀楽、艱難辛苦を共有できる仲間や

成果を受け入れてくださるお客さまの存在が、

その辛さを至上の喜びへと変えてくれるもの。


ご縁があった職場で長く務めるには、

何よりも本人が納得し、

周囲と支え合えているという実感が不可欠。


お客さまと商品を、常に最優先とし、

人が財産であることを忘れない業種、企業、団体こそ、

社会に必要な存在なのです。

                 石川真紀


番組日記 | 2014年8月17日 08:00

≪ 8月10日(日)o-ni-gokko | 番組日記 一覧 | 8月24日(日)労働者のニーズ ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.