林家正蔵のサンデーユニバーシティ

文化放送

毎週日曜日7:30~8:00

11月24日(日)歩み寄ることから

今週は、

城西国際大学 観光学部 准教授、

石谷昌司(いしたに・まさし)先生の授業でした。

20131124-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一期卒業生でいらっしゃる先生に、

今回は、

「国際化が進む日本に求められる語学力とは」、

というテーマでお話しいただきました。


石谷先生のご専門は、英語教授法。

中でも、英語を母国語としない人たちを対象とする

TESOL

(Teaching English to Speakers of Other Languages)と呼ばれる英語教授法の

プロフェッショナルでいらっしゃいます。

大人になって英語を学ぶ人には日本語でサポートもしながら、

次第に英語の割合を増やし、

いずれは、英語を英語で教えながら理論を実践へと結び付けていく ―

段階に応じた教授法が、

これからは、より一層、必要になってくると、

先生ご自身、実感していらっしゃるそうです。


英語の必要性について、

正蔵師匠ご自身、最近、再認識した例として挙げていらしたのが、

メジャー・リーグ、ボストン・レッドソックスの上原浩治投手の、

ご長男、一真くん(7歳)の英語での受け答え。

まだ文法はわからなくても、英語を使ってみるうちに、

意味を理解し、上達するものだと、

先生も仰います。

始めのうちは、

誰でも、単語だけだったり、間違った表現を使ったりしてしまうもので、

そこから、英語を学ぼうという動機が高まり、

いつ使うか、使う機会があるかさえ分からなくても、学ぶことで、

状況に合わせたフレーズを、1つ1つ習得していくことへと繋がります。


2020年夏のオリンピックに向けて、

英語でおもてなしをする機会が確実に増える、日本、東京。

外国人が近づいてきたとしても、まずは逃げずに、

歩み寄り、困っている人の話を聞くことから、始めてまいりましょう。

  
                            石川真紀


番組日記 | 2013年11月24日 08:00

≪ 11月17日(日)友情が芽生えた日 | 番組日記 一覧 | 12月1日(日)サービスと'おもてなし' ≫

Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.